• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wahahakuroのブログ一覧

2020年11月21日 イイね!

ちょっと早めの冬支度

ちょっと早めの冬支度11月に入って肌寒い日が続いていましたが、一昨日より関西はポカポカ陽気〜

今日から世間は3連休、コロナ渦も心配ですが大勢の方が紅葉を求めて奈良にお越しです〜

市街地はこの時期ならではの大渋滞が・・・






久し振りにブログに登場・・・Mk5 GTI乗車時装着のABT AR18〜

ガリ傷だらけですが今でも大好きなホイール・・・Mk5の思い出が蘇ります〜

RVariにAR18もなかなか良いかも・・・冬タイヤは愛着あるABTで楽しみます〜



ちょっと早いですが午前中にいつものショップさんでタイヤ交換を済ませました・・・

奈良市内は年に一度くらい雪が降り、数年に一度くらいチョット雪が積もります・・・

これ迄の車Lifeでは極力雪道・この季節の雪国方面への遠征は避けて来ておりましたが、
RVariに箱替えした楽しみの一つに雪国の絶景を求め〜冬の信州・北陸方面の温泉にも行きたいと〜



大台ヶ原ドライブウェイは12月1日より来年の4月19日まで閉鎖となり
この絶景の雪景色は見れません〜

真っ白に染まった北アルプス・・・奥飛騨・・・能登路も良いな〜
今から何処に行こうか楽しみです〜


ブリジストンのスタッドレスに履き替えましたが、思っていたよりロードノイズも気になりませんし乗り心地も良いですね〜

スタッドレスタイヤの進化に驚きです・・・

この4ヶ月間は大人しく乗車致します〜(^^)v
Posted at 2020/11/21 18:07:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月08日 イイね!

近畿のマッターホルンへ登山して来ました

近畿のマッターホルンへ登山して来ました本日は近畿のマッターホルンこと奈良と三重の県境の高見山へ登山に行ってきました〜


今日の奈良の天気は何とか雨は大丈夫そう〜
以前より登ってみたかった高見山へGo〜
 


高見山の登山ルートは2ケ所、今回は温泉隣接のたかすみ温泉口より入山〜
朝の洗車時に思い立ったことも有り入山は10:30〜(随分遅い〜)
やばい早く登らねば〜この時期、山の日暮れは早い・・・




登山届け・・・?
登山MAPには初心者でもOKのはずだが・・・

高見山は1200Mとそう高くないですが、0Mから1200Mまで一挙に登ります〜
登りも2合目辺りから急勾配メチャメチャしんどい・・・




登り3時間弱・・・人里が遥かに彼方に・・・こんなに登って来たんだ〜




山頂での眺めは格別です・・・登りの苦労が癒されます〜

下りも2時間弱を掛けて下ります・・・ 下山 15:40無事下山・・・
何とか捜索願いも出されずに済みました〜

山頂は風が強く気温も低く寒かった・・・
下山後登山口駐車場隣接のたかすみ温泉で入浴〜心身共に癒されました〜

登山と温泉明日からの鋭気を頂きました・・・が身体のそこら中が筋肉痛に・・・
・・・明日の朝起きられるのか心配です・・・

今年の登山は今回で終わりにしようと思います・・・

この歳で始めた登山・・・信州の3000Mクラスの山への登山は今の体力では未だ未だ厳しそう・・・(現実ですね”




Posted at 2020/11/08 22:35:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月07日 イイね!

VWようこそ日本へ・・・

VWようこそ日本へ・・・秋が深まって参りましたね・・・

今日の奈良は曇り時々小雨模様のハッキリしない天気でしたが
先週末は文句の付けようのない天気でした〜




そんな先週末、人生の先輩・みんカラの先輩の黒べぇさんにお会いしに
浜松・豊橋にお邪魔致しました〜



TTRS乗りの黒べぇさんとは久し振りの再会
浜名湖も久し振りの訪問でした・・・
浜松で過ごした6年間が懐かしい〜
浜松勤務時代はよく休みになると浜名湖にドライブに来ており想い出の地・・・



国道1号浜名バイパス経由で国道42号渥美半島伊良湖方面へと向かい・・・
サーフィンの聖地ロングビーチへ〜



もう随分と昔、初めてのマイカーで訪れた伊良湖 恋路ヶ浜 
あの頃より丘の上に聳え立つ伊良湖ビュホテル今もあの頃と同じたたずまい〜



蔵大山よりVWの日本の玄関口 VW JAPAN 専用埠頭を見下ろして
本国より長い船旅を終え豊橋の専用埠頭に辿り着いたVW車〜ようこそ日本へ
ゴルフ8も既に陸揚げされて最終品質チェックを終えているのでしょうね〜



三河湾が静かに暮れて行きます・・・
この日は豊橋で宿泊し黒べぇさんと久し振りに酒を酌み交わし車・人生に付いて語り〜
夜は更けて行きました〜



翌日も朝から晴天〜三河湾沿いを周遊し帰路に〜

みんカラを通し知り合った縁、出会いをこれからも大切に・・・



Posted at 2020/11/07 20:28:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月16日 イイね!

身体に良いことしてます〜

身体に良いことしてます〜本日、日本百名山の一つ奈良県南部に位置する三重県との県境に聳え立つ大台ケ原に登山に行って参りました〜

本来明日入山する予定でしたが明日は雨の予報・・・
本日急遽有給を取って朝も随分早くから出掛けて参りました〜
6年振りの大台ケ原・・・登山では初めての訪問となります。


皆さんのブログ・SNSの情報を基に日頃の運動不足の解消と紅葉狩りに〜



自宅からここまでは約80km、2時間のドライブです。
通勤時間帯を外したかった為朝4時に出発〜大台ケ原ドライブウェイで
東の空が明るく成って参りました〜



大台ケ原ドライブウェイからは広大な紀伊山脈のパノラマが広がります〜



日本で最も降水量の多いこの地域・・・本日天気は何とか持ちそうです〜



登山口駐車場に到着したのが6時30前〜
既にご到着の方のお車が20台ほど〜御来光を拝みに既に入山でしょうか。



今回のコースは東大台Bコースでコース長約7.6km 、
所要時間 約4時間の中級コースとのことです・・・

40分ほど歩くとご覧の絶景が・・・直ぐそこに熊野灘 太平洋が見渡せます〜
歩いて来ないと見れない絶景ですね〜 
本日は登山の方も少なく絶景を貸切状態です・・・(^^)





大台ケ原今はこの立ち枯れの木が有名ですが、実は本来の森の姿では無く
昭和34年の伊勢湾台風の影響で多くの木が倒れ、折れた木の伐採により森が開け、苔が消え森が消えたとのこと・・・
今、森林保護活動により森林再生化に取り組まれおります。



歩くこと更に1時間30、断崖絶壁の見どころ大蛇ぐらに到着です〜
ここにも一度来たかった〜正に足も竦む絶壁・・・(折角なので最先端まで・・)

実はここまでは難なくクリアーだったのですがこの後・・・
Bコース(中級コース)の恐ろしさが・・・
澤まで降りて登る200Mの急勾配のUP・DOWNが・・・(大汗””)
日頃の運動不足の足腰にはちょっとキツかった〜



絶景に出会い、身体にも良く(・・・と思いたい)、日頃の気分展開には最高の充実した1日となりました〜

信州の3000m級の山々の絶景にはかないませんが奈良にもなかなかの絶景が〜

今回の大台ケ原は1600m程の山ですが、いつかは信州 南・中央・北アルプス
3000m級の山に登りたいと・・・夢は大きく・・・っと!


Posted at 2020/10/16 19:55:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月04日 イイね!

双方久しぶりに〜

双方久しぶりに〜週末は久し振りに此処へやって参りました〜


曽爾高原(そにこうげん)

奈良市内から東南へ約60km(約1時間)、
三重県との県境にこの季節ススキ野原で有名な曽爾高原は有ります


(これからの季節曽爾高原へ向かう途中の街道沿いの紅葉も綺麗です〜)


コロナで車通勤と成ってしばらく立ちますが日頃の運動不足が加速〜
日頃歩くことが極端に減りこのままでは・・・と




2015年11月の下旬皆さんとオフ会を開催した地〜
                   もう5年前ですか懐かしいですね〜

山の天気で空模様も怪しく成って参りましたので
                   約2時間軽めのトレッキング

山歩きは未だ未だ初心者、これから本格的装備を整え始めて行こうかと思案中です〜

皆さん身体に良いこと何かやられてますか〜


トレッキングを終えて向かった先は〜





曽爾高原お亀の湯・・・

なんでも2017年〜2018年には全国湯巡り泉質ランキング202ヶ所中
     NO1に輝いたけっこう人気の温泉みたいです・・・

お亀の湯へは初めての入泉です〜 ちょっとぬる目のヌルヌル感の温泉でした〜
ほどよい疲れの後は気持ち良い〜(^^)





そして本日お邪魔したのは此処も久しぶり神戸はフォブ・シュランクさん

いつ以来のお邪魔でしょうか〜 もう随分経ちますね〜



本日お昼過ぎに予約を入れておりましたのですんなりドッグイン〜




ディライトのコーティングです〜
いずれ施工したいと思っておりました・・・運転時見えない自己満足の世界です

国内では2016年10月にディライトは合法になったにも関わらず
VW 国内導入のGOLF7.5 は未だにディライト機能は無効・・・なぜでしょうか

おまけにDさん訪問時は機能画面で設定解除をして訪問とのこと・・・(改造車扱い)

そう言えば先日のイグニッションコイル交換も改造車扱い
此処関係の不具合は保障対象外とのこと
                     〜まぁ仕方ないでしょうか








Posted at 2020/10/04 19:58:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最高のラグビー観戦日和(^^)」
何シテル?   03/22 14:45
wahahakuro(旧kuroGTI)です。よろしくお願いします。 ゴルフ4GTIから5GTIと乗り継ぎ5GTIで止まっていた時が2020年Rヴァリに乗り換...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

『推し』がそこまで『推す』のなら (`・ω・´) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 03:32:38
出会いと別れ。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/03 05:02:09
海を見ていた午後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/06 00:08:09

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
長く乗車しておりましたMK5GTIからの乗り換えです。 ゴルフ4GTI・5GTI・7. ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTIに乗っています。 ゴルフ4GTIからゴルフ5GTI ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
先代のゴルフ4GTI 本当に良い車でした。 スタイル的には4の方が好きかな・・・

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation