• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAMA3のブログ一覧

2023年12月02日 イイね!

ムーヴコンテ100,000km

ムーヴコンテ100,000km100,000kmの大台突破。
定期的にはオイルメンテとタイヤ交換、ディーラー整備しかやっていないけど、不具合等ありません。
Posted at 2023/12/03 10:11:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長期レビュー | 日記
2022年12月04日 イイね!

【BMW】ディスプレイキーとスマートキー

【BMW】ディスプレイキーとスマートキー2年目点検のための東京回送を控え、荷物を載せました。

画像の通りF97X3Mはディスプレイキーが標準装備となっています。
キーの大きさやディスプレイキーで使用可能なメニューが限られており、実質飾りになっていました(個人的には遠隔でなくても車外からエンジンオン・オフ等あればいいのですが)。また、納車後バッテリー上がり(レーダー探知機のOBD接続に暗電流が流れていた)の際に物理キーが格納されておらず(刻印されたキーは別途あり)、駐車場と自宅の往復(車で5分程度)をしたことから、通常のスマートキーを使うようにしていました。

この1年5000キロも走っておらず、駐車場の飾りとなっていましたが、先ほど荷物を積み込むため、スマートキーの開錠ボタンを押すも無反応。また、ドアノブのコンフォートアクセスも無反応。一方でルームミラー下のセキュリティランプは点滅していましたので、車両側ではなくキーレスエントリーの電池切れを疑いました。まずはBMWアプリで開錠を試みましたが、開錠指示を出してもエラーになりました。

やむを得ず運転席側ドアノブの裏側から鍵穴のカバーを外し開場しドアを開けるとセキュリティアラームが発報。自宅から離れた場所に止めていますので、地震などで傾斜センサーが感知して発報しないように、施錠後長押しでセキュリティを解除したつもりでしたが、あくまでも傾斜センサーのみオフになり、セキュリティはオフにはならないようでした。

止める方法はエンジンを始動する以外ありませんので、ウインカーレバー下の鍵マークに電池切れのスマートキーをあてがいエンジン始動したら、アラームが消えました。

そんなこんなで荷物を載せ、エンジンを切り、施錠する際にさらに問題発生。今度は施錠の仕方がわからない。ダメもとでBMWアプリから施錠指示を出したところ、今度は数秒で施錠されました。

ですがメーター照明やアンビエントライトが点灯したままで車両電源が落ちていません。無操作であれば10分程度待てば自動的に車両電源が落ちますので、待っていたところ無事に車両電源が落ちました。でもセキュリティがオンにならず。ドアロックはされているものの、いつもはピカピカ光らせて警告していましたが点滅しないため、一度帰宅してディスプレイキーで施錠しなおしました。

せっかくなのでそれぞれのキーのメリットデメリットをまとめてみました
【ディスプレイキー】
メリット:電池切れでも手軽に充電できる。電池の残がわかる。物理キーを持ち合わせしていれば、車内充電で充電し復旧できる。
デメリット:物理キーがついていない(車両バッテリー上がりなどを想定し物理キーを持ち歩く必要あり)。ディーラー曰く、車両バッテリーが上がってしまったら物理キーでしか開錠できないとのことです。

【スマートキー】
メリット:軽いく持ち運びしやすい。物理キー内臓で車両バッテリー上がりでも開錠できる。
デメリット:電池の消耗タイミングがわかりにくい(低下するとIドライブに表示・警告があるが、今回は車の指標頻度が低く表示なし)。電池切れでも開錠・始動ができるが施錠ができない。ボタン電池ですがコンビニ等で入手できればいいですが手に入れられないと困る。。

結論としては、ディスプレイキー+物理キーの持ち歩き(財布などにしまう)でしょうか。整備や車を預けるときはディスプレイキーのバッテリー切れにより物理キーが必要になるので、スマートキーを使うのがいいのではないかと思います。
前車もそうでしたが、スマートキー2本の方は、予備電池を車載しておくことをお勧めします。スマートキーのみで開錠・始動が可能ですが施錠やセキュリティが機能しなくなるので、車内にあれば車を使用後電池交換が可能です。
スマートキーの電池切れはBSIのサービス項目のようですので、自宅駐車場であればもう一つのキーで対応すれば大丈夫かと思います。
Posted at 2022/12/04 13:45:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2021年06月20日 イイね!

Shell V-Power

Shell V-Power【ひとり言】
以前にハイオクガソリンの混ぜ混ぜが発覚しましたが、背景には自動車の低燃費化、電動化が原因です(その証左としてセルフスタンドの増加)。ガソリンスタンドの経営には、ガソリンが揮発性・発火性を持っているため設備投資(防火)が必要で、その費用が大きいのも原因だと思います。

そんな中でメーカーの在庫を安く仕入れスタンドで販売する、ノーブランドのガソリンスタンドの経営モデルが少しずつ増えてきた結果、各社スタンドは他ブランドのハイオクガソリンを混ぜ混ぜしていた、というのがあります。そもそもハイオクガソリンはオクタン価を満たせば不当表示にあたらないわけで。業界トップのENEOSも気が付いたらヴィーゴからエネオスハイオクになっていました。

添加剤だって1リットルに1ミリリットルでも入れていれば添加剤あり、といっても嘘ではないはず。ただ、Shell V-Powerについては独自のルートで配送していて混ぜ混ぜはしていないとのこと。これはおそらくおそらくロイヤルダッチシェルとのライセンス契約の関係でV-Powerを名乗るには規定があったのだと思います。(事実、V-Powerからシェルプレミアムになったスタンドがあり、これはアポロステーションの配送網・出光と同じハイオクと思われます。)

メーカーが公表しているハイオクガソリンで、そのスペック通りのハイオクガソリンが手に入るのは現状V-Powerのみとなります(他社は混ぜ混ぜしているのを認めた)。

そんな中、電気自動車へ技術はシフトしていきますが、原油は精製の際に、液化石油ガス(LPG)、ガソリン、ナフサ、灯油、ジェット燃料油、軽油、潤滑油ベースオイル、重油、アスファルトに分留されます。つまり、原油からガソリンを取らない分、灯油がほしい、アスファルトが欲しいというのができないのです。
そう考えると将来ガソリン車が消えるのではなくガソリン車・ディーゼル車・LPG車・電気自動車・はたまた水素自動車と動力源を選べるようになるのでは?というのが私の見通しです。軽自動車に軽油を入れる人もいるくらいなので。

そんな中、わざわざ10数キロ先まで、約160円50リッターのハイオクを給油し、BMW 謹製のS58エンジンを回し、そんなことをしみじみと感じています。

【備忘録/出光昭和シェルHPより引用】
《Shell V-Power》

それは、走るほどにエンジンを洗浄し、保護するように設計されたシェル製品の中で最も性能の高いハイオクガソリン。
クルマ本来の性能を引き出す。それこそが、この高性能ハイオクガソリンが開発された理由です。Shell V-Powerには、エンジンの性能を低下させてしまうエンジン内の汚れに対して効果的に作用し、走るほどにエンジンを洗浄し、保護する設計になっています。かのスクーデリア・フェラーリもその性能の改善効果を評価し、Shell V-Powerを選択しているのです。

燃料開発へのあくなき情熱から生まれた、世界67カ国で愛されるメガブランド。
Shell V-Powerは、シェルの100年以上にわたる高性能燃料への取り組みから生まれました。進化し続ける自動車やドライバーのニーズに応えるために、全世界で200名以上のシェルの科学者とエンジニアが、イノベーション、開発に取り組んできたのです。
この、科学者とエンジニアのあくなき情熱から生まれたShell V-Powerは、1998年に香港で発売開始以来、プレミアムガソリンブランドとして成長を遂げており、現在は世界67カ国で展開するメガブランドとなっています。

クリーン&プロテクト・テクノロジーTM
Shell V-Powerは、走るほどに、エンジン内のきわめて重要なパーツを洗浄し、保護します。
シェル独自のクリーン&プロテクト・テクノロジーTMを採用した、この新しいハイオクは、愛車のエンジン性能を回復させ、その状態を維持するよう、設計されています。


《Shell V-Powerに関するよくあるお問い合わせ》

ハイオクガソリンとレギュラーガソリンの違いは?
ハイオクガソリンはレギュラーガソリンに比べてオクタン価が高く、ノッキングというエンジン内部の異常燃焼を抑える効果の高いガソリンです。JIS規格では、ハイオクガソリンのオクタン価は96.0以上、レギュラーガソリンのオクタン価は89.0以上と規定されています。尚、ハイオクガソリンは各社、性能に様々な特徴があります。

Shell V-Powerの特徴は?
Shell V-Powerはシェルの60年以上に及ぶフェラーリとのテクニカルパートナーシップの下、F1レースで磨かれた技術や知見を応用した商品です。独自のクリーン&プロテクト・テクノロジーTMにより、エンジン内部における汚れ(付着物)を洗浄し、吸気バルブなどの重要なエンジンパーツを汚れや錆から保護する清浄剤が使用されていることが特徴です。Shell V-Powerを継続使用することで、汚れの堆積を防ぎ、エンジン本来の性能を発揮させ、車を長持ちさせることができます。

他のハイオクガソリンとの違いは?
Shell V-Powerは独自の清浄剤により、エンジン内を洗浄し保護する機能がきわめて優れています。また品質をしっかりとコントロールし、タンクローリーで特別配送しています。

他のガソリンと混ぜて使っても問題はないの?
問題はありませんが、Shell V-Powerのエンジン内部に付着する汚れを「洗浄」し、新たな汚れや錆から「保護」する性能は、他のガソリンと混ぜた場合、低減します。よって、Shell V-Powerの連続給油をおすすめします。

レギュラー仕様車にも使える?
レギュラー仕様車にハイオクガソリンを使用しても問題ありません。むしろ、Shell V-Powerには、エンジン内部をキレイにする清浄剤が配合されているため、エンジン内部の汚れが気になる方にはShell V-Powerの使用をお勧めします。レギュラーガソリンの継続使用で堆積した汚れ(付着物)を除去し、その状態を維持することで、エンジン本来の性能を回復させることができます。

ハイオク仕様車にレギュラーガソリンを入れたらどうなるの?
ハイオク仕様車は、ハイオクガソリンを使用した時にエンジン本来の性能が発揮できるように設計されています。大部分のハイオク仕様車は、レギュラーガソリンを使用してもエンジンの損傷等の不具合は生じないように設計されていますが、エンジンの性能を十分に引き出すことはできませんので、ハイオクガソリン(Shell V-Power)の使用をお勧めします。

エンジンに良いって本当?
はい、本当です。
エンジンを動かしていると、ガソリンやエンジンオイルの燃え残りが付着・堆積して、エンジン内部が汚れていきます。燃料インジェクターや吸気バルブなどのエンジンの重要なパーツに付着物が堆積すると燃焼状態に影響を与え、出力・加速性能・レスポンス・低温時の始動性といったエンジン性能の低下を招く可能性があります。Shell V-Powerは、その付着物を除去し、キレイな状態を維持することで、エンジン本来の性能を回復・発揮させます。

燃費は良くなるの?
エンジン内部に堆積した汚れ(付着物)によって燃費が低下している場合、Shell V-Powerの洗浄性能によって燃費回復が期待されます。

加速は良くなるの?
ガソリンや空気の流れを阻害することで、加速性能の低下に寄与すると考えられるエンジン内部の汚れ(付着物)をShell V-Powerを使用することで除去することができます。その後も汚れが付着しないようにエンジン内部の重要なパーツを保護するので、クルマ本来の加速性能を発揮させます。

効果はすぐに出るの?
給油したその日からエンジンはキレイになっていきます。その効果を最大に発揮させるために連続給油をおすすめします。

キレイにしたあとの「汚れ」はどこにいくの?
Shell V-Powerによって除去された「汚れ」(付着物)は、ガソリンとともにエンジン内の燃焼室に送られ、燃焼します。
Posted at 2021/06/20 13:37:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年01月30日 イイね!

旅立ち

旅立ちM40d旅立っていきました。
idriveの不具合に悩まされましたが実質14ヶ月で29847キロ走行しました。
代車生活が始まります。
代車はG20の318iスタンダードのコンフォートパッケージ。
おろしたての車両を回していただきました。
キレイだけど慣らしのタイミングなので回せません。
代車とはいえ回すのは気が引けます。
Posted at 2021/01/30 12:16:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年12月20日 イイね!

G01からF97へ

G01からF97へお久しぶりです。X3M40dはすこぶる快調です。
ですがIdriveの不具合は相変わらずです。
そんなこんなで乗り換えることになりました。

当初は新たに40dを買い直しを検討しましたが、
車両がなく年末の好条件を出していただきX3Mコンペに乗換えとなりました。

乗換えにあたり適合しませんので、下記パーツをお譲りします。
ご希望の方は私信くださいませ。
詳細はパーツレビューを見てください。
①3ddesignフロントリップスポイラー(検討予定あり)
②Mパフォーマンスリアスポイラー
③レースチップサブコン
Posted at 2020/12/20 22:19:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

TAMA3です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ ツーリング]STEK プロテクションフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/04 14:15:57

愛車一覧

BMW X3M BMW X3M
2021年3月20日12km:納車 2021年7月22日2727km:2000キロ点検 ...
ダイハツ ムーヴコンテ ダイハツ ムーヴコンテ
あしぐるまとして購入しました。 ピンクですがオッサンが乗っています。 お金をかけず、楽し ...
BMW X3 BMW X3
普通に見えて普通でないm40dに向けて調整中。 だいぶ完成してきました。 →ID7の不具 ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
諸事情がありデミオ→BMW523Dへ こだわり装備 ●Mダブルスポーク613M ⇒ちょっ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation