• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

椡ちはやのブログ一覧

2014年12月08日 イイね!

食わず嫌いなアイテムたち

ごきげんよう。

[〜ラパン〜]
問・ステアリングに求めるモノは何か?

手に馴染むスポーク形状と、回し易さ。そして、見た目にも握る楽しさを感じさせるデザイン。
人間工学に基づいて万人向けに作られているステアリングを
[素]で握る事こそを、良しとしていたのですが・・・

人間、歳を取れば角が取れると言いますか・・・
あまり大きな声では言えませんがハンドルカバーという製品が大嫌いだったんですよ・・・
起伏の無いビニールの表皮?何ソレ、滑んじゃん?
そんな事を周りにも得意げに言い放っておった私なのですが・・・
2014年、冬・・・現在、ハンドルカバーを装着しております。

「何があった!どうした!アンタ、散々馬鹿にしてたじゃん!?」
・・・反論は出来ません。

と言いますのも久し振りに量販店をウロウロしておりました時に
何か、このハンドルカバーに一目惚れしまして購入いたしました。


装着してドライブ後・・・うん、悪くないね。
まず視界から柄を楽しめますし、危惧していましたハンドル回しも、
装着後ならではの回し方に自然に腕が、なってますので問題はありませんでした。


そしてコレも合わせて毛嫌いしていた代物だったんですが・・・合わせて購入しました。


ご覧の通り、ドアモールです。
日本人の良し悪しの最たるモノとして線引きの不透明さがあり、
同時に相反するモノとしてカテゴリー分けや枠嵌め等、
境界線を事あるごとに引きたがる性質を持っています。

我が村だけでは無く、他の町でも見かける事があるでしょう。
分割やプレスライン等の段差に合わせて必要以上に金銀メッキのドアモールを
ボディに貼付ける様には、眉をしかめてしまうのも、また事実です。

さて、薄茶のボディカラーに合うドアモールは何ぞや、と
売場前で脳内イメージを膨らますこと30秒・・・
その存在理由たる影の功労者の名の通り主張を抑えた黒色ドアモールを購入しました。

しばし説明書を眺めた後、付属のと手持ちの両面テープを組み合わせながら
カーブ部を重点的に均等感覚にて貼付けた後、
ドアモールを隙間に挟み込む様に装着させていきます。
この時、上部は車体側のモールに少しカブるくらい余白と共に断面を斜めにする事で
外れ易さを防止させております。

・・・問題は後部ドアの下部です。
村で見かけます多くの方がタイヤハウス支点までで終わらせているのですが、
私はドアモールに充分な余りが出る事もありましてL字に貼ってみる事にしました。

そして完成。
うん、「付いてるよ」って言わねば気付かないくらいの、さりげなさに◎です。


またどうしてドアモールなのかと言いますと・・・まぁ深い意味は何もありません。
もしもの時の自衛・・・ですね。そんな感じです。


そして最後に前々から不満を垂れ流しておりました乗り心地に決着を付ける時が来ました。
時間は掛かりましたが、ようやくダウンサス→純正に
後足のバネの交換作業に取り掛かりました(翌日、筋肉痛・・・)


そして試走。
フロントがTEINのダウンサス、リアが純正という組み合わせに
考えられる最悪の場合を考えますと・・・車体がネジれる様な違和感があったらどうしよう・・・と、
ビビッておりましたが、結果そんな事はありませんでした。

まぁ確かに硬さを残しましたフロントから路面のギャップを拾って、
その衝撃はステアリングを通して伝わりますが・・・
それを純正後足が吸収して跳ねることは無くなりまして、交差点や進路変更時には、
「フロントにスタビライザ-があれば、こんな感じなのかな?」と
勝手ながら、そんなある意味バランスの良い足になりました。

現状の難点を一つ言わせていただければ・・・
通常状態の車高が前傾姿勢になりましたので、
走行状態からのブレーキング時には運転していまして、ソレが更に誇張して感じられます・・・


これまで、「ダセェ!」の一言で一蹴してきました未だ私の視界にも入らない
数々の便利アイテム達ですが・・・
その素晴らしきアイデア商品と効果は風の噂と共に理解はしていましても、
残念ながら、それらに手を出す事は、あまのじゃく故に中々、難しいですが・・・

歳を取った、いや歳を取ったからこそ、まだまだ青臭い10年前のモノの見方や
捉え方の違う挑戦が今だからこそ出来るのではないか?と、考えます。

いやはや、オッサンになるのも悪くはありませんね・・・・
今回はそんな気持ちの転換についての、お話になりました。
どうぞ、よしなに。
Posted at 2014/12/08 22:16:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オートサロンを歩こう・後編 http://cvw.jp/b/1439498/46735866/
何シテル?   02/10 12:06
ごきげんよう。椡(くぬぎ)ちはやです 最近は CAR TUNE → みんカラへの 記事の投稿になっております。 どうぞ、よしなに
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
7 8910111213
1415161718 1920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
あまのじゃく故に、ごらんの有様です。 いつかはタービン取っ払って、NA化! という夢 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
気分はいつも ランチア・デルタHFインテグラーレ 16vエヴォルツィオーネII! ・ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
どっから、どー見ても後期ですが・・・ 実は・・・前期改後期仕様です。 遭遇率の少ないシル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation