• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PAx2のブログ一覧

2020年11月23日 イイね!

丸山モリブデンのインプレ的な?効果的な?

丸山モリブデンのインプレ的な?効果的な?







こんばんは。
久しぶりに自分でオイルフィラーキャップを触ったらユルユルだったことに気づいたワシです。

オイルフィラーパッキン単体で部品出るから、気が向いたら換えよう。ウン、そうしよう。






オイルとエレメントを換えまして、ようやくの京阪商会さんの丸山モリブデンを投入です。
入れて直ぐに分かるメカノイズの低減。

おぉ~dB落ちた。これはプラセボじゃないぞ。



実はバイクに乗っていた頃にも二硫化モリブデン系の添加剤を入れた事がありまして、メカノイズが小さくなるのは経験済み。

ちなみに二硫化モリブデン自体はエンジンオイルにも元から入っていたりします。

後はどれくらい馬力を取り戻してくれるか。



さっきーさん動画みたく10馬力以上取り戻してくれたら良いんだけれど、こればかりは個体差があるからね。




さて




タペット音はともかく、エンジンのメカノイズは金属同士の摩擦による音です。

摩擦は熱を生みます。
熱を生むのでエンジンは当然熱くなります。

エンジンオイルは熱によりヘタってきます。
実際は熱だけが原因でヘタるワケではないけれども。

そして摩擦は元々エンジンが持っている馬力を損失させます。
ブレーキを踏めば速度は落ちます。原理は同じです。



で、ですね、メカノイズが小さくなるというのは、どういうことか?
それは金属同士の摩擦が減っているから、ということですね。



摩擦が減るとどうなるか?熱の発生が小さくなります。

熱が下がればエンジンオイルのヘタりも小さくなります。
つまり今までより持ちが良くなります。

理屈の上では。



摩擦が減るのでエンジン内部の各パーツをも保護する(摩擦による磨り減りを減らす)効果。
そして摩擦により失われていた分の、元々の馬力も取り戻すことができます。




摩擦による熱の低減はエンジンオイルの保護にもなり、部品も保護し、馬力損失の低減にも繋がるのです。

延いては水温にも関係してきますね。







って感じかな?(*´ー`*)
Posted at 2020/11/23 20:24:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車な日記 | 日記

プロフィール

「風強ぇなぁと思ったら台風来てるのか」
何シテル?   08/01 21:42
PAx2は娘と嫁のおとーちゃんであります。 お金はありませんっ。甲斐性もありませんっ。 でも見栄はあります(ぇ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

123 4567
8910 11121314
1516171819 2021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

壊れるのはだいたい、必要な季節になってからやないか。。(;´Д`A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 23:57:30
ジーサンネタ@バッテリーあがりは結果なのだよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:00:27
還暦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 07:16:56

愛車一覧

三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
子供が産まれ、10年以上乗ったディアマンテの税金が上がったのを機に乗り換えようと、軽枠の ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
ガタイはデカいが運転しやすく乗りやすい。 でも気を使うので路地は大嫌い(ぁ
その他 ニチユ プラッター リフト (その他 ニチユ プラッター)
ガシガシ専用機。 良く旋回で片輪浮きます。
その他 ニチユ その他 ニチユ
■三菱ロジネクスト(ニチユ) ■ALESIS 25 ■FB9P ■2017年11月12日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation