• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

椡ちはやのブログ一覧

2017年01月15日 イイね!

東京オートサロン2017を歩けば

ごきげんよう。

昨年は、出立時間を2時半という事を大きな声で申しておりましたが・・・
今年は、その時間には既に駐車場入りしているという気合を見せました。

しかしその前日に大風邪を引きまして・・・頭痛と悪寒と咳が猛威を奮い、
その翌日の今、筆を取っている最中にも症状の改善は見られませんで・・・
どうぞ皆様、風邪の引きはじめを認識された時は
暖かい装束等、早めの対策に尽力して悪化させぬように、ご自愛下さい。
くれぐれも私の様な強行は結果的に症状の悪化という最悪の事態しか招きませんので
重ねて、注意を申し上げます。


さて、絶不調の中・・・会場入りとなりましたが、今年と言いますか近々[赤]が熱いのです。
良く耳にする例えで恐縮でございますが・・・情熱の赤という文言がありまして
私個人としましては、熱い方を目にしますと瞬時に冷めた目、客観視というモノが
発動してしまう天邪鬼精神が未だに抜けん輩なのですが・・・
近々、自然と目に入るモノが赤を基調としたアイテムに心惹かれておるのです。
はたして、ソレが何を意味しているのかは別の問題で長くなりそうなので
またの機会にさせていただきます。


今年もイタリアンスポーツと、最新のエアロパーツ事情を注視して回りたいと思います。

まずは、こちらのLC500、DTMとの統一協定が図られて数年が経過しまして
今年は規定によりダウンフォースが減少方向に設計変更されております。


ここで関係の無い話を入れますが、夜間にLS?の後ろを走っていた時に自車のライトが
前を走る車の後部を照らしますよね?そうしましたら、何てことでしょう・・・
レクサスのスピンドルグリルの形状が後部に浮き出てきたんですよ。
意味が分からんというソコの貴方様、夜に後ろを走れば何を言わんとしているかが分かります。
という今更的ですが、そんな事を思い出しました。


次はヤリスです。効率的な空気の抜けを感じさせますフェンダーデザインは勿論ですが
ソレを超えるインパクトは複雑形状なリアウイングと
もはや取付ステーの域を超えましたミラーにあります。


インプレッサのスプリッターウイングを初めて目にした時の衝撃は中々でしたが
ソレに勝るとも劣らない迫力があります。

・・・あれ、今年もF40様はいらっしゃらないみたいですね。


ダイハツブースでは統一的なモディファイが施された車輌達がありまして、その中で
キャンパスに眼鏡が光りました。
素の状態では、そこはかとなくワーゲンバスを思わせる柔らかなデザインなのですが
一転、赤x黒のカラーと共にエアロパーツも攻めた方向となっております。
写真は?・・・無い!(ウォークスルーに展示してあるので通行人が、だだ写りにより掲載断念)


こちらの次期シビックですが、ゴテゴテ感がハンパ無いですね・・・
最近のホンダデザインの特徴なのですがやたらと全方位にプレスラインだらけで、
特にリアビューはソレが顕著になっております。


現行ムーブのプレスラインも大概ですが・・・
思い返せばアヴェンタドールのTFTメーターも当初はオモチャっぽいと揶揄されたものです。

では、はたして線を減らすことが=、スタイリッシュと呼べるのだろうか?
それは時代背景を鑑みても、あの時代にFD3Sというデザイン面で後年衰えの無い車が
存在しているという奇異な事例が、ソレを証明をしているのでは、ないか?

合わせまして様々なデザイン遍歴を経て継続販売がされている現行エスティマも
良い例ではないでしょうか?

では個人的に、なまじプレスラインを設けてしまったが故に先進の座から陥落しまったと思うのは2001年に発売されました三代目プリメーラ(ワゴン)です。
この車こそ、あのショッパイ感丸出しなフェンダーアーチさえ無なければ
未だに戦えるデザインだと思うのです。
最近では月1程度でしか、村で見かけなくなってしまったのは寂しいですね。


展示されているホイールでは、こちらに目が止まりました。



無骨なデザインが刺さります。


そして我らがマツダですが・・・


ロードスターRFとCX-5の宣伝にチカラが入っておりました。
これは次期を模索する時に、元のデザインに対して上から潰して各部を伸ばすという手が
あるのですが次の鼓動デザインも、そうなんですね・・・残念とは言いませんよ。
えぇ口が裂けても、そんな事は申しません。見飽きたとも言いませんとも・・・


お次が今回、本命のRE雨宮さんです。


今年はFC3Sをメインに出典があるとの事で今回の目玉と期待を高めておりました。





・・・なるほど、こうきましたか。
フェンダーはダクト有りのオーバーフェンダー型ですか。
うん・・・ミラーの台座が面白いですね。FD純正ミラーの足を短縮したモノかな?


その他のユニークな展示物としましてはエアレース用の飛行機とか
新世代軽トラとか、ゴムタイヤ製のライオンとかありました。



総評としましては、まだまだスワンネック式のGTウイングのステー形状が
煮詰まってない感が見て取れました。


何だかんだ口を開けば苦言しか垂れ流さない私ですが・・・
FC3Sの出展があるというだけで開催前から、こんなに嬉しい気持ちにさせて
いただいたオートサロンはありません。ありがとうございました。


さて、次に向かうのは恒例の流れとなっておりますダイバシティで、ございます。
「やぁ、またきたよ」



3月に立像撤去、そして4月にはガンダムフロント東京も閉館を迎えるにあたり
今回が来訪の最後になると思われますので堪能して参りました。


ラストシューティングキャンペーンという事もありまして昨年に来訪してからの変化と
しましては新たにVR作戦というものがありました。
本来であれば楽しみにさせていただくところでしたが絶不調な体調の為、
・・・見送らせていただきました。

限定アイテムも既に完売している商品もありましたので、公式ツイッターで
商品情報についてアナウンスされておりますので、
まだの方はお早めに行かれる事を、オススメいたします。

外に出まして、カフェは放送中の鉄血のオルフェンズモチーフのメニューに彩られております。


お台場、潮風公園の衝撃から始まり、静岡の立像は残念ながら拝見叶いませんでしたが
3度目の衝撃たるダイバシティ前の立像は年1で、お邪魔させていただいておりました。
そんな中、悔いがあるとしましたら夜間のライトアップ&壁面映像を生で拝見出来なかった事です(夜の首都高は怖いので・・・明るい内に帰宅したいのです)


ありがとう!そして、ガンダム GLOBAL CHALLENGEを楽しみにさせていただきます。


っとまぁ咳こみながら模様をお届けして参りましたが・・・
本来であればダイバシティからの流れでヴィーナスフォートへの散策も行うのですが
体調不良を言い訳に断念したのでありました。
まぁ、全部乗せばかりが正解ではありませんからね・・・
楽しい一日となりました。

来年は、どんな空力トレンドが列島を席巻しているのか楽しみにさせていただきます。
最後に・・・風邪っ引きには休息が一番の薬です!
どうぞ、よしなに。

Posted at 2017/01/15 16:09:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オートサロンを歩こう・後編 http://cvw.jp/b/1439498/46735866/
何シテル?   02/10 12:06
ごきげんよう。椡(くぬぎ)ちはやです 最近は CAR TUNE → みんカラへの 記事の投稿になっております。 どうぞ、よしなに
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
あまのじゃく故に、ごらんの有様です。 いつかはタービン取っ払って、NA化! という夢 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
気分はいつも ランチア・デルタHFインテグラーレ 16vエヴォルツィオーネII! ・ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
どっから、どー見ても後期ですが・・・ 実は・・・前期改後期仕様です。 遭遇率の少ないシル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation