• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

椡ちはやのブログ一覧

2021年11月01日 イイね!

肉の交換会に潜入、の巻

ごきげんよう。

早いもので、11月も目前になりまして
日中、ヒトも自動車も過ごしやすくなりましたが
ふとした時に、暖かいモノが
恋しくなる季節でもあります。
ですが同時に、寒冷蕁麻疹持ちの筆者に取りまして
厳しい季節が、今年も訪れた事にもなります。
(薄ら寒い!と感じますと反応が出ます)

筆者「ぬくぬくよ、カモン!」

スイッチひとつで、あったか入浴?
着膨れダルマで、冬支度?
このままでは、独居老人になる未来しか
見えないので、ヒトの暖かさ?
赤外線ヒーターを抱え込む?
答えは・・・ノーです。

お肌の大敵と言えば、紫外線ですが
ソレは生物に対してだけではなくて
物言わぬ物体に対しましても同様に蝕む
厄介なシロモノであります。

対策としまして、ガレージ内管理や
車体を覆うカバーを掛ける事で
雨風や寒暖の差と共に、紫外線からの
直接的な攻撃から守る事が出来ますが
私を含めまして多くの方が、そのひと手間に
二の足を踏みまして、青空駐車をしております。



という事で今回は、寒い寒いと大騒ぎするのなら
紫外線で傷んだボディの、補修ついでに
身体を動かして温まろう♪という
3歳から水泳教室に通っていた筆者ならではの
体育会系よろしくなポジティブ思考で
パテと紙やすりを持って、うすら寒い中
外作業を行いたいと思います。
(毎度、理由付けをしないと動けない男)


現状は、と言いますと
紫外線の影響で、ボディ表面の塗装面が
それはまるで、つい水を少なめに
うどんを茹でてしまった時の
ドロドロの、お湯のように・・・
(ワカリヅライ?)
要は、各所で水膨れのようにボコボコしていて
あまり見ていて気分の、よろしく無い状態に
ボンネットと、GTっ羽根がなっております。



削って〜盛って〜削って〜を3週間繰り返しまして
正直・・・飽きたので
鈍ちんグレーを塗って完成です。

まぁ今回、いや今回も巣穴全てを埋める事は
叶いませんでしたので、残りは
来年の夏の影響次第という事で、様子を見つつ
この続きをしたいと思います。

あとは・・・エンジンルーム内に
差し色の赤を増やしたのと
自作ラジエーターパネルを
シルバーカーボンシートから
黒カーボンシートに張り替えました。



筆者の、やる気が上がった↑
物欲も上がった↑↑
ドライブに出掛けたくなった↑↑↑



さーて、何処に行こうかな・・・お!



[画像は公式ホームページ様より拝借]


タイムリーにも[道の駅おおた]さんで
[道の駅おおた スワップミート]という
イベントが開かれるとの事で
覗きに行かせて頂きました。

この日は、我が国の歩く方向が決まる
国政選挙がありましたので(自分への備忘録)
筆者が[道の駅おおた]さんに到着しましたのは
営業時間を少し過ぎたくらいでしたが
駐車場は既に、200%を超えた混み具合に
なっており、駐車場所が無い状況でした。



そんな事情なので、こんな場所に駐車と
なりました。


当初、スワップミートなんつー
肉の交換会?(冗談デス)という聞き慣れぬ言葉に
内心ビビっておりましたが・・・
なんのこたぁないフリーマーケットや
青空市と同じ意味合いですので
出店されている方々や、それを覗きに来る
お客さん達の嗜好が合いましたら、一品一品
趣きのある商品の歩んできた歴史を
語り合うという面白い、やり取りをする声が
小雨が降る中でありましたが
方々から、聞こえてきました。



来られているお客さん達の車も、中々に
味のある車種が多く、博物館でしか
拝む事が出来ない様な自動車を
数多く見る事が出来ました。

C8コルベットのオープンって
直線基調でカッコいいな・・・(写真無し)



BENZとJAGUARですって、凄ぇな・・・


残念ながら、マツダ関連の物品は
販売されておりませんでしたので
お土産として道の駅で、さつまいもを
購入させて頂きました。
(購入してから気付く、茨城県産の文字w)



こういったイベントへの参加は初めてでしたが
とても面白かったです。
どうぞ、よしなに。
Posted at 2021/11/01 20:07:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月18日 イイね!

電装品の交換時期

ごきげんよう。

まずは、PickUpCars2021 に
参加された皆様、お疲れ様でした。
(不参加を選んだ事に、幾ばくか後悔が
残っているのは内緒です←阿呆と呼んで下さい)



さて、そんな同日に筆者が何を
していたのかを、お届けしたいと思います。

いつか、やろうやろうと思いつつも
得意技の先送りを、しっぱなしにして
おりましたら、あっという間に10年が
過ぎてしまいました・・・(食っちゃ寝万歳)



という事で今回は、我が戦斗機の
[メインヒューズ]の
交換作業をしたいと思います。



筆者は何だかんだ、要領が悪く3日連続で
マツダディーラーに通う羽目になりましたが
後に続く方々は、そんな手間は掛からないように
なさってください。
(3日目の販売員の方が30年
お客さんのFC3Sを診ているという
今や数少ないディーラーマンさんで
色々とお話をさせて頂きました)



別名、[スローブローヒューズ]と呼ばれる
こちらのヒューズですが
「あ、これ欲しい!」と急に思いましても
自動車量販店や、ホームセンターの商品棚には
並んではおらず、自動車電装部品の
取り扱いがある専門店さんや
自動車ディーラーさんなどで購入が出来ますので
注意が必要な部品になります。
(大手通販サイトでも購入出来ますが
バラ売りしてたかな?)


さて、それでは交換作業を始めましょう。
(バッテリーのマイナスを外しましたら
作業開始です)

ボンネットを開けますと向かって
右側のサスペンションタワー?の前に
メインヒューズが入っている
ユニットボックスがありますので
左右のツメで引っ掛かっているので
外しますと、メインヒューズと
「こん○○は!」が出来ます。



「・・・青錆、凄ぇな。
よくコレで、動いていたもんだ。
31年、一度も変えた事が無かったのかも」


30Aを3個と、60Aの2個は
上に引き抜くだけで大丈夫ですが
100Aの1個だけは
ヒューズボックスの左右から
ボルト止めされておりますので
ツメで止まっているカバーを開けてから
同じく10のレンチで外しましょう。





〜交換完了〜





「よし、コレで10年は戦えるが
フューズボックスのカバーが
コレじゃあな・・・よっしゃ!
スタイリッシュなのを作ったるぜ!」
(粘着が無くなりテープ留め)


100円ショップに走る筆者。





〜1時間半後〜





んが・・・




「どぉじでごうなったぁぁぁあああ!」



放心する筆者(新しいメガネを装着)



こういう時、センスの無さと共に
素直に、元のを貼り直す事が出来ない自身の
天邪鬼さを痛感した筆者であった。
どうぞ、よしなに。
Posted at 2021/10/18 11:20:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月27日 イイね!

今日から新しい一歩を踏み出そう

ごきげんよう。

皆さま、秋のかほりを感じる今日この頃
いかが、お過ごしでしょうか?

※今回は毎度の、過去回想になりますので
野郎の昔話なんか興味はねぇ!という
自動車好きな方は、すっ飛ばしてください。





ここ最近、筆者の首と肩に身に覚えのない
謎の違和感がありまして
それから数日後の現在・・・
激痛に悩まされております。
(寝起きに、痛みで立ち上がれない時は
どうしようかと思いました)

こ、これが噂の四十肩なのか?



心の声「いや、バカな、そんなはずはない
私はまだ、そんなオッサンじゃないぞ!」
(現実を直視出来ない男)

年齢という、如何ともし難い健康問題は
筆者の精神年齢の未熟さから
何処か縁遠い問題であると
思っていただけに、シンドい毎日を
過ごしております。
(病院行け!いや、行かない!)


時間___
それは今を生きる動植物だけでは無く
もの言わぬ人工建造物や
地球が数億年という、長い長い時間を掛けて
築き上げてきました自然の造物達に対しましても
分け隔たりなく光と水、そして風たちの
祝福が等しく届けられておりますのが
時間という、シロモノであります。
(今という時間は、今しか無い恐怖)


そんな、毎日が誰かの記念日の中で
一瞬の閃光のような、9月27日
良くも悪くも、また一つ
年齢を重ねる事となりました。
(ありがとう、そして、ありがとう)


静岡にいらっしゃいます、某同い年の戦友が
ワクチン云々の投稿にて
37歳は若者じゃないと仰ってましたが
筆者の精神年齢が、30代前半で止まっているので
耳が痛い話だったのは内緒です。


では筆者のライフワークであります
G作品の中から、37歳のキャラクターを
見てみるとしましょう。



バスク・オム大佐(37)
(機動戦士Zガンダムに登場)

う゛・・・・・・・・・・嘘だろ!
バスクが同い年って、マジか!
バスクが同い年って、マジか!
(大事な事なので2回言わせて頂きます)

・・・世間の認識と、気持ちのズレって
怖いですね。


〜閑話休題〜


筆者が時間を刻む、あるモノへの興味を
持ちましたのは小学6年生の時でした。

腕時計___
現在のように雑貨コーナーのワゴンや
低価格で、手に取りやすい販売形態では
無かったあの頃、とある本屋さんの一角に
特設コーナーで販売されていた腕時計の中に
ひとつ、目の離せない一品があったのです。

ボクちゃん「お母さーん、買って買ってー!」
床を転げ回る悪児鬼※フィクションです。

現在の競争社会の真っ只中にいる
小学6年生とは違い、当時の緩やかな時代に
生きる小学生には、今考えましても分不相応な
デザインであったと思いますが
あれから、うん十年が経過しました現在も
基本的なデザインなどの好みは
変わってはおらず、まさに運命の出会いで
あったと言えるでしょう。



(久し振りに引っ張り出したら青錆すげぇな・・・)

その後は、指輪型のイルカをモチーフとした
時計や、シルバーのシンプルな文字盤な腕時計
懐中時計にも興味が出てきたり
変わり種では[TOKIMA]も
使用してきましたが・・・
20代半ばの頃まで、小学6年生の頃に
購入しました、この腕時計が1番出番が多く
愛用しておりました(なんたる物持ちの良さよ)

そして23か25の頃に、新たに
購入しましたのが、現在使用しております
コチラの腕時計になります。



筆者「素晴らしい・・・
まるで筆者の精神が形となったようだ!」

購入から、15年ほど愛用しておりますのと
これからも長く使い続けたいので、2年前かな?
時計屋さんに、オーバーホールに出す程
愛着がある腕時計であります。


財布、携帯電話、腕時計
筆者の、お出掛け3点セットと共に
忘れてはならないのが、筆者の半身とも呼べる
我が戦斗機の存在です。
(詳しくは[丸目4灯物語]を、ご覧ください)



FC3Sという個性の塊。
我が戦斗機という、20年しばき続けた先に
辿り着きました、唯一無二のスタイル。
通行人達からの怪訝な目と
ちびっ子達からの好奇な目を
根こそぎ掻っさらう存在感。



早そう、凄そう、燃費悪そう
うるさそう、臭そう、乗り心地悪そう
コンビニに入れなそう、踏切で蛇行してきそう
運転者のマナーが悪そう、車線変更ばかりしてそう
・・・そして壊れそう、など。

見た目から受ける、悪しき印象だけでは無く
印象論や陰謀論にも似た、ネガな部分である
年数相応の古臭いイメージは
特異な自動車の気質故に、出来れば
嫌煙したい印象を抱かれている方が多い事実は
否定できませんが、それ以上に
自身の所有欲に応えてくれる
何かが、この自動車にはあります。
(◯◯は、あります!)



(久しく洗車をしていないのがバレる近影)

ですが、30年モノのデリケートな機械を
相手にしますので鉄や樹脂、機関全てが
快調とは言えないのが現実であります。
(PW→手回しハンドルにしたいデス)



なんの気無しに、手持ちの前期テールに
交換しまして数ヶ月・・・
それまで後期の丸テール派でしたが
前期テールの、この何とも言えない無機質感が
現在は、とても気に入っております。



このガチャガチャ感のある後景は
うちの子ならではだと思います。



時代の流れ、故障部品の欠品
自身の環境、愛車への気持ちの存続など
いつまで、一緒に走れるのかは分かりませんが
我が戦斗機と、快速脱兎の活躍に
ご期待ください。





最後に・・・
今年の自身への贈り物としまして
新しい眼鏡を購入しました。

今回は、激安眼鏡屋さんではなく
馴染みの店舗さんにて購入しましたので
思いのほか、金額が掛かりましたのは内緒です。



今回も、過去3連チャンになります
フレームとレンズが浮いたようなデザインと
フレーム色は心機一転しまして
艶消しシルバーを選びました。
(過去、ゲームキューブや薄型PS2
PSPも、シルバー色を購入する程の
シルバー大好きマン)



来週末の受け取りが、今から楽しみです。
どうぞ、よしなに。
Posted at 2021/09/27 14:08:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月24日 イイね!

真横という視点

ごきげんよう。

なるほど・・・今回のCTの、お題は
[真横]ですか、これはオモシロイ。

普段、自動車という乗り物への対外的な視点は
屋根の高い車や、トラックを除きまして
日頃、人間が目にしている目線の高さは
対象に対して、超至近距離でも無い限り
俯瞰的に、自動車の全景を捉えられる距離感で
モノを見ております。

それは視覚から、状況把握と空間認識を
得る為の大事な情報であり、同時に
ドアパンチの発見にも繋がるかもしれません。


そういった面で言いますと
筆者が躍動感やら、快活とした仕草を
物言わぬ自動車に求めた時
奥行き感のある構図が好きなので
思いのほか、真横からの撮影が少なく
構図選択の狭さを感じましたのは内緒です。



例えば、こういった横からのカットでも
色というか少々、欲を出しまして
少し傾けて、自車に奥行き感を出しているのは
・・・我ながらズルイですね。


さて、いつもの駄文はこの辺りにしまして
それでは[真横]写真を見ていきましょう。



〜鈍ちんゴールド時代〜




〜金歯光時代〜





〜鈍ちんグレー時代〜



あ、間違えました・・・
コレはゲーム画像でした(白々しく言う外道)



時間の経過と共に、ボディーカラーが
どんどん薄くなっているのに反して
レッドラインによる、アクセントを
模索し続けている姿勢が見て取れます。


アレやコレを試したからこそ、言えるのは

「この自動車に、そんな余計なモノは必要無い」

とは、ドヤ顔で言うものの・・・



足し算の先にあるものが、最良という
モノの考えは中々、変わるものではありませんので
逆を言えば、今しか出来ないであろう
足し算の面白さを、伝え続けていきたいと思います。
どうぞ、よしなに。
Posted at 2021/09/24 21:06:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月08日 イイね!

最近の購買品について

ごきげんよう。

今日は週一の、火入れドライブをして来ました。

長雨も止みましたので、何処かに出掛けようかと
思うものの・・・この、ご時世ですので
あの日、あの瞬間、あの選択によって何かが、と
後悔している時は、もう既に遅いので
今週も、静かな週末を送っております。



と、そんな事を・・・ロッテさんが
期間限定で発売されております
新作チョコパイの[和栗]味を
食べながら考えている筆者であります。



(ホットウィールの、FC3Sを買いましたx2)

筆者「これはアレだね、中華街で売っている
甘栗の味がするね」



という事で今回は、筆者が最近
購入しましたモノを、ご紹介したいと思います。


〜その1〜
パイパークロスさんのファンネルソックス。



コチラは、来年の車検用に購入しました。

見た目から想像する価格より
かなり、いいお値段がしますので・・・
劣化を防ぐ為に車検時のみ
使用したいと思います。

手持ちのエアポンプですが
今、交換をしましても動かさず
不必要にエンジンの熱害に晒すだけ
ですので、交換は来年にする事にしました。



(注意)これ以降は、ネタに走りますので
自動車とは関係ありませんので、ご注意下さい。





〜その2〜
ペヤングGIGA MAXを、初めて購入。



2018年、6月___
全世界が、まるか食品株式会社さんの
企画力に恐怖した。

パッケージに書かれた4ケタのカロリーを前に
そっと商品を、棚に戻す者や

見た目のインパクトに臆してしまい
ハナから勝負を投げ出した卑怯者は
食べ物の無駄遣いだと、アンチに回ったり

ある挑戦者は胃袋が限界に達し、膝をつき
涙を流しながら、認識の甘さがあったと
自分を責め続けた。

またある者は、1個ならず2個を
完食する余裕を見せるツワモノの出現など
GIGA MAXの登場は、大食い市場に
一石を投じる、起点となる食品に
なったのである。

あれから3年・・・
大盛りカップ焼きそば市場は
今や多種多様な味付けがされた商品が
並んでおりますが、その最先端を走っているのは
まるか食品株式会社さんと言えるでしょう。

そんなある日、ふと
大盛りカップ焼きそばが食べたく
なりました筆者が、ドンキにて
GIGA MAXと目が合いましたのが
購入の理由になります。
(それまで目にも入らなかったのは内緒です)

という事で、いただきます。
(準備する、お湯の量がハンパねぇな)



筆者「・・・すみません、味変していいっすか」

無事、完食。

満腹感と共に、突き出た腹をさすりながら
新しい扉を開けた瞬間でありました。



〜その3〜
価格の優等生との別れ。


?「アイツ、紙コップの中で
水を回してやがる!なんてドラテクだ!!!」

なんつー事は、筆者には到底出来ませんが
道路交通法の下で、軽自動車から
トラックまで日々、ハンドルを握る中で
丁寧な所作を心掛けておりますが・・・

仕事帰りに、スーパーマーケットに寄った
ある日・・・やってしまいました。



卵の殻さえ守れない男に
日本の明日が、守れるのかよ!

・・・すみません、ごもっともです。



どうぞ皆様、安全運転で
お過ごし下さい(泣)
(帰宅後、速攻で玉子焼きを作りました)
どうぞ、よしなに。
Posted at 2021/09/08 10:39:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オートサロンを歩こう・後編 http://cvw.jp/b/1439498/46735866/
何シテル?   02/10 12:06
ごきげんよう。椡(くぬぎ)ちはやです 最近は CAR TUNE → みんカラへの 記事の投稿になっております。 どうぞ、よしなに
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
910 1112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
あまのじゃく故に、ごらんの有様です。 いつかはタービン取っ払って、NA化! という夢 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
気分はいつも ランチア・デルタHFインテグラーレ 16vエヴォルツィオーネII! ・ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
どっから、どー見ても後期ですが・・・ 実は・・・前期改後期仕様です。 遭遇率の少ないシル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation