• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1013のブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

2015年〆

まもなく2015年が終わろうとしておりますが、この1年で大きな変革がありました。

それは、マニュアル限定を解除したところにあります。


私は車に興味を持ってからというもの、車=マニュアルでないといけないもの、という強い認識を持っていたため、どうしても車の選択肢の幅に限度がありました。


そこに偶然にもカーセンサーで閲覧した一台の車が、私のカーライフを大きく左右しました。


それが、現在所有しているシーマです。
私はマニュアルのスポーティーカーは勿論のことながら、バブル期に設計・製造された車が以前から大好きでした。


バブル期に製造された車であれば特にスポーティーカー一辺倒ということは特に無く、むしろ先日書いたエピソードなどから、バブル期の高級車にも強い憧れを持っていました。


幼稚園〜小学校までの幼少期に、初代セルシオ・初代シーマ・初代センティア・初代マジェスタ・初代ディアマンテ・ユーノス800・ユーノス500・インフィニティQ45・ユーノスコスモなどの高級車を嫌という程見てきた私にとって、いつしか忘れることのできないジャンルになっていたのだと思います。


車を本格的に好きになったのは中学生以降でしたが、その時でさえ黄金3点セットには強い憧れがあったことも事実です。


いつか所有してみたい。
だけど、オートマしかない・・。
今となって思うと何言ってるんだ君は?って気もしますが、中学生から今日に至るまで本当にずっとそんな感じで、一歩も前に進みませんでした。


そこに現れたのが例のシーマだったのです。
残念ながら、3点セットのうち1つしか備えていませんでしたが、それでも初代シーマの本革自体が珍しいことは以前から知っておりましたので、物は試しとドライブがてらに東広島まで見に行ったのです。


そこからは、何かが吹っ飛びました。


『あ、所有してて楽しいかどうかは、トランスミッションだけじゃないんだな。』


素直にそう思えたのが、現在のシーマだったのです。
もし、あのシーマの程度が悪かったら今の私は決してなかったでしょう。

しかし、あの当時の、それも昭和の雰囲気を匂わせながらも、実際にシートに腰掛ければ本革特有の芳しい匂いもする・・。

そしてイグニッションにキーを挿せばバブル期日産特有の上品な警告音がし、エンジンをかければ何とも心地良いセル音を発すると同時に、独特のVGサウンドを奏でる。


もうこれだけで一発KOされました。
シーマがもつ雰囲気が、私の固定観念に勝ったのです。


やはり一度見てみないとわからないな、と言う良いお手本だったように感じます。


そこで同時に、越智モータースの越智社長とも出会い、その後ソアラとの決別をして、つい先日、初代セルシオが納車されました。


まさかこういうカーラインナップになろうとは、1年前の私では想像すらつきませんでしたが、越智社長との出会いが私のカーライフを大きく左右したといっても過言ではありません。


この場をお借りして、深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。


本当にこの1年は激動の1年でした。
もう当分の間は車が変わることは無いと思いますが皆さん、よいお年を。

そして来年もよろしくお願いします。
Posted at 2015/12/31 22:17:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月30日 イイね!

ようやく撮れた!パート2

よく考えたらシーマも購入して以来、まともな写真を撮っていなかったので今日撮りました。

































































実を言うと、外観デザインはセルシオよりシーマの方が好みです。
シーマのデザインは国産離れしていて、どことなく英国車的な所があります。
また、従来の高級車のような上品さを狙ったわけではなく、チョイ悪なシーマ独特のオーラを放っている所が好きです。
特に細長のテールランプが好きです。

また、内装の方もこれまた国産らしからぬ、高級さよりも趣味性に振った所がポイント。
本革シートの素材も国産離れした非常に柔らかく触り心地の良いものを使っていますし、形状そのものも国産ではあまり見られない形状です。
トヨタ車の本革に多く見られるギャザーを多用していないのがいいですね。
素材が柔らかい割にシートの造りも非常に良く、長距離ドライブでも腰痛センサーが働きません。

シートの出来に関しては、素材・造りともにセルシオに勝っていると私は思いました(セルシオは腰痛センサーが働きました…)。

また、ピラー部の内装やドアトリム・ネックピロー(枕)にも本革を使っている辺りもまた、セルシオよりも趣味性にふっています。
(セルシオはピラー部はプラスチック、ドアトリムは部分革、ネックピローはそもそも無い)

このように、外装・内装ともに国産っぽくなく高級感よりも趣味性に振っているのがシーマの特徴なのではないでしょうか。

あとはプアなボディとブレーキをもう少し何とかしてくれれば、もっといい車になったんだけどなぁ。
Posted at 2015/12/30 22:28:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月29日 イイね!

ようやく撮れた!

12日に納車してようやく昼間にデジカメでまともな写真が撮れたのでアップしました。






























































完全フルノーマル!
といきたい所ですが、シーマとは違いショボイ純正ホーンだけは耐え切れず換えました。
あとはドノーマルです。


タイヤも03年製造のBS REGNO GR-7000。
車庫保管で距離も走っていないため、ひび割れもなくバリ山です。


あまり知られていませんが、前期にはガラスにレクサスの刻印があります(後期はトヨタ刻印のみ)。
やはりアメリカ前提だったことがよくわかる車です。


ダークグリーンMIOは上品なカラーですが、爪が当たると傷になる位デリケートなので非常に神経を使います。

濃色系でもソアラはここまで傷つきやすくはなかったのに・・・。
当時のイメージカラーで昔はよく見た色でしたが今は中古でも出回らなくなってきたので、きれいに維持するのが難しい色なのかもしれませんね。


前オーナーに負けないよう、きれいに維持することを誓います!
Posted at 2015/12/30 00:24:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月26日 イイね!

月末でお金もないというのに…

月末でお金もないというのに…仕事終わりにどうしても運転したくなったので、純正オーディオのバランスの良さに浸りながらドライブ。
(仕事では車を全く運転できないので、よくこうなるんです…)

特に悪いこともしていないので、もうナンバーもさらします笑

Posted at 2015/12/26 21:07:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月22日 イイね!

シーマとセルシオを購入したお店の紹介

今回、たまたま出来上がってしまったシーマとセルシオの33コンビですが、この2台を手に入れることのできたその裏には、忘れてはならないある方の貢献があったからです。


当然、前オーナーの車に対する愛情も、忘れてはならない大きな要素の1つです。

しかし、それ以上に忘れてはならないのが、この2台を仕入れ・提供してくれた車屋さんではないでしょうか。


実は、前回のY31シーマも今回の10セルシオも同じ東広島市のとある車屋さんで購入しております。


そのお店の名前は、越智モータース。



一見、昔ながらの普通の中古車屋さんかと思ってしまいますが、とにかくラインナップ・バリエーション・ジャンル共に豊富で、見ていて飽きません。


約4割が一般的な売れ筋のコンパクト・軽自動車なのですが、残る6割の内訳としては、6割のうち2割が国産高級車であり、もう2割が様々な国の外車です。


アメリカ・イギリス・ドイツ・イタリア・フランス・スウェーデンなどの国々の車達が一堂に会しています。


ここには国境はないのです。


そして私的に見ていて一番飽きないのが、残りの2割程度を占めるネオヒストリックカーです。


80年代後半〜90年代中盤までのバブル時期に設計・販売された車達が目白押しです。


MX83マークⅡ

GX90マークⅡ

JZX100マークⅡ

AE101カローラ

MS137クラウン(現在修理中)
JZS147アリスト
UCF11セルシオ
PP1ビート
Y31セドリック
Y31シーマ



など、コアなファンが多い車種ばかりです。


さて、ここで気づかれたでしょうか。
私が一台ずつ購入したのにも関わらず、初代シーマと初代セルシオをもう一台ずつストックしていることに。

これだけで、いかに車好きな車屋さんなのかがよくわかると思います。



ちなみに、どちらも程度良好です。


私が本来買おうとしたMX83ことマークIIセダンの3000グランデGも、外装に多少の補修を要する位で、内装はこれまた程度良好です。


マークIIセダンの3000ですら激レアなのに、前期にしか存在しないこのボディカラーでしかも電動フェンダーミラー、エアピュリ付き・・


これにデジパネのキンコン♪で一発ノックアウトです。


しかもこの年式で純正キーレスが装備されており、これがちゃんと作動するのが素晴らしい。


81マークIIではもはや定番のあれ(スライド式エアコンパネルと格納式リアヘッドレスト)も、ばっちり作動します!


こんなマニアックな物件は、間違いなく全国にこの一台しかないでしょう。
いまでも心躍る一台です。

これらに加え、ハードトップに比べて全高が数センチ高くなっているので、81特有の窮屈さがありません。


そして元々が5ナンバーサイズであることを考慮しても、とにかく小回りがよく効く!
3000ccでこの取り回しの良さは驚異的です。


日常レベルで考えて、4ドアセダンとして見ても心躍る一台だと私は思います。

81マークIIファンの方は、是非一度ご覧になって下さい。
きっとあのノスタルジックな雰囲気に萌えます(笑)


他にも、少数ながらスポーツカーもあります。


カーセンサーには掲載されていませんが、個人的にNA8CロードスターGリミテッドが素敵です。
これがもう程度抜群で、とても20年前の車とは思えない個体です。


紺色カラーも非常に上品で、ノーマルではないものの、全体的に上品にまとめてあります。


興味がある方は、これまた一見の価値ありです。


こんな感じで、ジャンル・国を問わず様々な車が一堂に集結しているのが、ここ越智モータースなのです。


まだ若い方が経営されています。
世相に流されない、世間に媚びない、自分の信念を貫いて経営されている姿が素敵な若年経営者です。


とても車社会に精通されている方なので、私のような注文の多い人のオーダーにも、真摯に応えてくれます。


そうでなければ、あの二台は納車されなかったことでしょう。

最初は興味本位で、

「ドライブがてらに東広島市までシーマを見に行ってみよう!」

が、まさかこんなことになるなんて当初は全く予想もつきませんでしたが、まあ結果オーライです。


東広島市といっても黒瀬の方なので少し遠いイメージがあるかもしれませんが、私が住んでいる横川駅の辺りからでも車でちょうど1時間位の所なので、意外にそう遠くもありません。


興味がある方は一度、お店に足を運んでみては如何でしょうか。



本当に面白い車屋さんです。
Posted at 2015/12/23 00:03:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@DEKOTORA613 広島の世羅町のことでしょうか?
違ったらすいません」
何シテル?   03/01 13:54
広島に住んでいるトイサン(1013)といいます。セリカが昔から好きだったので免許取る前に買っちゃいました。残念ながら事故暦があるのですがその割には案外きれいで、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

偉大なるミニマム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/17 02:34:14
読書野郎。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/25 14:42:05
香港仕様の110カローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/23 23:11:35

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
25年前の過去からやってきた、奇跡のコンディションの1台。 最高という名の「セルシオ」 ...
日産 グロリアシーマ 日産 グロリアシーマ
免許をとって初めて、『名車』と呼べる車に乗ることになりました。 シーマ現象こと、昭和63 ...
日産 インフイニティQ45 日産 インフイニティQ45
日産が当時提唱していた901運動の集大成とも言えるインフィニティQ45を購入しました。 ...
トヨタ セラ ムシジロー (トヨタ セラ)
とうとう買っちゃいましたマイセカンドカー。 これまた希少な組合せです。 ライトブルー ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation