• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

椡ちはやのブログ一覧

2021年05月16日 イイね!

イベント延期のお知らせ

ごきげんよう。

さて今回は、いよいよ来週
5月15日(土)に開催予定の
[榛名ロータリーミーティング2021]ですが
開催延期!の決定が、運営様より発表されました。



うん・・・まぁ、しょうがないよね。
(それしか言えない)



[画像は公式ホームページ様より拝借]

世界は依然、ご覧の情勢下でありまして
いつ終わるとも知れぬ流行り病への対策として
ヒトの往来を抑制を[お願い]しますと
自己正義という名の拳を掲げながら
奇声を上げて騒ぎ立てながら、AからZまでの
答えを用意しなければならない方々が
一定数いらっしゃいますので、大変なのは
クレーム電話処理係の方々だけでは無く
そんな一部の、声が大きい方々の存在を
[マイノリティ]という言葉を、履き違えた
報道の在り方により、メディアから
強制的に、お茶の間に届けられる事で
我々が負ってしまう不快や苦痛、苦悩という
二次被害的な問題も同時に、ウマれているのです。
(ウマ娘に、お熱な筆者)

キャッチーな文言が並ぶ、まとめサイトや
抜粋的な言葉が踊る事により、見出しを飾る誌面
言わずもがな偏向報道による誘導的な情報操作など
流行り病の脅威は依然、我が国だけには留まらず
昨日まで語り合っていた隣人が、翌日には
手を合わせなくてはならない事も
同じ空の下では、日常となっております。

目に見えぬ脅威なだけに、毎日が戦いです。
諸君、ホントにそう思っておるかね?[自粛]に
慣れや飽きを感じてしまってはいませんか?
今日は大丈夫でも我々も、いつ喉に穴を開けられて
機械に繋がれる事でしか生き長えられない
状況には、なりたくはないですね。

ひとりひとりの、はやり流行り病への理解と
対策を、切に願います。





〜閑話休題〜

途中、立ち寄りました店舗にて
駐車場を見下ろしますと
我が戦斗機が見えるじゃありませんか。

普段、慣れ親しんでいる目線以外で
眺める光景に、新鮮さを感じましたのは内緒です。



あぁ、そうそう
先日、町を流しておりましたら
ボーグのワイドボディを纏うFC3Sを
見掛けました(黒x横にフィン無しxGTRウイング)

CTを利用されている諸兄先輩方の中にも
ボーグのワイドボディ仕様の方が
何名か、いらっしゃいますが
その他にも、ボーグのワイドボディ仕様の
FC3Sが生存している事に、嬉しくなった
筆者で、ありました。



だんだんと湿気が高い日が多くなってきますので
体調など気を付けて、お過ごし下さい。
(最近、職業病の腰痛と
左腕が謎の神経痛に、悩まされている筆者です)
どうぞ、よしなに。
Posted at 2021/05/16 12:38:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月11日 イイね!

歯抜け野郎のGW

ごきげんよう。

さて今回は・・・おやおや?
いつの間にか、5月になっておりまして
前回の投稿から思い掛けず
間を開けてしまっていた事に
驚いている筆者であります。



そうですか世間はGWですか・・・



GW?ゴルシウィークだろう!っという事で
とあるアプリが配信されて以降
女帝と皇帝を、主に育成している筆者で
ありますが・・・B以上に上がれない
壁に、ぶち当たっております。
(試行錯誤中です)

久し振りに、熱を入れて遊んでいる自分の姿を
面白く感じております。



〜閑話休題〜


越えられぬ壁と共に、挑戦者の芯を折るモノに
[痛み]があります。
ここ2ヶ月間の間に、3本の親知らずを抜いた
筆者でありますが・・・その3本目を
抜くのに要しました時間が
1時間という、中々の難敵でありました。

翌日・・・そりゃまぁ腫れますよね。
(マスクが無ければ即死だった←見た目的に)

備忘録的に、症状を書きますので
痛いのは想像もしたくない、という方は
次の画像まで、すっ飛ばしてください。


ピンポン玉くらいの大玉が、現在は
溶けたキャラメルぐらいのサイズになるまで
2週間ほど掛かりましたので
正直・・・断続的な鈍痛と、食欲不振は
シンドかったです。
(口が開かないのと、麺をすするチカラも無い)



まぁそんなこんなで、出掛ける意欲と気力が
失せており、合わせまして流行り病の変異種が
猛威を奮っている、この情勢下もありましたので
オフトゥンにて、寝転ぶ日々を過ごしており
CTのアプリを開く気力も、ありませんでしたが
・・・喜べ、同志諸君!


最後に[頭文字D]ファンの皆様に
とっておきの情報を、お届けいたしましょう。
俺たちのAvailさんが再び、やってくれましたよ。

ご覧の絵柄クッションが数種類、販売されました。



(画像は公式Twitter様より拝借)


という事で早速、筆者も
購入させていただきました。
(物欲の為なら、行動が早い筆者)



5/15(土)開催予定?????の
[榛名ロータリーミーティング2021]の時には
我が戦斗機の助手席に、こちらのクッションを
マスコット代わりに置きたいと思いますので
ロータリー専用駐車場という名の
個性の殴り合いの中で
「アレー? あの天邪鬼のFC3S何処だー?」っと
探される余裕が、ありましたら
コレを目印になさってください ← どういうこと?

・・・当日、持っていくのを忘れたりしてね(冷汗)



こんな感じで投稿を
再開したいと思いますので
どうぞ、よしなに。
Posted at 2021/05/11 21:12:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月09日 イイね!

D'zgarage5周年感謝祭・後編

ごきげんよう。

これは[D'zgarage5周年感謝祭]に
参加した男たちの、背中を追った
ノンフィクションドラマである(後編)

一行は[渋川スカイランドパーク]を
後にしまして、次に向かいました先は
[伊香保おもちゃと人形 自動車博物館]に
なります。



筆者が、こちらに来ましたのは
15年ぶり、3回目になります。

筆者「見せてもらおうか
記憶を超える、驚きとやらを」

あの頃と展示内容が変わっているのか
とても楽しみです。


博物館の中に入る前に
まず目に飛び込んで来ましたのは
さすがは、Dの聖地たる群馬県ですね
藤原とうふ店の看板が、我々を
出迎えてくれました。









・・・と言うのは冗談です(筆者渾身のギャグ)

はい、店構えが再現されておりますね。



説明書きを読みますと、来館者特典で
コチラの前で、自家用車を並べての撮影が
出来るようですが撮影可能時間が
限られているようです。
(今から入館だと・・・間に合わんな)


ご存知の方も、いらっしゃると思いますが
入館料の1100円を払いますと
入り口にてキューピー人形を
1体、渡されます。

コチラの、キューピー人形は
見学順路の最後にあるコーナーで
マジックペンで、色付けが出来まして
そのままお持ち帰りする事が出来ます。

この日は時間が無いのと、色付けコーナーが
混んでいたので[密]を避ける為に
スルーしましたが、旅の思い出と共に
絵心と、遊び心が試される時間でもあります。



※ 今回、博物館にて展示されている物品に
対しまして、解説は致しませんので
ご了承ください(ソレこそ野暮ってもんでしょ?)



それでは館内を、進むとしましょう。

最初の[テディベアコーナー]を抜けますと
[昭和レトロコーナー]になります。
戦中〜戦後時代の娯楽や風俗、当時の
少年少女たちが、どういった玩具で
遊んでいたのかが、垣間見えます。



順路の途中には、1回300円だったかな?
実際に遊べるピンボールや
射的コーナーなども、ありますので
腕に覚えのある方は、あの頃に戻って
縁日気分を味わってみては、如何でしょうか?

それでは数枚、写真を撮りましたので
[昭和レトロコーナー]の
雰囲気をお楽しみください。









次は[ミニミュージアム]です。

旧型ミニクーパーが、レアな車両から
当館のオリジナル仕様まで、約20台ほど
展示されておりますので
ミニクーパー好きな方には
たまらない空間だと思います。







[藤原とうふ店コーナー]

実店舗からの移設という
頭文字D好きな方は、一見の価値がある
展示物になっております。



[自動車博物館コーナー]

1階は、軽自動車 
2階は、ファミリーカー
3階は、スポーツカーという
エリア分けと共に、95台もの車が
展示されております。







筆者「横長グリルx丸目4灯が素晴らしい!」

顔には出しませんが、筆者ご満悦な空間であります。



勿論、我らが始祖たる
コスモスポーツさんも、いらっしゃいました。


次は、屋外展示空間の
[シネマワールド]になります。
(以前には無かった、新しい展示空間ですね)





順路の途中にありました
[願いがかなう お地蔵さん]が
気になった、ご様子のドンガメFCさん。



ゆらゆらチェアーにて、くつろぐ
世界ランク77位さん。


ところ狭しと飾られた映画ポスターの
中で、気になりましたのは・・・
やはり[コマンドー]ですね。



日本語吹き替え版は、名言の宝庫たる作品で
定期的に観たくなる作品の、ひとつです。

あと、印象強く残っているポスターは・・・
[グリズリー]ですかね。




映画ポスターコーナーを抜けた先には
邦画の撮影で使われた車両が展示されております。



そしてその先にある
[ルート66ガーデン]ですが・・・
伸び盛る草木のせいで展示車両が埋もれて
正直、分かりづらいです。
いや・・・[草ヒロ]を狙っての事なのかな?





さーて、次は[リス園]のコーナーで
その手前には[F40様]が
展示されてたんだよなぁ♪
(星の数ほどある自動車の中で、筆者が唯一
[様]を付けるのが、F40様であります)





・・・ん?



筆者「ない!無い!F40様が何処にも無い!
代わりに何か、ジープが置いてある!」

残念ですが、2019年に[リス園]から
[ミリタリーゾーン]に変更されたようです。









展示内容としましては、第二次大戦中に
活躍したシャーマンと、ティーガーの
実物大模型のジオラマになります。
(戦車の知識が皆無なので
どっちがどっちか、分からない筆者)





展示内容としては、以上になりますが
建物の外観から、想像していた以上に
多彩な展示物がありますので、博物館を
後にした時の、満足感は高いと思います。


駐車場にて満開の桜を入れまして、1枚。





さーて、暗くなる前に帰るとしますか!!!


〜移動中〜


上里SAにて、早めの夕食&お土産を購入します。





いただきます!(前回と同じものを注文)



今回も隣県の我々は、毎度お馴染みの渋滞区間を
回避する為に、下で帰ろうかと思いますが
ドンガメFCさんも、今回は我々に同行して
途中まで、下道で行くとの事なので
世界ランク77位さん先導のもと
下道で、目的のICに向かいます。


〜移動中〜


筆者「・・・すんげー峠道
うわ・・・暗くて狭っ!」

今より昔、山や畑を切り開いての道路が
開通する以前の県またぎの行軍が、如何に
命掛けの旅であったのかという、足跡を
辿るかの様なルートでしたね・・・

色々ありましたが無事に、ドンガメFCさんを
目的のICまで送り届ける事が出来ました。


ドンガメFCさん、世界ランク77位さん
1日、お疲れ様でした。





次は・・・ひと月後のイベントになるのかな?
また、よろしくお願いします。
どうぞ、よしなに。





〜おまけ〜

戦利品でーす。




Posted at 2021/04/09 12:22:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月08日 イイね!

D'zgarage5周年感謝祭・中編

ごきげんよう。

これは[D'zgarage5周年感謝祭]に
参加した男たちの、背中を追った
ノンフィクションドラマである(中編)

前編にて[洋k・・]での撮影を終わらせた
一行は[D'zgarage5周年感謝祭]に
向けて走り出したのでした。

天気予報的には、当日は晴れて
翌日、翌々日が雨の予報でしたが
流石は[山の天気は変わりやすい]を
体現したかの様に小雨が、ぱらつく中を
走りながら、渋川スカイランドパークに
到着しました。



時刻は、開場予定時間の10分前___
予定通りの時間に到着した、一行を
待っていたのは、入場を待つ車列の
1番前という予想外の展開でした。
(後ろの車の方の、眼力が強いですね)


〜検温&入場料を払いまして、いよいよ入場です〜



筆者「えーと、白線を踏んでますが
駐車が下手なんじゃないよ。
トナラー対策の連携プレーです」


今回は[D'zgarage5周年感謝祭]
という事で、オールジャンル的な催し物ですが
そこはやはり、Dの息吹を感じる群馬県という
場所と、D'zgarageさん主催の
イベントなだけに、参加車両も
劇中車のレプリカ仕様や、Dの登場人物の
コスプレをされた方も、いらっしゃいました。


〜会場内を散策中〜



いやはや・・・これだけ
藤原とうふ店仕様のAE86が
並びますと、壮観ですね。



会場内は個人で来られている方や
家族や仲間内、同一車種で
来られている方など、ヒトの数だけ
多様な自家用車との付き合い方がありますので
出店されている企業さんも、工具や
ケミカルグッズ、日常使いが出来る
ファッションアイテムなど
魅力的な品揃えが、イベント限定価格で
販売されておりました。
(お食事系の出店も、複数あります)


一般参加車両の中にも、筆者好みな
超が付くほどの個性的なカスタムが
施された車も、多く見掛ける中
コチラのお車は他媒体で、お見かけしてから
いつか拝見したいと考えておりましたので
今回、生で見れた事は嬉しかったです。



(一般の方の、お車なので1部分だけ掲載)


そして・・・
ただそこにあるだけで、ワクワクさせてくれる
自動車との出会いが、ありました。

自動車映画という、娯楽映像作品の中で
出演する俳優&女優以上に重要な要素として
新車販売の為の、プロモーションの一環や
デザインコンセプトのままで登場し
次期型への期待と、話題作りであったり
(黄色いカマロは、大成功と言えるでしょう)
アフターパーツによりカスタムされた
自動車が、現実にも再現可能として
映画公開後に、大人気となる
パターンもあります(エレノアや
1作目の80スープラは、殿堂入りでしょうね)


そんな中、挑戦とも野心的とも言える
特異な生まれを持った車が、1981年に
発売されましたが、諸々の事情により
短命な生産台数となってしまいました。
しかし、生産終了後に映画の劇中車として
使用された事により、2021年の現在も
特別な存在となっている、1台の自動車があります。


その車の名は[DMCー12 デロリアン]です。



筆者も過去、博物館やイベントなどで
展示されている車両を見た事はありますが
今まさに「自走で来ました♪」という
デロリアンとの対面は、今回が初めてになります。



コレぞ、ジウジアーロデザイン!
コレぞ、ガルウイング!
コレぞ、デロリアン!



顔には出しませんが、胸躍っていた筆者の横で
更に感情を爆発させておりました
ひとりの成人男性に、触れなければ
この[中編]は、始まりませんね。



〜ファーストインパクト〜



安心してください、床ぺろでも
ヤムチャでもありません。
彼は今、一撃必◯のアンダーショットにより
[デロリアンの魅力]の秘密を
探ろうとしているのです。



安心してください、やらしい手付きでは
ありません。
彼は今、手先から微弱な静電気を放つ事により
ステンレスボディへの[エア揉みタイム]に
没頭しているのです。



安心してください。
彼は今、エア乗車をしていたら・・・まさかの!?


オーナー様の寛大な、お心遣いにより
デロリアンのシートに座らせて頂ける事となりました。
残念ながら上着の下は赤いベストではなく
赤いシャツでしたが、この時の彼の気分は
さながら[マーティ・マクフライ]
だった事でしょう。

この時どのような、お気持ちだったのかは
世界ランク77位さんの
投稿を、ご覧ください。



彼とデロリアンとの会話は、まだまだ続きます。



〜セカンドインパクト〜

世の中には[見せたい]という趣向を、お持ちの
脱ぎたがりの方々が、一定数いらっしゃいます。

そしてまた[見たい]という飽くなき欲求の為に
シャツのボタンに手を掛けて、服を脱ぎ始める
とある成人男性については
今更、説明の必要はありませんね。

筆者「あなたは・・・オレンジマン!」

感応波を受ける事で、想定以上の性能を
発揮する代わりに、余りある余剰エネルギーを
放出し続けないと、自壊の危険がある為に
サイコフレームを露出させるユニコーンタイプと
同じく変形、または変身する時が
遂に、来てしまったようです・・・
(遠い目をする筆者)

戦闘服を着用する事で、逆に
リミッターが解除された、オレンジマンは
普段着の時とは、比べ物にならないほどの
俊敏さと、よりアグレッシブな動きで
撮影対象に、アタックを仕掛ける姿はまさに
オレンジ色の閃光そのものであり、戦場を
縦横無尽に[転がり続ける姿]に
新兵たちの士気も、上がっていくのでした。


戦闘服に袖を通した事で
全力で、アンダーショットに没頭する
オレンジマンであるが、我々への
ファンサービスを忘れない姿勢は、さすが
エンターテイメントの世界で、生きる男である。



[ザ・たっち]さんの「幽〜体〜離〜脱〜」や
(雑コラで、すみません ← 謝る場所が違う)



車の下に誰か居るのだろうか?
マイクを車両下に向けて、インタビューを
試みている、オレンジマンの姿を
我々取材班は、確認する事が出来た。


・・・ここで筆者は、( ゚д゚) ハッと
我に帰るのであった。

筆者「ワタシハ、ナニヲトッテイタノだ?
イカンな・・・
真に撮るべきモノを、見失っていたようだ」


イベントという特異な環境下において
感覚が麻痺しておりましたが
生のデロリアンが、目前にあるのです。

という事で、正気を取り戻した筆者は
オーナーさんが語る、デロリアンを
維持していく上での心構えや、ご苦労する点
前期〜中期〜後期の差異など
貴重な、お話を聞かせて頂きました。
ありがとうございました!



〜お昼です、お肉を食べます、肉食系男子です〜



筆者「美味うま♪」



[D'zgarage5周年感謝祭]は
渋川スカイランドパークの駐車場にて
開催されておりますが、入場料には
パークの入場料も、含まれておりますので
今回は入園してみたいと思います(前回はスルー)



パーク内の施設を、ざっと上げただけでも
メリーゴーランドや、ゴーカート
周回汽車や、お化け屋敷、レトロゲームや
ローラーコースターから、極寒体験まで
お子様連れの方々に、ちょうど良い
アトラクションが、豊富にあります。


そして我々も、童心に帰り・・・



噴水にて、全力で戯れるのであった。


中編最後は、観覧車から見える景色で
お別れをしたいと思います。



よーし、乗るぞー!(高所が苦手な筆者)



ヨヨ「ううん・・・・・・
サラマンダーより、ずっとたかい!!(はやい)



野郎3人で、観覧車に乗りまして
50mの高度から、群馬の景色を楽しみました。



一行は、[D'zgarage5周年感謝祭]を
後にしまして、次なる場所へと向かうのであった!
次回、後編をお楽しみに。
どうぞ、よしなに。
Posted at 2021/04/08 13:14:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月07日 イイね!

D'zgarage5周年感謝祭・前編

ごきげんよう。

これは[D'zgarage5周年感謝祭]に
参加した男たちの、背中を追った
ノンフィクションドラマである(前編)


当日未明___
GSに1台の自動車が、姿を現したのでした。
[鈍ちんグレー]に彩られた、FC3Sに
ハイオクを注いでいる男こと、筆者は
今日1日、旅の安全と
未だ見ぬワクワクに
期待を膨らませるのであった。



世界ランク77位さん、ドンガメFCさんと
無事に合流しまして、一行は最初の目的地手前に
ありますコンビニで、夜が明けるまで
語り合うのでした。



そして、暁の刻を迎えました___



筆者「・・・男たちの魂の輝きだ(0083)」

朝焼けに染まる天空に向けて
カメラを構える一行。





そぅ___この瞬間をもって、1日が始まったと
言いましても過言ではありません。
ドンガメFCさん、世界ランク77位さん
改めて今日1日、よろしくお願いします。



という事で[D'zgarage5周年感謝祭]の前に
やって来ました場所は、昨年の11月以来に
なります、通称[洋k・・]です。
(勝手な愛称付けは、B型の悪い癖だな)

それでは[写活]の始まりです。



普段の単身撮影とは違い、2台3台を
絡めながらの撮影は
慣れていないだけに、構図に悩まされます。
けれど、あーだこーだ考えているソコが
楽しい時間でもあるのです。


〜ドンガメFC号〜




〜我が戦斗機 x ドンガメFC号〜




〜ドンガメFC号 x 世界ランク77位号〜






〜オシャンティーな集合写真〜





最後に、巨匠の撮影模様を
覗いてみると致しましょう。

巨匠の、ズームに頼らない撮影技法は
読者諸君は既に、ご存知と思われますが
今回の[洋k??]でも、その技が
繰り出された時の鬼気迫る気迫は、まさに
アーティストが[ZONE]に入った時の
ソレと言えるでしょう。

撮影対象と、背景との調和___
本来であれば出会う事の無かった
相入れない2者を、1つのフレームに収め、
かつ親和性を持たせる事の、難しさがあります。

[画像加工]が日常化した事により
素人でも異なる画像の、すり合わせが
容易になった昨今でありますが、巨匠独自の
ローアングルからの、大胆でいて繊細な
空間の切り取り方から生まれる
独自の空気感を持つ作品には
筆者が、手も足も出ない事を
この場で、申し上げさせて頂きます。

見ている景色は同じでも
視えているモノは違う___
1枚の写真に込められた思いと描写の
面白さが、ソコにあるのです。


それでは、お待たせ致しました。
巨匠の[攻めの姿勢]を、ご覧ください。


〜case1〜

起・風を読んで対象との距離を確認する巨匠




承・ローアングルから最適な位置を確認する巨匠




転・Take yout mark!(位置について)




結・激写ぁぁぁあああ!





〜case2〜

[飽くなき挑戦]に習い、飽くなき探求の為に
場所を移動して、ソコからしか撮れない[世界]が
ある事を我々に、背中で語る巨匠。



読者諸君の中には巨匠の作品を
今か今かと待ち望んでいる方も
多く居るであろう、しかし安心して欲しい!
筆者も、諸君たちと気持ちは同じである。


そして一行は
[D'zgarage5周年感謝祭]の
会場であります、渋川スカイランドパークに
向けて、出発するのであった。
中編に続く!





〜おまけ〜



[画像は公式ホームページ様より拝借]

集合場所に、早めに着きましたら
ドンガメFCさんとの集合時間まで
少し余裕がありましたので、近隣にあります
総合ディスカウントストアの
ドン・キホーテさんに立ち寄りましたら
コチラの商品を見つけました。



筆者「よっしゃ!全色買ったる!」

明日、お小遣いを握りしめて買いに
来るかもしれない、チビっ子たちの為に
売り場に残す気が無い
悪い大人の見本の様な筆者である。



FC3S乗りの諸君、ドンキに急行だ!
どうぞ、よしなに。
Posted at 2021/04/07 11:04:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オートサロンを歩こう・後編 http://cvw.jp/b/1439498/46735866/
何シテル?   02/10 12:06
ごきげんよう。椡(くぬぎ)ちはやです 最近は CAR TUNE → みんカラへの 記事の投稿になっております。 どうぞ、よしなに
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
910 1112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
あまのじゃく故に、ごらんの有様です。 いつかはタービン取っ払って、NA化! という夢 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
気分はいつも ランチア・デルタHFインテグラーレ 16vエヴォルツィオーネII! ・ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
どっから、どー見ても後期ですが・・・ 実は・・・前期改後期仕様です。 遭遇率の少ないシル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation