• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

祥のブログ一覧

2014年10月11日 イイね!

修理と掃除

修理と掃除毎度様です~ (´∀`*)
本格的に寒くなりましたね。
もう少ししたら雪が降ってくるなぁ、と
しみじみ思います。

今日は先日注文したトランクを開ける
レバーを取り付けました。
こういう小さい部分も治していきたいですね。

カバーをフリーにしますので、ネジとクリップを外します。
ネジは隠し蓋の下にありますので、マイナスドライバー等で
フタを起こして外します。



クリップはプラスドライバーでネジの要領で回し、外します。



カバーははまっているだけなので、上に持ち上げてフリーにします。
完全には外れませんがある程度自由に動きます。
何もしなくても取り付けできるかと思っていたんですが、
意外とレバーがはまらず、半分解しました。



レバーを取り付けて、元に戻せば修理完了です。

ついでなので、室内を携帯掃除機で軽く清掃しました。



掃除機をかけているとあることに気がつきます。



リアシートクッションを固定しているボルトが無い。

というわけで・・・

リアシートクッション外してみます!



うおおお!!
補強バーが入ってる!!




流石に背もたれ部の固定ボルトはついてました。
でも何でクッションの固定ボルトが無いんだろう?この車だけ?
皆さんのGDBにはついてますか?



せっかく開けたので、クッション下のフロアも掃除機で清掃します。
それからクッションを戻しますが、クッション脱着をやった際、
シートベルトのバックルがクッションの下に潜り込んで
イライラした事って無いですか?
そういう時のちょっとしたやり方をご紹介します。

クッションを戻す際、全部のシートベルトをつけてしまうんです。
そうすることでバックルが上を向き、クッションを戻しやすくなるんです。
上手くいかないとき、試してみてください。



というわけで、お掃除完了です。



あと少しでヘッドライトリレーが入手できます。
早く治してナイトドライブしたいです・・・。
それでは今日はこの辺で!
Posted at 2014/10/11 23:55:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | GDB整備記録 | 日記
2014年10月06日 イイね!

不具合箇所の発見

不具合箇所の発見毎度様です~ (´∀`*)
ついに気温が一桁へ突入しましたね。
流石に寒いので電気ヒーターを出しました。
台風の上陸で大変なことになってますね。
ただでさえ被害を被ったのにもう一つ
台風が上陸しそうな感じになっているそうで・・・。
向こうの人たちは大変な思いを
されていると思います。

さて。
今日は旭川のスバルへいきました。
まずは日常点検。
ラジエーター交換してからようやく300キロほど走り、
リザーバーの冷却水が減り始めました。



これから気温が下がり、リザーバー内の冷却水がさらに減ることを考え
また少し多めに入れておきます。



点検して、暖機して。旭川のスバルへ向かいます。
先日行った時に部品を注文していたのでそれを受け取りに。
それがコレ。



トランクを開けるレバー。
実は割れていたんです、コレ。



このインプを買う前に説明を受けていたので知ってはいたんです。
使う頻度を考えると後でも良いと思っていましたが、先日完全に割れてしまい、
もう限界だなと、いうわけで注文しました。

あとは左ヘッドライト。
アレから考えたんですが、今ある配線図だけじゃ足りない。
まずは電源を調べたかったので、電源回路の配線図をコピーしてもらいました。
スバル敷地内の片隅を借り、配線図を片手に現物を調べます。



配線図上、怪しいのはヘッドライトリレー。コレを左右入れ替えてみて、
不具合箇所が入れ替われば、リレーで間違いない。
入れ替えてみます。



いままで点灯しなかった左ヘッドライトが点灯した!!



ハイビームインジケーターも点灯していない!
配線図通りだ!!




犯人はコイツ、リレーでした。
うおおお!!不良箇所見つかったどー!!
すぐにスバルのフロントへ行き、リレーを注文。
部品がすぐに頼めるってイイね!



どうでも良いけど、なんで左右でメーカーが違うんだ?
写真だと分かりにくいけど左はDENSO製、右はMITSUBA製。
なにか理由があるんだろうか?
リレーが届くまで一週間程度かかるとの事。それまでは我慢ですね。

無理して回路自作しなくて済んだし、高いHIDキット買わなくて済んだし。
浮いた予算で何か買おうかな・・・?

それでは今日はこの辺で!
Posted at 2014/10/06 23:55:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年09月30日 イイね!

今後の予定

今後の予定毎度~ (´∀`*)
もうすっかり秋ですね~。
あと1ヶ月もすれば雪が降ってくる。
あと、どのくらい青空整備が出来るか・・・。
そんなことを考えている所為でございます。
どこかの山は噴火して
大変な事になってるようですが・・・。

さて、タイトルにもありますが今後の予定です。
雪が降る前にヘッドライトは治さなくてはなりません。
左のLoとHi両方潰されると、キツイものがあります。 (´Д`;)
年内に過給系のイジりも、と思っていたんですが
ヘッドライトと過給系の二つを天秤にかけりゃ、ヘッドライトのほうが重いです。
ブースト計は無くても問題ないですが、ヘッドライトは無いと公道走れませんから。

おそらく今年最後の青空整備のメニューはヘッドライト修理になりそうです。
とは言うものの・・・。左ヘッドライト6V病の原因がイマイチ分からない。
今日スバル行ってGDBのヘッドライトシステム配線図をコピーしてもらいましたが
思い当たる節が見当たらない・・・。



見れば見るほど、配線を追えば追うほど全部が怪しく見えてくる。
よ、読めないわけじゃないんだからね! 勘違いしないでよねっ!!

とりあえず今考えているのは、LoとHi両方とも純正のシステムから独立させ、
自作したシステムでコントロールする。
イグナイターも怪しいので、左右ともバラスト、イグナイターを社外品へ交換。
純正品は片側2万円、左右で4万とかPIAAのバラストキット買えちゃうって。
でも、修理費用だけで50万は余裕で超えているんで、このままいける所まで
行っちゃうってのも悪くないかもねぇ♪とか考えてたりもする。
ここまで来るともう無敵ッス。金銭感覚とかそんな次元じゃないです、ハイ。
今考えているのはこんな感じ。ライトは間違いなく治します。多分。気が向けば。

それでは今日はこの辺で!
Posted at 2014/09/30 23:55:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年09月20日 イイね!

GDBインプ テール小細工

GDBインプ テール小細工毎度~ (´∀`*)
天気が良くなりませんねぇ。
おまけに気温も下がり、
季節の変わり目を感じます。

今日はGDBインプのリアテール配線に
ちょっと小細工を仕込んでみました。

何気なく小糸製作所のホームページを見たときです。
リアテールバルブの仕様に注目しました。
小糸製作所の仕様によると「12V21W/5W」のようです。
しかし、実際のところテールとブレーキは独立しており、
テール2灯、ブレーキ2灯のはずです。

ということは・・・。

テールのソケットはダブル仕様?

早速調査しなければなるまいな!

というわけで、調査開始!
バラして確認してみると・・・。
配線が3本走っている。



ビニールテープをはがします。
ベトベトするからイヤなんだよなぁ、コレ。
ベトベトするテープの中から出てきた配線はコレ。



やっぱり!
途中で切られた配線が出てきました!
白い配線がそうです。ダブル仕様に間違い無しです。

なんか出来るかなぁ?と考えていると雨が・・・。
とりあえず片付けて家へ退避。
雨がやみ、再び戻ってきたところ・・・。

雨漏りしてる・・・。



漏れてる場所は多分コレ。



ウイングの中に行く配線のメクラ?から漏れてるみたい。
マジか。何とかするしかねぇな・・・。

てなわけで。
ブレーキ4灯化にしちゃいます。一番簡単で無難なメニュー。
ブレーキの配線をテールの白い配線に割り込ませます。



こんな感じで。
ブレーキのプラスは白に黒のラインが入った配線。多分。
それを分岐させてテールの白い配線へ。

反対側も同じように配線すれば完了。
コレでブレーキ4灯化になった・・・はず。
まだ確認してないから分からないけどw

雪降る前にブースト計とAVC-R取り付けたいです。
ブースト分からないと安心して踏めません!

ってなわけで今日はこの辺で!
Posted at 2014/09/20 23:59:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | GDB整備記録 | 日記
2014年09月17日 イイね!

Lei02取り付け

Lei02取り付けココ最近、天気が変ですねー。
毎度、いつもお世話になってます (´∀`*)
今日はLei02をGDBインプに取り付けました。
GCインプから取り外して以来、
ダンボールの中に眠っていたのです。
もうちょっと後に取り付けようと
考えていたんですが、天気悪くてやること無い。
室内作業なら天気関係ないので、
作業しちゃいました。

レイちゃん取り付け前にちょっと別作業。
サブヒューズからイルミを取り出します。



これはデフィーのディマー機能を有効にするためです。
とりあえずで組み付けたんで、配線は後回しにしていました。

レイちゃんの配線を済ませ、各配線を整理。
GCインプの時は酷かったですからねぇ、この辺・・・。



後はエンジンスタートで動くかチェック。
何事も無く起動しました。



粘着シートって言うんですかね?
本体を固定するシートなんですが、洗えばまた使えるとの事でしたが、
本当に洗っただけで使えました。びっくりです。

さて。レイちゃん取り付けは完了したんですが・・・。
外がすごいことになってますw



大粒の雨が・・・。今までこんな事無かったのに。
それも結構な勢いで降ってます。なんか気味が悪いです。
しばらく車内で待機ですねぇ。

サブヒューズからの電源取り出しヒューズの影響で、
フタが閉まらなくなっちゃった。どうしたもんかw
なんかステーでも作って、ソコに何か仕込もうかな?
ちなみに、各ヒューズに流れる電流の向きは「下から上」に
流れています。なので、電源取り出しは下側から取ってくださいね。



それにしても、GDインプの排気ガスが臭い。
まあ、原因はおおよそついていますが。
ハイオクガソリンが劣化し始めてるんだと思うんです。
最後に給油したのいつだっけ・・・?
もうそんな次元ですw

天気がよければ、次の休みはブースト計とAVC-Rを付けたいと思います。
それでは今日はこの辺で!
Posted at 2014/09/17 22:31:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | GDB整備記録 | 日記

プロフィール

「ヒッソリ、コソコソと・・・。」
何シテル?   02/20 11:24
祥といいます。ショウと読みます。 だいたい頭の中ピンクな人です。 温室育ちです。 何も無いところで転びます。 適当でアホな人間ですが、仲良くして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
H15年式、アプライドC型、STiです。 走行距離、僅か3万8千キロで、 はるばる大阪 ...
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
日常のお供に、仕事のお供に、趣味のお供に。
ホンダ ライフダンク ホンダ ライフダンク
セカンドカーです。 日常のお供に大活躍中でございます。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初めて持った愛車。 走る楽しさや難しさを教えてくれた、 今の自分の原点の車。 改造やメ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation