• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月24日

ジレラGP800 納車で都内&外房ツーリング

ジレラGP800 納車で都内&外房ツーリング 待ちに待ったジレラGP800の納車日が来た。

これでGWにGP800でツーリングに行ける。

ツレが納車祝いと慣れるツーリングのために浅草に来てくれたので、ZRXのタンデムシートに乗せてもらって、墨田区文花の東京ベスパさん、いやっ、東京ヴェスパさんへ。

途中、建設中のスカイツリーを眺める。
両岸を改装中のドブ川(北十間川)もキレイになるのだろうか。


このGP800は東京ヴェスパの社長さんが地道にメンテ&カスタムしていたのを無理言って譲ってもらったのだ。
納車にあたって、シートのあんこ抜き、グリップヒーター、ナビ、ハンドルミラー化、フロントカバーにシガーソケット追加、などをして頂いた。

オレンジ色のビルが、東京ベスパ、いやっ、東京ヴェスパ。


台東区寿の国際通り沿いにある家系ラーメン「寿三家」で腹ごしらえ。
ここは家系と言ってもオリジナリティがあって美味しい。


昼でも夜でも、たまにふらっと行く暁埠頭公園へ。ここはトイレも駐車場もあるので便利。

メーターが意外とバイクっぽいのでお気に入り。


まったりしてたらお祝いがてら風呂入ってお酒飲もうと言う事で、近くの大江戸温泉物語へ。

ひとっ風呂浴びてから浴衣に着替えて宴会スタート。

再度、入浴。「後ろから撮るなよ!」by ゴルゴ13
ここは温泉と言っても、露天は白湯で、温泉は内湯に1つだけで、どうだここが温泉だ!と言わんばかりに温泉の湯船が鎮座してる。

風呂上がり。締めのラーメンとカニ丼。


翌朝。天気はいいが、ツレが用事があるらしくここで解散。ありがとう。


大江戸温泉の二輪駐車場。


湾岸から高速に乗って、いつものルートを走って外房の興津へ。

●Ken-zi達の房総日帰りショート版ルート
館山自動車道姉ヶ崎袖ヶ浦IC→久留里→亀山湖→養老渓谷→安房小湊→滑川→興津(ロング版は鴨川→岩井(冨楽里)を追加)

嬉しくて写真を撮る。

暴飲暴食しすぎたのでヘルシアで気を慰める。


インプレとしては、やはりパワーと加速がハンパ無い。
そしてバンク角があるのでけっこう寝かせられる。

前後の重量配分が良く、登りのコーナーリングでもフロントが浮きづらい。
しかし、この味付けで、ニーグリップできないスクーターと言う分類でいいのかと思ってしまう(笑

あと、とにかく重い。。。
走り出せば苦にならないが、自分では押し歩きや、センタースタンドは無理だろう。
コンビニやPA、SAなどの駐車場でも、もし下った傾斜があるなら後ろから止めなければ自分は一生出せないでJAFを呼ぶハメになるだろう。
立ちゴケもしやすそう。15度以上傾いたら手を離さないとギックリ腰になるだろう。
そんな事もあり、スクーターらしいチョイノリには向かないバイクだと思う。

グリップが軽いので高速での長時間走行でも右手首に負担が少なく、パワーマージンがあるので追い越しや車線変更がしやすくロングでも疲れにくい。

ブレンボのブレーキは良く効くが、車体が重いのですぐ突っ込んでいく感じがある。前輪に加重があるため前もそうだが後ろはすぐロックしてしまう。これは事前にアクセルオフとブレーキングの距離と時間を取った方がいいかも。(でも意外とエンブレが効く)

電動ロングスクリーンは高速、下道など使い分けが出来て便利。しかしFUCOのロングスクリーンは少し歪むので、すり抜けや、教習所の波状路や一本橋のようなとこでは見えにくいので一番下まで下げる必要がある。

高速で一番上まで上げると風流の関係で頭が前に押される。高速ではちょうどおでこに風が当たるくらいがちょうど良いかも。

メットインがとにかく小さい。
他のスクーターのようにメットイン以外に、フロント周りにBOXがある訳ではなく、総容量ではネイキッドなどでももっと入るのではと思ってしまう。
シューベルトJ1ヘルメットを入れるとシートが閉まらないので、メットの後頭部にあるフィンを取り外すか、別にメットホルダーを付けた方が良さそうだ。
ツーリングではシートバッグやリアボックスは必須になるだろう。

V型エンジンが足下とシート下に鎮座してるので、バッテリーなどの伝送系がフロント周りに入っており、足回りが狭く足を伸ばして乗る事は不可能。

シートの下にエンジンがあるので、シートが暑くなる。これはあんこ抜きのせいもあるかもしれないが、メットイン内は高温になる。(ペットボトルがお湯になる)

ハイオク仕様は仕方ないが、ガソリンタンクが広く浅めなので自動で給油が止まっても半分くらいしか入ってない。また給油口が狭いので満タンに入れづらく吹き出す事もある。
キャンプツーリングなどで大きい荷物をタンデムシートに着けていると給油が大変。肩でシートを押さえつつ給油する事になる。

色々書いたが、バイクに不便は付き物なので、トータルではバイク感が味わえる素敵なメガスクーターである。

これからこの「ジピ八(じぴはちと命名)」と沢山の思い出を作ろうと思う。
ブログ一覧 | 納車ツーリング | 日記
Posted at 2013/09/16 14:17:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

子供たちと朝ラー活動してきました^ ...
Daichi3yoさん

早暁になお梅雨を待つ茜雲
CSDJPさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
mimiパパさん

超撥水・滑水、うるツヤ感✨
ESQUIRE6318さん

やっと梅雨入りだけど・・・
hirom1980さん

花火の季節 at DaNang
たっちゃん30さん

この記事へのコメント

2013年9月16日 19:50
シート下の収納は冬はお弁当が保温出来て弁当持参のツーリングにはいいですよね。

チェーンのグリスはどれくらいの距離でされてます?
私のジレ娘は300キロ毎くらいにグリスしないとカタカタと音が出ます。

またガソリンキャップは給油時に空にちかいと『ポ~ン』と音を立てて5センチくらい飛びます。

それにガソリンメーターは半分の表示で給油しないと直ぐに警告ランプが点灯します。

色々やっかいな点もありますが他のバイクと比較することが出来ない凄く魅力的なスクーターですよね。
コメントへの返答
2013年9月16日 21:28
無事に帰られましたか?

こちらも台風で、私の3連休はブログに精を出しました。(不明な点だらけですが)

メットインの保温は便利ですよね。
以前、熱を逃がすのに、シートのパッキンを外したんですがあまり変わりませんでした。それよりすぐにシートがロックしてしまい不便なのでまた取り付けました。
シート下にETCを付けていてすごく熱くなるので不安です。

チェーンオイルですが、雨天走行したら翌日に。晴天走行だけなら1,000km毎か、1〜2ヶ月に1回くらいでしょうか。

以前、ツーリング中、琵琶湖あたりでシャリシャ音が出て、そのうちグヮングヮンと共鳴音みたいに音が大きくなり、アクセルにワンテンポ遅れてバイクが動くようになり、スタート時にホイールスピンするようになりました。(何度か吹っ飛びそうになりました)

お店に見せたらスプロケとチェーンがダメと言う事で交換しました。
(急なアクセルオンオフをしてるとなるお手本のようなスプロケの削れ方だと言われました)

それからバイク屋に行く時に月1くらいでチェーンの張りを見てもらってます。
その時に忘れてなければチェーンオイルもしてもらうようにしてます。

そうです。魅力あるバイクですね。沖縄では最新のスカブ650をレンタルしたんですが、ハンドリングも軽く、積載量も多く、疲れづらく、至れり尽くせりのとても良くできたスクーターでした。
マニュアルモードやABSなどもあり、峠はもしかしたらGP800より速いかも、とも思いました。

ただ、申し訳ないですが、面白くない!の一語に尽きました。

長文スイマセン。

プロフィール

ジレラ GP800乗りのKen-ziです。。 ツーリング、温泉、お酒、B級グルメ愛するバイク乗りです。 47都道府県ツーリングを達成したのを機に記録とし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

gizaさんのジレラ GP800 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/24 00:56:38
トラPAPAさんのジレラ GP800 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 15:07:08
ΙVREさんのジレラ GP800 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/18 15:06:43

愛車一覧

その他 画像 Ken-zi (その他 画像)
地元浅草の似顔絵屋さんで書いてもらったが似てるのかなぁ。。。 何か誰かに似てる・・・ ...
ジレラ GP800 ジピ八(じぴはち )号 (ジレラ GP800)
ジレラ GP800(ジピ八号)に乗ってます。パワーとキレに大満足! ツーリング仕様で日本 ...
カワサキ GPz250 じぴ子 (カワサキ GPz250)
当時の彼女のお兄さんの彼女さんから頂いた。 走行距離は少ないが不動車だったのでガキの頃 ...
スズキ ラブ ラブちん (スズキ ラブ)
友人の親戚から譲り受けて免許取って初めて乗ったスズキ・ラブ 走行距離は少ないが不動車だっ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation