• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひとりいすのブログ一覧

2020年12月31日 イイね!

ACURA化最終章。

ACURA化最終章。フロントグリルとリヤエンブレムとホイールキャップをACURA化して残すはステアリングのエアバッグカバーのACURA化。
今年最後のいじりとして決行です。
朝からバッテリーのマイナス端子を外し電源を断ちます。
念の為エアバッグの誤爆防止で30分程放置して作業を開始。

*ここから先はエアバッグを弄るので同じようにやりたい方は自己責任でお願いします。

とりあえず傷防止のマスキング

エアバッグを外す為にはハンドル後ろの両サイドのトルクスネジを外します

サイズは30を使いました

硬いらしいのですが私のは軽く外れました。

これを外して下側から持ち上げるようにするとエアバッグとホーンの配線関係が外しやすいです。
(写真は既に1カ所外して有ります)

持ち上げたらエアバッグのカプラ2個を外します。

白い所の左右のロックを引き抜くようにしながら引っ張ると簡単に外れます。

ホーンの配線は爪を押しながら引っこ抜きます。
結構硬かった印象。

これでハンドルからエアバッグが外れます。

左側裏側から見たACURAエアバッグカバー
右側がHマークの外したエアバッグの裏側。

3箇所のリベットをドリルで破壊してエアバッグを取り外していきます。

一応相手はエアバッグなので慎重に。

上側はエアバッグ本体に近いのでドリルで穴を開けないように
ゆっくり

留め具を外したら下側からエアバッグ本体を引き抜いていきます。



ツルンと出ました。

エアバッグ本体です。

戻すのは逆の手順で
エアバッグ本体を入れたらエンブレムが飛び出しました!

爪をカットしてあげないとダメですね
爪カットと両面テープでエンブレムは固定しました。

エアバッグが見えています。

上側が外したHマークのエアバッグカバー。
下側がエアバッグをセットしたACURAカバーです。
で、リベットを打ち直して

完了です。
最後はハンドルに戻して終わります
これで窓の外から中を見られてもACURAに近づきました。
Posted at 2020/12/31 15:19:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | LEGEND | クルマ

プロフィール

「簡易コーティング http://cvw.jp/b/14335/48513823/
何シテル?   06/29 09:11
2005年8月に衝動買いしたNSX。 2020年3月に20万キロを超えたし 楽しめたので買い取りして頂きました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  1234 5
678 91011 12
13141516171819
20212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

K&amp;N High Performance Air Filters 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/14 23:56:09
2012年7月ダムサンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/08 00:02:32

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
レジェンドはこれで4台目になります。 KA5→KA6→KA8→KC2ですが 凄い進化して ...
ホンダ CBX1000 ホンダ CBX1000
24歳くらいの時に限定解除したら一番 買いたいバイクだったCBX。 20年以上経ってや ...
ホンダ S660 エスロクちゃん (ホンダ S660)
2020/4/21に納車しました。 NSXからの乗り換えで楽しめる車… やはりこれかな。 ...
ホンダ その他 RSちゃん (ホンダ その他)
CB750Fのスタイルは最高でしたが・・・外装を耐久仕様に変更しちゃいました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation