• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はー助ノ助@ER34のブログ一覧

2013年04月27日 イイね!

どうやるの?

こうでしょ!



どうもはぁー助です( ´_ゝ`)

タイベル交換しました。


DIYでwww

だって工賃4万だぜ?
自分でやったらタダだぜ?

でもどうやるの??
こうするの!!


(謎)

適当にネットで調べたり日産Dの人から教えてもらったりしました←


今回交換した部品は、



タイミングベルト 4883円
テンショナー 6395円
アイドラー 6395円
ウォーターポンプ 17430円
クランクシャフトオイルシール 641円
クランクシャフトプーリーのボルト 441円

部品代は値引きしてもらって34000円なり♪

カムシャフトのオイルシールはめんどそうなんで変えんかった(照
クランクシャフトのボルトはなぜかえたかというとハイテンのボルトは再使用しないという無意味で謎な私のこだわりなのです←



さてぼちぼちとやっていきます♪


作業するにあたりラジエーターなどなど外して・・・。




補機ベルト類も外して♪

タイベルさんとご対面( ´_ゝ`)


やっばww

んで圧縮上死点だしてー。
プーリー外すぜぇ!


なに~らくしょ~じゃ~ん^q^

と思ったのはつかのま、ここからがめんどっちかったです(´・ω・`)
エアコンのコンデンサーが邪魔でインパクトがはいらんwww
そこでコンデンサーのステー外して手前にずらしてどうにかインパクト入れて外しました♪

クランクが回らないようにするのは前日に父に相談したら、
は「そんなSSTないよどうしよ」
父「そんなんサイド引いてミッションいれとったらえーやんwww」


(゚∀゚)


まぁインパクトで緩めたのであまり心配しなかったんですが、
絞めるときにトルクレンチで規定のトルクまでで絞めても動く気配なかったんでこの方法はありだと思います。多分。 いちいちセル外してSST入れる面倒な作業や、工具挟んでセル回して緩めるとか危険な事するよりはいいと思いマース(ノ∀`)多分。



んでまたまたてこずったのがプーリー外すのにプーラー(工具)を改造したりww


作業してたら写真撮りわすれるのはご愛嬌←(蹴


周辺や外した部品をパーツクリーナで洗浄したり。
ウォーターポンプ取り付け部分はちゃんとオイルストーンでキレイにしておきました♪
各オイルシールからはオイル漏れの跡はありませんでしたがクランクのシールは部品取ったので変えました。

ウォータポンプ、アイドラー、テンショナー、オイルシールを新しいのつけて・・・。









新しいタイベルも付きました\(^o^)/

後は組み上げて・・・。

エンジンは無事にかかりました(*´ェ`*)ホッ

クーラントのエア抜きして・・・。
エア抜きしてるとき水温92度まで行って焦ったwww
サーモ死んだんじゃねと思ったんだけどエア噛んでるからかな~とヽ(´ー`)ノ

とりあえず無事に終わって安心です♪


外した部品たち。




おそらく新車時から変えていないだろうと思われますww


ウォーターポンプ、アイドラー、テンショナーはだいぶガタが来てたと思います。
ガタガタとまではいきませんが・・・。

これのせいもあってかエンジン音がかなり静かになりました(*´д`*)
冷間時にエンジンかけたときのカタカタ音が消えました♪


そしてラジエーターのフィンの清掃で水温が約2℃下がりました☆


作業自体は部品の交換自体はすごく単純なことなんですが、
プーリーの脱着とオイルシールの交換は難ありでした。


さぁ皆さんもタイベル交換ぐらい洗車と同じような感じでやってみましょう!!

私はもうやりたくありましぇん←
Posted at 2013/04/27 02:20:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月08日 イイね!

たまには

どうも、はぁー助です。

今日は仕事が定時だったので土日に出来なかった洗車をしてきました。

最近、日が長くなってやる気もだんだんおきますね~。

んで、ヘッドライト磨きました。





手遅れになる前にたまに磨いてあげるといいと思います。
今週は晴れの日が続くということでコーティングもしてあげました。


それからリップの欠け。
パテ盛って放置してたのがなかなか目立つので直します。
まぁ、タッチアップの応用。
今日はパテ削ってもっかいパテ盛りました。




削ってあともう一回ぐらい盛りましょうか。

とりあえず日が暮れたのでここまで。



ん。このままでwww
やってまっか?仕様(謎

色乗せるのは秘密道具、エアブラシ使ってやってみようかと。



そういえば車点検してたらフロントタイヤが若干内側や中心より外側が減って逆片ベリに。乗り方が悪いのかな。
溝の差は約3ミリ程度の微々たる物だけど
もうちょっとフロントのキャンバーねかせたい。(見た目的な意味でもある。


写真はyasu-34さんのブログから拝借m(_ _)m

撮り方では結構キャンバー角付いてるようにみえるけど。

まぁ、そのうち。





かっけぇ。
Posted at 2013/04/08 22:52:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月01日 イイね!

仕上げ(謎

どうも、2週間洗車できてなくムラムラしてますはぁー助です( ゚д゚)
みなさん台風のほうは大丈夫でしょうか(´・ω・`)
香川県は雨に降られただけでした/(^o^)\

ブーストが0.6キロしか掛かってなかった原因がわかりましたYO♪


原因はコレ。



新しく作ったホースが原因でした。
なにがいけなかったかと言うと、インレットパイプからアクチュエーターに
繋がるホースです。
純正のホースにはオリフィスという空気の圧力を絞る小さなワッシャーみたいなのが埋め込まれてます。
これを知らずに新しいシリコンチューブを使ってしまったので、
アクチュエーターに掛かる圧が大きくなる=その分アクチュエーターが開き、排圧を逃がすのでブースとが掛からなくなる。


/(^o^)\

無知ですた(爆)



急遽純正のホースに交換したところ、案の定ブーストが0.9キロまで掛かるようになりました。
前は0.8キロだったので0.1キロ上がってます。


が、

0.6と0.9じゃあえらい違いで焦りましたwww
こんなに速かったっけ・・・。


やっぱり12年使ったタービンと新品タービンの違いなのかパワーのでかたも違うのかなーと・・・。
気温が下がったのもあると思いますが、前と違う(爆)


今度ぐらんさんに横乗って貰おうかしら^q^

この土日は雨でスーパースリッピーで、頻繁にホイルスピンしました(爆)

社外タービンにしなくて良かったwww
自分には純正で十分ですwwwww

これでも扱えきれないわ/(^o^)\


まぁ結局0.6キロ縛りで800キロ慣らししたようなものなんでそれはそれで良いかな♪


この注意書きともおさらばヽ(´ー`)ノシ





そしてそして!





以前リアのエアロ装着のお話をブログでしたと思いますが、
付けました!!




お気づきになりましたでしょうか^q^
HASEMIのリアサイドスカートです\(^o^)/

やっぱりこっちのほうがバランスがいいので、
例のクラッシュ(苦笑)でバッキバキのサイドスカートを修理に出してました^q^

いつもお世話になっている「オートリペアKanamori」さんで\(^o^)/
お値段は破格すぎて言えませんwww
流石の社長サンも言い過ぎたみたいで/(^o^)\←こんなんなってましたwww

どうもエアロが重症で板金に手間が掛かったみたいですww



重症だった左リアは何事もなかったかのように綺麗に直ってました(T-T*)
プロってすごいね・・・。(*´ェ`*)



塗装も元以上に綺麗に(*´д`*)ハァハァ


板金だけお願いしてたので取り付けは自分でヽ(´ー`)ノ

取り付けの金具はくしゃくしゃでしたので新しく作ります。


ほい♪

ステーはエアロにつける前に車体に合わせて手で曲げて・・・。
両面テープとステーで取り付け。






ではどうぞ(゚∀゚)













やっぱこうでなくちゃ♪
Posted at 2012/10/01 01:07:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月26日 イイね!

スカたそ復活②

どうも、いつも寝不足なはぁー助です^q^

前回ブログの続きということで、


タービンが届いたのでいざ組み上げます\(^o^)/

タービン載りましたヽ(´ー`)ノ


単体で載せたんですがアウトレットつけるのが超めんどくさいのでタービンにアウトレットつけてから載せたほうが良かったと、後悔←
かなり豊富な道具がないとキツイですwww

そのアウトレットなんですが折角なんでHKSのエクステンションキットを付けました


なんか好き.../////←(謎





オイルラインと水のラインをつけて、アウトレットも装着。
ですが、遮熱版のステーをつけるのを忘れたのでアウトレット付け直し(爆)

できたら脱脂。


イイね!

フロントパイプ、キャタライザーつけて、脱脂。
外したボルト、ナットはステンボルトに置き換え。


上に戻り排気系の遮熱板を取り付け、パイピング類も装着(´・д・)
遮熱板の取り付けボルトはすべて新しいものに。






折角なんでプラグも新品に。
番手を1つ上げようか考えましたが、よく分からないからとりあえず6番。



エアクリーナー、エアフロ洗浄して組み付け。

組み上げは完成!




完成したら拭きます。変な潔癖症なんで拭きます。←


エンジン始動の準備(*´д`*)ハァハァ

クーラントを入れて、さぁOK!


とは行きません。


タービンが新品なのでカートリッジ内にオイルを循環させてあげます。
燃ポンのヒューズを抜き数秒クランキング。

で、いざエンジン点火(((( ;゚Д゚)))

イエス!!イエス!!イエス!!( ・´ー・`)

無事掛かりました\(^o^)/

さて、クーラントのエア抜き手順ミスったんで完全には抜ききれてません/(^o^)\
ほっとこ←

慣らし500kmの旅ですヽ(´ー`)ノ

そういえばオイル交換しなくちゃいけない。

ので

安定のジェームスでオイル交換をしました♪


毎回WAKOSのプロステージですが今回はWAKOSの4CT-Sをチョイス。

金土日のドライブで慣らし500km終了(ノ)・ω・(ヾ)

さてさて・・・。

踏んでみる・・・。
ブースト0.6でピタッ

あれ?
前は0.8ぐらい掛かってたんだけどな~( ゚д゚)
だけどパワーがない感じはなく、むしろ前と変わらない感じ。
とういか今のほうが下からグイグイ押してるような感じが・・・。

しかし気になるので点検してみた。
配管ミス、エア漏れ、純正ソレノイド不良、どれも異常は無かったのでタービン単体か!?
と疑いアクチュエータを無効にして試走(危険)
ブーストメーターをチラッチラッしつつ踏む→1キロまで確認。(怖かったw)

だったら他に何がある?

分からないので放置でいいや←(オイ

純正は0.6ぐらいと聞いたし、異常も感じられないし。

前のアクチュエーターが腐ってたんだろー。うん。
ということにしとこう!←

ER34オーナで吸排気交換だけの方でどれくらいブースト掛かってます?
教えて!偉い人(*・人・*)


そしてHKSのスーパーSQVを投入。




未使用品を9000円でゲトー♪
SSQVⅡ? Ⅲ?
モデルは古いですが十分(゚∀゚)

これまたたまらん音を出しやがるのですよ( ・´ー・`)

俺的にドツボ(*´д`*)ハァハァ

ブローオフをメクラしてバックタービン仕様にしたときの音と全然違うくてSQVでちょっと聞こえるバックタービンの音のほうがかっこいい!
社外タービンの音みたい♪

キシュー(フォフォッ)みたいな?←

とりあえず、はたから見るとただうるさいです(爆)

まぁこれはお気に入りです!(実は昔SQVの音は気に入りませんでした)


HKSのエクステンションキットの方ですが、
排気効率は確実に上がってると思います!
前はブーストが垂れてましたが今は目に見えて垂れない!

でもアウトレットの遮熱板がないので周辺の熱対策が必要かも知れませんね。

排気音はうるさくなりました。
音質が図太くなりアイドリングでもよく分かります。
中回転からの音質も変わっちゃいましたね。



結局直すついでにと、いろいろ変わりましたがとりあえず修理は終り元気に走ってます^q^


しばらくはお金ためつつ車のメンテナンスのほうに手を回したいと思ってます。
まずはタイベル変えないと・・・/(^o^)\

Posted at 2012/09/26 01:17:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月25日 イイね!

スカたそ復活①

どうも、ご無沙汰しておりました助くんです(゚∀゚)



タービンブローさせてから約一ヶ月、無事直りました。

タービン単体を準備するのに時間が掛かってしまいましたね(爆)
さて純正タービンのお値段、13諭吉/(^o^)\ 
その他の純正部品等で3諭吉ぐらい←
うpグレード部品等で4諭吉ぐらい。

修理はすべてDIYで行いました(「・ω・)「


仕事が19時半に終り、そこからガレージで夜中1時まで作業。それを3日やればもうヘトヘトです(爆)



作業の方はある程度はばらしていたので新しい部品を組み上げていくだけなんですが、


折角なんでいろいろしちゃいました( ^ω^)


折角のフジツボフロントパイプの磨き。

ピッカピカやぞ( ・´ー・`)

カムカバーが汚いのが気に食わずブラスト。


施工前。



施工後。
バフ掛けで鏡面仕上げにしようかと思ったけどこっちのほうが新品ぽくていい感じ♪
めんどくさかっただけwww

ついでにインレットパイプもブラスト。

キレイキレイ☆

ブラストした物は再度念入りに洗浄。




見よ!このきれいなカム周りを!!
前オーナーがしっかりオイル管理をしていた証拠。

カムカバーを開けっ放しにするのは気分的によろしくないのですぐ組みます。
もちろんガスケットは新品。




インタークーラーもブローバイのオイルが付いてたし、タービンのインペラの破片の除去も踏まえ何度も洗浄しました。
で、再塗装。



写真はないですがパイピング類、ゴムのジョイント、リターンの配管、エキマニ、タービンの遮熱版、外したボルトや部品はすべて洗浄したり再塗装をしています( ・´ー・`)

スロットルも洗浄。
ブラスト掛けたかったけど、ばらすとめんどくさそうなんで洗浄だけ(爆)




ここまでやるとサージタンクも洗浄したかったのですが、
これもややこしそうなんでパス←

吸気系は結構ブローバイのオイルで汚れてました。
そこらへんは距離走ってるので仕方ないですね。

この機会に綺麗にできたので満足ですヽ(´ー`)ノ


こんなのも新品に。


^q^


さて主役が届いたのでお披露目(*´д`*)ハァハァ



どーん!!









後期MTタービン\(^o^)/ ♪

このタービン在庫がなくて納期が掛かるって言われてて中期タービンにする予定でしたが、
いざ注文に行くと入って来たと言われ結局後期MTタービンにしましたヽ(´ー`)ノ

やっぱり純正で元付いてたやつと同じほうが良いし♪




揃える物は揃った!これで準備万端!



まってろスカたん(*´д`*)


pt②へ続く
Posted at 2012/09/25 01:39:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「34の日は仲間内で広島県のタカタサーキット走って来ました!
タイムは62.4で本人的には撃沈って感じです_(┐「ε:)_
楽しかったのでまぁ良し👌
次は1秒台と言わずフラット目標でw」
何シテル?   03/05 19:26
はー助ノ助@ER34です。 走りのセダァン( ^ω^) ファミリーカーかもっ??

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2012年3月5日に念願のER34が納車されました!! 今だ自分の車を見てはニヤニヤして ...
その他 10式戦車 テポドン (その他 10式戦車)
うろちょろする用

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation