こうでしょ!
どうもはぁー助です( ´_ゝ`)
タイベル交換しました。
DIYでwww
だって工賃4万だぜ?
自分でやったらタダだぜ?
でもどうやるの??
こうするの!!
(謎)
適当にネットで調べたり日産Dの人から教えてもらったりしました←
今回交換した部品は、
タイミングベルト 4883円
テンショナー 6395円
アイドラー 6395円
ウォーターポンプ 17430円
クランクシャフトオイルシール 641円
クランクシャフトプーリーのボルト 441円
部品代は値引きしてもらって34000円なり♪
カムシャフトのオイルシールはめんどそうなんで変えんかった(照
クランクシャフトのボルトはなぜかえたかというとハイテンのボルトは再使用しないという無意味で謎な私のこだわりなのです←
さてぼちぼちとやっていきます♪
作業するにあたりラジエーターなどなど外して・・・。
補機ベルト類も外して♪
タイベルさんとご対面( ´_ゝ`)
やっばww
んで圧縮上死点だしてー。
プーリー外すぜぇ!
なに~らくしょ~じゃ~ん^q^
と思ったのはつかのま、ここからがめんどっちかったです(´・ω・`)
エアコンのコンデンサーが邪魔でインパクトがはいらんwww
そこでコンデンサーのステー外して手前にずらしてどうにかインパクト入れて外しました♪
クランクが回らないようにするのは前日に父に相談したら、
は「そんなSSTないよどうしよ」
父「そんなんサイド引いてミッションいれとったらえーやんwww」
(゚∀゚)
まぁインパクトで緩めたのであまり心配しなかったんですが、
絞めるときにトルクレンチで規定のトルクまでで絞めても動く気配なかったんでこの方法はありだと思います。多分。 いちいちセル外してSST入れる面倒な作業や、工具挟んでセル回して緩めるとか危険な事するよりはいいと思いマース(ノ∀`)多分。
んでまたまたてこずったのがプーリー外すのにプーラー(工具)を改造したりww
作業してたら写真撮りわすれるのはご愛嬌←(蹴
周辺や外した部品をパーツクリーナで洗浄したり。
ウォーターポンプ取り付け部分はちゃんとオイルストーンでキレイにしておきました♪
各オイルシールからはオイル漏れの跡はありませんでしたがクランクのシールは部品取ったので変えました。
ウォータポンプ、アイドラー、テンショナー、オイルシールを新しいのつけて・・・。
新しいタイベルも付きました\(^o^)/
後は組み上げて・・・。
エンジンは無事にかかりました(*´ェ`*)ホッ
クーラントのエア抜きして・・・。
エア抜きしてるとき水温92度まで行って焦ったwww
サーモ死んだんじゃねと思ったんだけどエア噛んでるからかな~とヽ(´ー`)ノ
とりあえず無事に終わって安心です♪
外した部品たち。
おそらく新車時から変えていないだろうと思われますww
ウォーターポンプ、アイドラー、テンショナーはだいぶガタが来てたと思います。
ガタガタとまではいきませんが・・・。
これのせいもあってかエンジン音がかなり静かになりました(*´д`*)
冷間時にエンジンかけたときのカタカタ音が消えました♪
そしてラジエーターのフィンの清掃で水温が約2℃下がりました☆
作業自体は部品の交換自体はすごく単純なことなんですが、
プーリーの脱着とオイルシールの交換は難ありでした。
さぁ皆さんもタイベル交換ぐらい洗車と同じような感じでやってみましょう!!
私はもうやりたくありましぇん←
Posted at 2013/04/27 02:20:20 | |
トラックバック(0) | 日記