2025年08月06日
100系はいいよね
Posted at 2025/08/06 08:12:23 | | クルマレビュー
2017年11月17日
1.運動性能
1-1.街中~ワインディング(競争しない区間)の軽やかさと安定感のバランスはベストバイ。乗ればわかる。
1-2.ワインディング(競争やガチ攻め)・ぬあわkph以上での巡航・サーキットでのリザルトという観点では他の選択肢に対して優位性は無いと思う。乗ればわかる。
1-3.”こっ、これは高性能な車だ!”と感じるか?→期待してはいけない。
2.内装、使い勝手
運動性能のチューニング(楽しさの調整という意味ね)ばかりに目がとられたので細かくは評価できないが・・
2-1.お。かっこいいじゃんという第一印象
2-2.ボディ同色塗装を内装にも大量に取り入れてる。この色の車に乗っているんだという満足感がある
2-3.ボディ同色塗装のパーツが傷つきやすいんじゃ?と不安。しかし磨く楽しさがありそう。
2-4.シート一体化?されてる耳元のBOSEスピーカーがいい感じ。自宅にシアタールームを作ってしまった叔父(ロードスターのオーナー)も満足。
3.オープンツーシーターということについて
オープンカーだから・・という理由で敬遠してほしくないので、オープン経験2台の自分からの素直なアドバイスとか。
3-1.荷物=トランクの内装もまともなので普段使いはビビるほどひどくは無い。オンボロファミリーカーを買って故障や走行性能の低さにイラつくよりもいいかなと思う。
先述の通り乗車人数が足りない場合はオンボロファミリーカーでいいと思う。
3-2.幌=ガラス幌なので視界は心配不要。布部分もビニールっぽさが少ない+汚れ辛さについて進化を感じる(比較対象:AP1のS2000)。
手動オープンをバカにするなかれ。オープンまで2秒以下。ガラス窓なので一撃でオープンできる。素晴らしい(比較対象:AP1のS2000)
オープンだからという理由でロードスターを選択肢から外すのはすごく勿体ない。BRZ・ハチロクを選ぶ理由が「オープンじゃないFRだから」ということであれば、ぜひ一度乗って感じてほしいなぁと。クーペかオープンかの剛性差がタイムに影響するなんて公道レベルじゃ意味ないので。出たとしてもそれを凌駕する気持ちよさですよ。
Posted at 2017/11/17 18:46:41 | | クルマレビュー
2017年09月25日
Q1. 現在ヘッドライトで使用しているバルブメーカー(ブランド)は?
1,GIGA 2,PIAA 3,IPF 4,純正 5,その他(メーカー名: )
回答:
Q2. S6000の良いと感じた点は?
1,バルブ1個あたり3000ルーメン 2,H.I.D.に迫る明るさ 3,放熱性能と配光 4,夜間の死角が少なくなる 5,その他( )
回答:
この記事は
みんカラ:モニターキャンペーン【GIGA】 について書いています。
※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/09/25 22:36:26 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年08月27日
Q1. ドライブレコーダーを導入したいと思った動機を教えてください。
回答:
自転車や健康管理でGARMIN製品をずっと使っており、
耐久性や使いやすさ(製品とアプリ)でGARMINが好き。
最近ハイエースを新規追加し、ドライブレコーダーを探していた。
Q2. ドライブレコーダーに求める機能・性能を教えてください。
回答:
解像度
データの扱いやすさ(拡張子、参照S/w)
この記事は
みんカラ:週末モニターキャンペーン【GARMIN】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2017/08/27 22:20:08 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用