• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kawa-chanのブログ一覧

2015年01月10日 イイね!

○○があきましておめでとうございます

みなさん、あけましておめでとうございます!
今年もよろしくどうぞお願いいたします。


Q:さて、タイトルの○には何が入るでしょうか?


年末から風邪をこじらせ寝込んでおりまして(-_-;)
やっと体調が良くなってきたので、久々の更新になります。




新年を一人ベットの中で過ごすのは、何年ぶりになりますか・・・



今年は厄年というわけではないのですが、最悪の滑り出しとなりますorz


病院へ行って、点滴を射ち、会社へ行っていたのですが・・・


出勤して数日後の朝、会社の砂利道の駐車場に止めようと徐行運転をしていると・・・



パンッ



!?



と大きな音が鳴り驚いたので、


駐車後に車両を確認しても問題なさそうなのでそのまま仕事へ・・・





辺りも暗くなり、帰宅しようと駐車場から右折して出るときに、


右後輪がズズズとスリップしたような音が聞こえ、


さらに、30km/h以上出すとグワングワンという聞きなれない音が(゜o゜)


段差を越えても大きな振動等はないのですが、何かを引きづるような音が・・・


会社から家まで5kmもないので、家のガレージに止めて確認してみると・・・









右後輪が潰れてますorz


実は、2年ほど前にも会社の駐車場でパンクしており、これで2回目になります。
※空気圧は基準値通り入っていたことは確認済み


辺りは真っ暗でパンク箇所の確認が出来ないので、保管しておいた純正ホイールに4本とも交換し、パンクしたタイヤを本日確認したところ・・・






でかい釘が刺さってる!?

DIYで何とかなるような大きさでもないので、タイヤ館へ


私「すみません、タイヤのパンク修理をお願いしたいので見てもらえますか?」
店員さん「はい、かしこまりました。」

トランクに積んであったタイヤを見せる

私「ここなんですが・・・治せそうですかね?」
店員さん「これはちょっと・・・サイドウォールとの境目になるので厳しいかと・・・」


(写真のタイヤ右端部分)

私「ありゃ~、内面修理(内側からパッチを貼る)でも無理そうですかね?」
店員さん「この部分だとパッチが貼り付けられなくて、無理に付けても、徐々に空気が漏れる可能性がありますので、無理ですね~。この状態だと走行するのは危険です
(`・ω・´)」

私「まだ、一年も使ってないんですよね~
(泣)」
店員さん「もったいないとは思いますが、当店での対応ですと、新品交換になってしまいます…」

私「そうですか、わかりました。ありがとうございます
(;ω;`)・・・」
店員さん「また、どうぞ。」


という具合で、修理は無理ですた
(´・ω・`)ショボーン


帰って、釘を抜いて確認してみたところ・・・







5cm以上ある大物が取れましたΣ(Д゚;/)/…エエ!?


おそらく、ロープで駐車スペースを区切っているのですが、そのロープを固定していた釘のようです。
とりあえず、抜いた釘は総務に報告し、駐車場の整備をしてもらうように頼んでみます・・・


仕方がないので、新品のREGNO GR-XTを1本注文しまして、到着次第組み替えてもらうことにしました
(`・ω・´)キリッ

(2月からREGNOはリニューアル品に変わるので、今のうちでないと、タイヤが不揃いになるので気を付けて下さいとタイヤ館の店員さんに教えてもらいました。)
←購入先は、別のショップにしました。(店員さんゴメン)


しかし、無駄な出費となりました。・゚・(*ノД`*)・゚・。


新年早々悪いことが続きますので、明日は厄除けに行ってきます。


皆さんもお気を付け下さい!







Posted at 2015/01/10 20:29:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2014年12月28日 イイね!

やさしさとは・・・

ブログの更新も久々になります(笑)



だって、ネタが無いんだもの・・・




今回は、タイトルを見て・・・あれ、どこかで見たような・・・と思った方、大正解です!


先日の、東北への献上品に対し、早速お礼が届きました♪



さすが、Crowwwwwwn兄貴!

俺達じゃ送れないような高価な品を平気で送ってきやがる・・・そこに、しびれる、憧れるぅ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ

いやはや、毎度毎度ごちそうさまです♪
自分、一生兄貴についていくっす(`・ω・´)

と、kawaっちCrowwwwwn兄貴に、以前仰って頂いた言葉をさらにコピペしてみました(爆)









毎度毎度、すみません(p_-)

あとで、おいしく頂かせていただきます(泣)




本日、最後の維持りのエンジンオイル交換をしまして、今年度は終了となります!



来年度ですが、すでに気になるパーツがあり現在いろいろと調査中です・・・




(「氷菓」より、えるたそ~)

と、思う方もいますが・・・





ヒントは、ビッグなトトロさんに毒を盛られた部品です!





コスト・性能・ノイズなどの面から、どれにしようかな?と悩み中です♪





それでは、皆さん良いお年を!!
来年度もよろしくお願いいたします。















Posted at 2014/12/28 13:56:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2014年10月25日 イイね!

オフ会 at グンマー

オフ会 at グンマーいやはや、久々の投稿になります。



忙しいでもなく、ネタがないため暫くROM専状態に・・・



そんななか、大阪のある方から用事がてらグンマーに行くけど、空いてる?とのお声がかかったため、金曜日にオフ会開催!!


主催者



大阪組代表トトロさん

シンクデザインさんに用があり、そのままグンマーまで来ていただきました!


参加者



快走じじぃ~様

急な呼び出しに来ていただいてありがとうございます!




そして私



kawa-chan号になります。




集合場所は渋川の伊香保温泉街手前の上州物産館になります。


昨日までの雨から打って変わって、快晴のいい天気です♪






トトロさんとじじぃ様がオーディオを体感している間に、写真撮影。




撮影しているのに気づき、そそくさと掃除を始めました(笑)

高速に乗ってボディに虫が付くのは、関越道より北の田舎からのようです(ーー;)
東名、首都高では付いていなかったようです(T氏の体験談)



そんなこんなで、いろいろと喋りつつ、トトロさん号に試乗させてもらいLSDと、とある物の効果を体験中。

高速コーナーでの粘り、抜けた後にアクセルONでススーッとクリアできます。
同じクラウンとは思えないような仕上がりです。



その後、3人で榛名山の山頂までバトルドライブをしました。
後ろから白いアイツが迫ってくるので心臓バクバクですw
負けじとじじぃ様も着いてきます。2.5Lとはいえ、さすが元走り屋です(゜o゜)


ここでも喋りながら写真撮影



平日の金曜日なので人が少なく、ボーっと景色を眺めるのに最適です♪





さすが山頂だけあって、かなり肌寒いです(´・ω・`)

そんなこんなで下山し、お土産買いつつ、じじぃ様とはここでお別れしました。


残ったトトロさんと私は「赤城山」へ

平日の金曜日・・・しかも辺りが暗くなってきて・・・前方に車両はいません(`・ω・´)

またまた、白いアイツに煽られつつ山頂へ(嘘)

トトロさんは、カーブの直前でいったん離れたかと思うと、カーブが抜けた後にイン側から追いついてくる走りでした。(理由については、トトロさんの公道最速理論に関わるので、直接( ・∀・)つドゾー )


この辺から、辺りは真っ暗なので写真はないです・・・


そんなこんなで山頂でも喋り。赤城から見る星はすごくキレイですので、おススメです♪

その後下山し、ラーメン屋でトトロ先生による公道最速理論と関東・関西におけるオフ会の違い、kawa-chan号の課題などについてレクチャーしてもらいました。


雪が積もって走れなくなる前に、日々練習と、新しいパーツの効果を体験していこうと思います。


PS:また、機会がありましたら試乗させて下さいね♪
次は引き離せるようにしてみせますキリッ




Posted at 2014/10/25 11:44:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年07月06日 イイね!

夜には刺激が強いので注意♡<閲覧注意>


エッチな内容を期待したあなた・・・








残念ですが、これから紹介するのは性欲に関するものではなく・・・








○欲!!









友人と開く定例会にての写真をご紹介したいと思います・・・








この世の中にこんなものがあるのか?









信じるか信じないかはあなた次第です・・・










閑静な住宅街(太田市街)を進むと見えてくる、
一軒の小料理屋のような懐石料理のお店のような・・・そんな佇まいの店構えがあります・・・














こちらのお店は・・・















牛タン料理の専門店なのです♪











「利休」のような牛タン定食ではなく・・・・・















茹でタン

















タン刺し














上焼き牛タン

















タンのたたき












タンステーキ















タンシチュー










と、タンのフルコースがいただけます(#^.^#)







夜に見てしまったあなた・・・・









残念ながら、食べたくなる呪いに掛けましたので、食欲という欲求と戦ってください(笑)




先週に引き続き「牛タン」となりましたが、東北のあの方におねだりしているわけではないので、あしからず|∀・)ジー





来週はグンマーにてGPSがあるので現場レポートを届けられそうなので、こうご期待!!





PS:お店のお名前は「鼓(つづみ)」になりますので、群馬の方、ぜひどうぞ♪






Posted at 2014/07/06 23:45:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 孤独のグルメ!? | 趣味
2014年06月28日 イイね!

ひっそりオフ会inオートウェーブ戸田

お久しぶりな投稿です。



ヤングエグゼクティブなkawa-chanですwww



生憎の雨模様でしたが、ひっそりなオフ会をいたしました。


参加者



快走じじぃ様





ポノンさん





私、kawa-chan





200crwnさん・・・・


のご友人のBMW5尻




支部長は浪花のトトロ組に入ってしまい、不参加・・・


飲茶♪さんはお仕事・・ではなく別件で(笑)・・・

hiro204さんは九州へ・・・

よっしぃさんは予定が合わずのため・・・

bigblueさんは○○中のため・・・



今回は、参加者の少ないひっそりとしたオフ会になりました(-_-;)


とりあえず、お昼ごろに集合のためイオンのレストラン街へ


本日のランチは




仙台名物、牛タン定食です。
タン元なので、非常に柔らかかったです♪

東北の兄貴がこれを見て、関東勢の方々に送ってくれることを期待しています|∀・)ジー



お昼を食べたら、駄弁り~の、試乗会しーのです。



ポノンさん号のインプレッション


父のノーマルプリウスに比べ、足回りがしっかりしていますね!
また、ハンドリングもしっかりとした印象です。
少し硬めの味付けなので、高速や環状線などの道路向けでしたね♪
G'sモデルで、こんなに違うんですね(゜o゜)と驚かされました!





この形状記憶型のダクトは面白かったです。
真夏はどう変化するのか、気になるところです・・・


200crwnさん友人のBMW5尻インプレッション

やっぱりエンジンの吹け上がりが最高に良いです♪さすが、BWMと言わんばかりです(*^。^*)
マフラー音もジェントルな音で気持ちが良かったです!!
車高調によりスポーティーな味付けのため、路面に吸い付くような印象でした。
また、ステアリングがずっしりとしているため、高速走行では安定した走りができそうです。
街中では、クイックなハンドリングのためステアの重さ以上に、良く動く感じでしたね。
やっぱり欧州車も良いなぁと感じさせられましたね・・・



久々に、皆さんとお会いしましたが元気そうでなによりでした!


他の方々とも、またお会いできたらと思います。



Posted at 2014/06/28 18:33:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

写真は家の社長です。 常に後部座席にいますので、見かけたら声かけてください(笑) 基本的にノーマル+αの状態でいきたいと思います。 ピカピカのツルツル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

W213 NTG HDD→SSD化 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/08 22:06:04
雨の日光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/15 00:49:31
整備コマンドの出し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 18:58:12

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス PHV メルセデス・ベンツ Eクラス PHV
GRS204クラウンアスリートからの乗り換えです。 純正から大きく弄ることはありませんが ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
洗車後の黒いボディの写り込みに惚れ惚れしてます(*´ -`)(´- `*) [EXTE ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation