
もうすでに何日か経ってしまいましたが。。。
ついに退院して白ベリーが帰ってきました♪
コーティングがメインなのでピカピカ~
新車以上の輝き!
記念すべきTOPは最初のキリ番www
さて、今回コーティングは、既に散々書いてますが・・・
らいと兄弟さんでお願いしました!
始めに断っておきますが、自分の勝手な考えですので意見は色々あると思いますが・・・
コーティングに求める物は人それぞれだと思います
施工費用、輝き、保護、維持の容易さ、気休めだったりw
知っての通りコーティング費用=溶剤本体費+施工費+下地処理費+その他がかかります
DIYでするなら、施工費と下地処理費は自分の労力なので溶剤代だけで済みますし
新車購入時のディーラーコーティングなんかだと、下地処理しないみたいなんで
溶剤本体費と施工費だけと、下地処理分だけ安く済みます
施工費用ってのはお店のブランド料もあるでしょうし
施工人数と工数のかけ算ですので時間と手間がかかればそれなりに膨らみます
溶剤だけとってみても、何を求めるかによって値段がかわりますし
同時に求めるものが増えれば足し算になるのでどんどん高くなります(タブン)

前車ハリ茶ーで自分の車を実際にみたことある人は気づいてるかもですが
ピカピカでしたw
でもこれ、最初にコーティングしたあとは
一年間手洗い洗車とコーティングのメンテ剤の塗布のみです
ボディの保護はばっちりで、洗車傷もほとんど無く
査定時の評価も高評価をいただきました♪
施工は
カーメイク斉藤さんでした
爽やかなおっちゃんが一生懸命施工してくれて
お値段も相談にのってくれるというwww 素晴らしいお店です
じゃ、なんで今回はここでやらなかったか?
それは・・・
色々な施工見てみたいし
自分が求めるコーティングに対しての考え方に似てたんだもんwwwww
ハリ茶ーのコーティング施工時の知識と
一年間メンテしてきて思ったこと、感じた事をプラスαしてみたら
ちょうど、らいと兄弟さんがブログに挙げてた内容と近かったってことです!!!
まぁこればっかりは結果論になってしまうので
どこまでこの思いが形になったかは一年間ほどのメンテ結果になりますが・・・

とりあえず戻ってきた仕上がりにはニンマリですwww
<求めた物>
・ガラスコーティングらしい硬さ(傷防止になるしね)
・鳥糞、樹液などボディに悪そうな成分に強い
・洗車後の拭き取りが簡単
・
雨が降ったあとのデポの出にくさ
カーメイク斉藤で施工したRyusuiってやつも雨水流れ落ちる系でしたが
ボディがメタリックとは言えダーク系でしたのでデポはどうしてものこってしまいます
洗車=デポ防止って感じでした
今回のは更にそこに期待ですwww
退院後はドライブがてら、嫁に言われるがままにコストコ行きました♪
たまたま停めた隣に、白エスさんが居ました
ノーマル車高だったので比較がてら記念撮影www

バネだけですが、ずいぶん低く見えますw
人が多かったので、普段買うものだけ補充してさっさと退散
場所を移して撮影会してきました♪
デジカメ忘れてアイポンですが・・・

さてここはどこでしょう???
ヒントは・・・
まりお先生がっwwwwwwwwwww
ハリアーで集合した名古屋港周辺ですねwww
LED化やなんかで夜の方が変化はわかりますが
最初なので真昼間の晴天での撮影としました♪
外観は標準のアエラスエアロの造形がカッコいいと思ってるので
ほぼこのままで終了ですかね
友達登録してもらったkoba-chanさんが着けた
BACK SCRATCHERのNSリップスポイラーがドストライクなので欲しいんですが
バネで思ったより下がってしまったので許可が下りるかどうか・・・
そして、既にパーツレビューであげましたが
ライセンス灯LED化
リアリフレクターLED化
フォグLEDイエロー化
インパネSWアクアブルーLED打替え
エアコンパネルアクアブルーLED打替え
温調シートSWホワイトLED打替え(パイロット赤&青化)
スライドドアSWアクアブルーLED打替え
ルーフスポットライトアクアブルーLED打替え
スライドドアSW短押化www
ちなみにルーフスポットの照射はこんな感じ
でもって画像がないシリーズ
・ブレーキ四灯化
・ハイビームLEDコンバージョンキット取付
・ホイールコーティング
・ヘッドライトコーティング
・フロントナンバーブラケット(プリウス純正)取付
・フロントナンバー トヨタフレームボディ同色化
・リアナンバー レクサスフレームボディ同色化
白ベリー購入依頼、色々好き勝手してパーツ購入&取付施工してきましたが
これでほぼ終わりですかね
ハリ茶ー差額も使い果たしてしまいましたwww
そろそろ嫁の目が光り出したので残りはひっそりと・・・
そして続くキリ番集
Posted at 2015/07/30 13:14:17 | |
トラックバック(0) |
エスティマ | 日記