• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PONTのブログ一覧

2020年03月08日 イイね!

車にガタがきた。

車にガタがきた。車をトヨタへ12ヶ月点検出してから、どうも車の調子が悪い。
エンジンがガラガラいってる。
特に、停まっている時の音がうるさい。吹かすとどうも音が気になる。
スピードを上げると、エンジン音が大きくなるためか気にならなくなるが、停まるとガラガラと音がする。

もう10万キロを超えたから、そろそろガタがきたかとトヨタへ再度行ってみると、
なんと、オルタネートが不安定になっているので、一式替えないといけないそうです。
見積は、8万円あまり!
なんだって! 8万円! (涙;)
もう車変えた方がいいかもと、一瞬頭をよぎる。
今8万円出して修理しても、また他が悪くなって、10万、20万といるかもしれない。
この前、タイヤ替えたばかりだし、カーナビ取換えたばかりじゃないかと頭をかすめる。

とにかく少しでも安くなればと、いつもの車屋さんに駆け込む。
ガラガラと音がするようになって、トヨタ行ったらダイナモ一式替えないと言われたと伝える。
ウォーターポンプのプーリーかなと取替えてもらうが、それでも音は止まらず、結局ダイナモも取替えた。

ということで、ようやく直りました。
良かった。これでまた4年位は乗れるでしょう。

ダイナモ、ウォータポンプ取替え一式 6万6千円也。
走行距離 10万8,000Km
Posted at 2020/03/08 02:19:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2018年01月07日 イイね!

エンジンの上に猫の足跡

エンジンの上に猫の足跡
オイル交換の作業が終わって、
「エンジンの上に猫の足跡があります。」だって

「え~っ、いつの間に! どこから入ったの?」
冬場は、エンジンが暖かいので、エンジンルームに忍び込むらしいです。
猫なら下から簡単に入れるらしいです。


え~っ、やめてよー。大怪我するだろう!

庭を猫が散歩しているのはよく見かけるけど、まさかエンジンルームに入り込んでいるとは思わなかった。

Posted at 2018/01/07 02:00:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2017年09月15日 イイね!

怖~い話(運転手がいない)

 僕は、片側2車線の右側を車で走っていました。
そうすると左のコンビニからゆっくりとバックで出て来る車がありました。
どうも様子が変なのです。
左側の車線いっぱいに出て、右側の車線まで出てきました。
どこまでバックで出て来るのかな? 何の為に?
コンビニの駐車場は広く、何もバックで道路に出る必要などありません。
運転席を見ると窓からはドライバーが見えません。座席を後ろに下げて乗っているのか?

とりあえず僕は止まりました。そんなにスピード出していなかったし。
その時、左の車線を走っている車はありませんでした。
問題の車は、右側の車線の半分位まで出て、今度は前進して、左側の車線を妨げる形で止まりました。

右側の車線があいたので、僕は通り過ぎました。
そしてその車をもう一度見たのです。
なんとその車は無人でした。
ゾゾゾーの世界でした。

無人の車がバックして、さらに前進して止まることが可能なのか?

推測ですが、
問題の車はコンビニの前にN(ニュートラル)でサイドブレーキをかけずに止めた。
駐車場は、道路に向かって下り坂になっていたので、バックで動きだした。
道路の中央は高くなっているので、今度は道路の路肩に向かって前進して
道路と駐車場の間がV字で低いので、そこで止まった。

じゃないかと思います。
Posted at 2017/09/15 00:21:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2017年03月30日 イイね!

クロスレンチ

クロスレンチ
オートバックスで、1,000円以上の物を買うと、300円安くなるクーポンを持ってました。
しかも3月末日まで。何か買わなきゃ!
いったい何を買えばいいのか。
店内を散策してみました。
そうして、買ったのが、このクロスレンチ 970円也。
薄口とか厚口の意味がよくわからない。アルミホイール用のクロスレンチ?

ネットでクロスレンチの価格を見てみると、2~4千円している。
970円で大丈夫だろうかとちょっと不安。


そして、静電気除去のキーホルダーじゃないけど、この製品 430円也。
もう冬場は終わりだけど、効果あるかなあ。

合計、1,400円が、1,100円也に。

あれっ、レシートを見るとまたアンケートに答えて300円値引のクーポンが…。
4月末日までに、また1,000円以上の物を探さなきゃ。
Posted at 2017/03/30 23:53:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2016年06月14日 イイね!

急ブレーキ

先日、急ブレーキの安全講習に行ってきました。
内容は、急ブレーキの体験講習でした。

まず、1回目は、時速30Kmで走行し、コーンの位置で急ブレーキを踏むというものです。
急ブレーキの踏み方は、単にアクセルを離し、ブレーキを踏むというものではありません。
アクセルを離したら、空き缶を踏みつぶすがごとく、ドカーンとブレーキを踏むというものです。
普段とても経験するものではないので、うまく踏めず、「ABSが効いてない」と言われました。
ABSが効くと、ブレーキペダルは程よく振動し、タイヤはロックと開放をうまく繰り返してスリップしないそうです。
 
2回目、時速40Kmで走行し、コーンの位置で急ブレーキを踏みます。
急ブレーキはうまく踏めましたが、速度が35Kmでした。
アクセルから足を離し、ブレーキを踏もうとするあまり、速度が今一出てないようです。
速度を42,3Kmでコーンの位置まで、突入し、ブレーキを踏むのがこつのようです。
2人1組で助手席にも人を乗せているので、なかなか急ブレーキを踏むのが難しいです。
 
3回目は、時速30Kmでコーンの位置まで、突入し、前の信号が赤になれば、急ブレーキを踏むというものです。
だんだん慣れて、うまく急ブレーキが踏めるようになりました。
 
4回目は、時速40Kmでコーンの位置まで、突入し、前の信号が赤になれは、急ブレーキを踏むというものです。
スピードメーターから目を離し、コーンを見て、前の信号を見るといつ赤になったのか、既に赤でしたね。
あわてて、急ブレーキを踏みますが、手順が増えるとうまくいきません。

次に、脇見運転の経験ですが、コーンまで時速40Kmで突入し、右側に立っている人の右手の指が何本か見て、2本なら、「2本」と大きな声で言ってから、信号を見て、赤なら急ブレーキを踏むというものです。
右手がまた体に隠れて見えないのですよ。
やっと確認して赤信号で、急ブレーキを踏むけど、停止位置ははるかに前より先になります。

最後にもう一度、脇見運転の経験をしました。
なるほど脇見運転は危険だなと思いますね。

大変貴重な急ブレーキの経験でした。
普段は、急ブレーキなど踏むことはありませんが、もし万が一、踏まなければならない状況になったならば、しっかり踏みたいと思います。
ただし、後続車があれば、追突の危険がとても高く、リスクもあります。

Posted at 2016/06/14 01:03:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記

プロフィール

「またUSB買って来た。 http://cvw.jp/b/1436667/48486463/
何シテル?   06/15 00:55
PONTです。よろしくお願いします。 カーナビやETCに興味があります。 その他、いろいろ手を出しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
スバル インプレッサSUV STに乗ってます。
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
トヨタ アイシスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation