• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Charさん。のブログ一覧

2014年10月19日 イイね!

ノーマルスイフト(XG2型)と弄弄スイフト(RS1型)を比較してみた(*☻-☻*)

ノーマルスイフト(XG2型)と弄弄スイフト(RS1型)を比較してみた(*☻-☻*)妻の車の交通事故修理の代車として、ドノーマルのスイフト(XG2型)に乗る機会ができたので、自分の弄弄(イジイジ)したRSと比較してみました(^^ゞ





①外観

(ノーマル)奥様のお買いもの仕様とでも言いましょうか・・・とっても性格が素直な「いい人」が乗ってそうな完璧なフォルムですヽ(^o^)丿


(弄弄)完全に「走り屋」系ですね。インチアップ、ADVAN、車高短、柿本改・・・いかにもって感じになってます(^^♪


②ハンドル

(ノーマル)普段が35φを使っているため、そんなに大きく感じませんが、材質がウレタンのため手になじまず、エアバックが付いているため、ハンドル自体が重たく、ボッテリしている印象です(^_^;)


(弄弄)大きさは35φでノーマルよりちょっと小さいので脇が絞まって回しやすくなります。握りの太さはノーマルより少し大きいのでガッシリ掴むのが好きな人に向いてます。やっぱり本革は手にしっとりとなじみます。


③シート

(ノーマル)当たり前ですが、乗り降りしやすく、体の自由度が高く、ある意味楽チンです。着座位置も高いため車の周りの見切りもよく、運転しやすいですね。とってもいいのですが・・・まったくホールドしません。これで飛ばしていたころが信じられません(T_T)


(弄弄)儀式とでもいえるような特別な乗り込みかたが必要で、もの凄いホールド感と薄いクッションからくるインフォメーションはレーシングカーのような乗り味かも?まったくのドノーマル車にフルバケもアリかと思います(^_-)-☆


④フットレスト


(ノーマル)久々のノーマルフットレストは足首を伸ばして置く感じで楽チンですが、カーペットと一体化しているため、存在感がありません(+o+)


(弄弄)モンスポのスポーツフットレストはそれのみの使用だと???な感じですが、モンスポのスポーツクラッチペダルとの相性が抜群で、もの凄くクラッチ操作がしやすくなります。MT乗りの方には「是非もの」です(^^♪


⑤シフトノブ


(ノーマル)CVTは初めて操作しましたが、革のようなブーツもついてるし、操作ボタンが前に付いており、ピストルのトリガーようでカッコいいと感じました(^_^)/


(弄弄)F-Limited(ZC31S)の特別装備の本革シフトノブです。ノーマルよりちょっと小ぶりですこし重みがあり、前後の縫い目と下部のメッキリングが特徴です。シフトチェンジ時に触れる縫い目(1→2速、3→4速など)とメッキリング(2→3速、4→5速など)のさわり心地が「MTでよかった」と思う部分です。また、アルカンターラのシフトブーツも操作中に意外と手に触れて気持ちいいですよ(^^♪


⑥サイドブレーキレバー

(ノーマル)スイフトのインテリアはノーマルでも相当質感が高く、とっても気に入っているのですが、唯一サイドブレーキレバーだけはいただけましぇん。しょっちゅう触るものが「ウレタン製」で味も素っ気もナッシングーです(ToT)/~~~


(弄弄)みんカラでの装着率の高さからもわかるように、ops TAKA のカバーは、自分の好みで素材、色、ステッチなどがオーダーができて、出来上がりの質感もお値段以上だと思います(^_-)-☆
※アルカンターラにした部分は本革が良かったかも・・・。


⑦音響


(ノーマル)当たり前ですが、音が下から聞こえてくるため、ノリノリのCDをかけてもちっともイイ音とは感じません。軽トラのラジオ?


(弄弄)スピーカーをセパレート型に変えて、ツイーターを前に置けば、「ヴォーカルが目の前に・・・by Alpine」。


(弄弄)サブウーハーもあったほうが音に厚みが出て楽しめます(^^♪
音関係はもっといろいろやってみたいのですが、終わりのない世界っぽいのでこの辺で・・・ヽ(^o^)丿


⑧タイヤ・ホイール・サスペンション


(ノーマル)見よ!このタイヤハウスの広大な隙間を!これは「漢」の車としてはいかがなものかと・・・。


(ノーマル)このタイヤサイズ(175/65R/15)ですから、乗り心地は当然問題ありませんが、サスペンションが街乗り重視のため、ふわふわで収まりがいまいちです^_^;


(弄弄)17インチホイールにスポーツ系タイヤ(205/45R/17)+車高調でカッコよくなりましたが、1型の秘密の弱点であるリヤのドラムブレーキが丸見えに・・・ちょっと恥ずかしい(汗


(弄弄)車高調はTEINのFLEX COMPACT(現在廃版)というストリートからワインディングまでがターゲットの準スポーツ系だったと思います。EDFCⅡも取り付けており、室内から減衰力調整ができて楽しく乗ってます。以前はローダウンスプリングを使っていましたが、絶対、フルタップ車高調をおススメしますヽ(^o^)丿


⑨ドアミラー


(ノーマル)当然、何の変哲もありません。モーマンタイです(+o+)


(弄弄)外国のスポーツタイプの車の赤色ドアミラーに憧れて、純正赤色(アブレイズレッドパール2)のミラーカバーを、ディーラーに不審な顔されつつ、取り寄せて、下半分にカーボンシートを貼って付け替えました(^^♪


(弄弄)パーソナルカーパーツのキーレス連動ミラー格納装置(1,200円ぐらいで購入)。これは超便利ですね。この商品のコストパフォーマンスの高さは、今までの車弄りの中で断トツの一番で、間違いないものです。(^_-)-☆


⑩吸気系


(ノーマル)機能、性能的に全く問題ありません。が、しかし、ボンネットを開けた時の若干の淋しさが拭い去れません。


(弄弄)ZERO1000のパワーチャンバー&流用ダクトです。ボンネットを開けた時のインパクトっていうか、弄ってますって感じが最高です!排気音もちょっと変わった気がします(^^♪


⑪排気系


(ノーマル)後ろからマフラーが見えないため、全く存在感がありません。しかし、高い位置にあるため、車止めを全く気にせずに無敵のバックが可能です(^^)/


(弄弄)爆音とまではいきませんが、そこそこイイ音します。吸気をパワーチャンバーに変えたらさらにイイ音に進化しました。砲弾型のマフラーで、さらに出口がチタンカラーになっており、もはや何も言うことがありません。柿本最高!
しかし、ご覧のとおりの最低地上高であり、バック時は細心の注意を要します(~_~;)


こういう風に振り返ってみると、いろいろな部品を付け替えてきましたが、やっぱり
クルマ弄りは、「その都度、一喜一憂しながら楽しい」というのが結論ですね。

※今は
パーソナルCARパーツの商品(ブレーキフラッシュユニットやサンキューホーン装置、リバース連動ドアミラー下降装置、リバース連動ハザード装置などなど)の半額セールをひたすら待ってます(^^♪


Posted at 2014/10/19 22:03:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「The best of スポーツツーリング http://cvw.jp/b/1433889/47841726/
何シテル?   07/15 21:07
5-10月はカラダ絞ります。11-4月は元に戻ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ホンダ(純正) 立体エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 16:13:44
ホンダ(純正) 2023年モデルCB650R(RH03)ハンドル.R.,レバーASSY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 16:03:15
ホンダ(純正) 2023年モデルCB650R(RH03)ハンドル.L.,レバーCOMP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 16:03:07

愛車一覧

ホンダ CBR650R ホンダ CBR650R
ミドルクラス4気筒のPowerと音に憧れてロッパンRに乗り換えました〜♫
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
母が免許証返納したのでクルマを引き上げました。 ODD:19,267km
ホンダ CBR400R ホンダ CBR400R
高速道路も使ったロングツーリングに行きたいので、400ccに乗り換えました〜♫ 202 ...
ホンダ CL250 ホンダ CL250
162cm、62kg、厚底ブーツ。 片足だけなら踵までベタ付きです😊 【CL250の ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation