• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

椡ちはやのブログ一覧

2013年06月29日 イイね!

あなたの購買心、盗ませて頂きます

ごきげんよう。

白ルーフや白アンダー、カラーホイールや、流行のパステルカラーに
染められたボディーカラー等の普及により
白、黒、シルバーという高度成長期より続く何とも色気の乏しい
日本の道路風景は少しづつですが鮮やかになりつつあります。
しかしながら色遊びも度を過ぎてしまいますと[奇抜=異端]と
なってしまうので注意が必要です。

では、我がFC3Sの色遊びは、どうか?


シルバー、黒、赤・・・面白みの無い配色ですが言い換えればハズレの無い配色でもあり
躍動感を演出(?)する蔦地獄も黒一色により的外れ感はあまり感じられません(??)

ではメーカーによるボディグラフィックを回想してみますと・・・
町を走る最近の車は、車名やグレード名、カラフルな絵柄を側面に貼られた姿を
見掛ける事が少ないというか・・・見なくなってしまいました↓
(bBかスイフト、後は・・・Gzぐらい?)
過去には・・・
DOHCとか?
TURBOとか?
16バルブとか?
4x4とか?
キタキツネとか?
熊出没注意!(???)とか?
カタログスペックを運転者が動力性能によって感じるだけで無く車体側面に
売りとなるスペックを記載し、競合車種と隣同士になった時に優越感に浸る・・・
それはパワーウォーズと呼ばれた80年代期の車に多く見られた宣伝技法でありました。

しかしながら・・・この優越感という感覚は私には分からないものです。
少し考えてみましょう・・・何を指して他と比べ劣等を感じておられるのか?を・・・
高望みと現実の両立、仕事専用車とは違い、商品価値や所有欲等をふまえて
日常支払う金銭感覚とはケタ違いの額を納得された上で購入した自家用車と
結果的に選ばなかったモノへ対する羨望や蔑み・・・
是か非という分かりやすい、ある種の記号を当てはめることで
納得ないし優越に浸る・・・
う~ん、う~ん、う~ん、これはとても穿ったモノの見方ですが・・・
しかしながら選択肢というモノは総じてコレに順じているのだと思います。

最新が最良であり先進、確かに事実であり正しい見解ですが・・・
FC3S一筋12年の私にも、多様性という活路があれば我が人生も
別の道があったのかもしれません。
いつの時代も人は絶えず新たな刺激を求め続けてきた生き物であるはずが、
協調と言う、いつしか個性の埋没への道を歩みつつある事は
とてもとても寂しく思います。

では誕生より28年が経過したFC3Sが他に劣る点はあるのか?
外装?・・・◎
内装?・・・◎
エンジン?・・・FDの13BーREWの[ツインターボ]という言葉に惹かれます↓
以上の事を纏めますと・・・私もまた、良くも悪くも数字の大小や
肩書きに縛られる我が国特有の気質と言う事が判断されます・・・

側面に話を戻しますと・・・
では同様に車の側面を情報発信の場=広告とした場合
ソコにどれだけの情報量が望めるのか?
私が仕事で運転しておりますトラック(2t車)を例に上げますと・・・
白のボディカラーの側面に、ライン+会社名となっております。
一見して誰しも「シンプル」と思うデザインで、派手さはありません。
しかし、お客様からしましたら、デザインが簡単であるからこそ、
忘れない会社であると言われた事があります。
っと言いましても会社名を背負って公道を走る訳ですから、
運転車は車外の地味&派手さは関係ありませんが・・・
しかしこれでは何を配送しているか分かりませんし、
得意としている商品に対する情報も何も伝わって来ません。
シンプルなトラック=町に溶け込むデザインは時に
存在感の薄さが露呈してしまう事もあります↓

では大企業によるフルラッピング車はどうか?
バスや電車、はたまた10tトラック等に施されました一社独占の走る移動広告。
それはドアに名を冠しただけの営業車とは比べる事が出来ない程の宣伝効果があります。

しかし、宣伝という投資に対し「それがどうした?そんなのに躍らされて物は買わん」と、
私の様な考えの方も、いらっしゃると思います。
売り場にて、重要視するのは値段であり、どうせ中身は横並びなんだろ?・・・
という穿った先入観により最安値品を迷わず手に取る私ですが、
そもそも広告=宣伝活動をしないと小売り店さんの売り場にすら、
商品が並ばないという事実があり、物を売る=お客様に買って頂く事は
日常の中で当たり前の様に行われておりますが
それが本来どれだけ大変な事なのか・・・
モノが売れない昨今の不況において
痛いほど身に染みております・・・
そぅ・・・いくらTV、雑誌等の宣伝を打ちましても購買意欲に訴えかける何かが
無いと文字通り、垂れ流しの宣伝だけで終わってしまいます。
1万ヶ所で1本売れれば1万本!という素晴らしき、とある経営理念も、ごもっともですが・・・
憂鬱な梅雨空の下、雨に打たれながら汗水垂らして働いた先に
頂いた大事な給金を、魅力の乏しい商品の為に使う理由はありません。

っというのもアベノミクスの恩恵の雫を得るにも程遠い我が業種・・・
下がり続ける収益に[不況]と言う記号を当て嵌めれば、それで終わりではありません↓
少ない利幅と知りつつも大会社が中小企業では提示出来ない程の金額で
営業権利をかっさらう時代・・・
中小企業に身を置く私の、1年、3年、5年後に安定した生活に身を置いた
自分の姿が見えない事に危機感は拭えません↓
日々平穏の何と難しき事よ・・・

キャッチーな宣伝文句と、市場に溢れるインパクトのある言葉遊び・・・
社の商品戦略が、変わらない事を守る事と履き違えた商品戦略と
懐かしさを前面に出した懐古趣味による、
ターゲット層が中高年という商品戦略・・・
どちらにしても20年後には通用しない商品となってしまうことは明白です↓
あ~あ~あ~・・・考えすぎると頭と、お腹が痛くなってきますので
この辺で止めておきましょう・・・


[とあるホイール装着記]
「タイヤ、タイヤ、タイヤ4兄弟♪」
っという事で、タイヤを購入しました。
155/65R14(純正)→165/65R14に、してみました。
165の偏平により外径が一回り大きくなりました。
これによりタイヤとフェンダーとの隙間が小さくなりましたので
車高は変わらずとも低く見える気が・・・します↑

                       ↓


乗り心地ですか?可も無く不可も無くで・・・タイヤはタイヤと言った所です。
何故165なのかと言いますと・・・
現状の乗り心地が悪い・・・コレは何でしょうね?
接地感うんぬんは無く・・・何だか浮足立っているかのようで・・・
路面のギャップにポンポン反応します↓
でも、ハンドルを切り込んだ時は最高なんですよ。
「この反応、いいね!」と毎回言えるぐらい・・・
そんなんで乗り心地改善の為、タイヤの厚みを増やしてみましたが・・・

1・空気圧が甘いと乗り心地は、許容範囲ですが・・・
動作一つ一つに、ヨレ感?(鈍ちんの私でも違和感)を感じ、
何か気分の良いものではありませんでした↓

2・空気圧を高めにしますと・・・ハネます↓
感覚的にはゴムボールの様にハネます↓
上手く言えませんが・・・何とも言えない腰高感は変わりません↓
果たして、165 65は正解だったのか?
・・・試行錯誤は続きます。
そして仕上げに、手切りの赤色カッティングシートを貼り、完成です!


性格上の問題で貼り方にムラがあるのが我ながら悲しい所です↓
ですが・・・ほら、雰囲気はあのホイールでしょ?(小声で)
はい、これで[とあるホイール装着記]の作業は終了です。

次は何をしようか?
ラリーカーと言えば・・・マッドフラップ?(アスファルト専用車ですが・・・)
ボディカラーに似合う色は・・・シルバー?
よし、そうしよう!
次回からは[マッドフラップ装着記]になります。


[MMO]
お蔭様で無事、チームに属する事が出来ました。
愉快な言動が多いリーダーの下で新たな気持ちで冒険をしております。
・・・そのハズだったのですが言動が自由すぎるリーダーが
「新キャラ作るから♪さようならぁぁぁ」と突然、チームから抜けられてしまいました↓
私の周りにはいなかったタイプの方でしたので大変刺激が強く
冒険が楽しかったのですが・・・
さて、どうしたものか・・・思案中です。

盗賊の装備を新調しました。


名付けて・・・和装の盗賊です。


ふぁ!?来週は7月7日ですか・・・
昨年のD黒さん参りから1年・・・時間の経過が恐ろしく早いです。


最後に・・・
黒&赤&メッキのリアホイールですが・・・黒一色に塗りました。

                       ↓

                       ↓


・・・前後、黒ホイールが渋いです。

どうぞ、よしなに。
Posted at 2013/06/29 08:12:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オートサロンを歩こう・後編 http://cvw.jp/b/1439498/46735866/
何シテル?   02/10 12:06
ごきげんよう。椡(くぬぎ)ちはやです 最近は CAR TUNE → みんカラへの 記事の投稿になっております。 どうぞ、よしなに
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
30      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
あまのじゃく故に、ごらんの有様です。 いつかはタービン取っ払って、NA化! という夢 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
気分はいつも ランチア・デルタHFインテグラーレ 16vエヴォルツィオーネII! ・ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
どっから、どー見ても後期ですが・・・ 実は・・・前期改後期仕様です。 遭遇率の少ないシル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation