• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

椡ちはやのブログ一覧

2017年11月26日 イイね!

気まぐれな方向指示器と握り上手

ごきげんよう。


あれは、ひと月ほど前になりますが出勤時にFC3Sを走らせておりました時に
路地への左折時に後続の車両からクラクションを鳴らされました。

これは昨今起きました痛ましい誘発事故により、ようやくお茶の間が、
その危険性を認識してきました煽り運転の一派かと
早朝から心を痛めるものでしたが・・・その原因は私にあったのです。
それと言いますのも勘違いで無ければFC3Sという車のウインカーの カチカチ という音は小さく、
同乗した友人から「出して曲がった?」と聞かれた事も一度や二度ではありません。


そして今回の現象としましては左ウインカーのみ点滅しない、反応が無いというものでして
点灯箇所が同じのハザードは、ちゃんと点滅しております。

先人の知恵から対処法や故障の疑い箇所を調べました所、
ハザード点滅やレバーガチャによるショック療法による復帰とありまして
試した結果、その帰路は点滅しまして無事帰る事が出来ました。


その翌週、いつものショップさんにて軽量フライホイールへの交換による
アイドリングの不安定さを調整作業時と合わせまして、
ウインカーの疑わしい箇所としまして[フラッシャーCP]という基盤(新品)の交換をすることにしました。


アイドリング調整後はラフな面が消えまして0発進が楽になりまして
信号待ち時のアイドリングの危うさも無くなりました。

続いてウインカーですが・・・
これは基盤交換前からですが点灯に問題のない日もあれば、
とことん拒否を示す時もありまして、その日の帰り道も途中までは
方向指示器の役目を果たしてくれていたのですが・・・駄目でした。


そして先週、今後の故障への備えも含めましてクラスタースイッチ一式を
中古品ですが購入してきまして、スイッチの交換作業を行いました。


今はまだ、これで直った!とは断言は出来ませんが
生産から27年が経過しました電気スイッチ系の故障は致し方ありませんね。


交換した基盤にショートした箇所も見受けられませんでしたのでストック部品として
手元に置いておくとしましょう。


次はシフトノブを交換しました。
これまで使用してきました社外シフトノブも15年ほど前に中古ショップにて購入したモノなんですが、
いかんせん鉄製なので夏熱く冬暖かく、ある意味重宝しておりました。

そして2017年冬、またしても中古ですが・・・
かねてより欲しいと思ってましたRX-8純正シフトノブ(5MT)を購入しました。


私のFC3Sはショートシフター?が入っておりますがネジピッチは問題なく装着出来ましたが・・・
ノブの全高が20mm程上がってしまいました。

                        ↓


個人的にSW20 MRー2よろしく短いシフトノブが好みなので、そこは悲しい結果となりましたね。

シフトノブに付属しておりました純正ブーツですが、現在使用のモノより上質な代物ですので
合わせてみましたら、いい感じになりましたので
背高を感じさせないように途中に返しをつけて装着してみました。
やはり血統の継承という響きは、いいものですね。
どうぞ、よしなに。
Posted at 2017/11/26 17:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オートサロンを歩こう・後編 http://cvw.jp/b/1439498/46735866/
何シテル?   02/10 12:06
ごきげんよう。椡(くぬぎ)ちはやです 最近は CAR TUNE → みんカラへの 記事の投稿になっております。 どうぞ、よしなに
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
あまのじゃく故に、ごらんの有様です。 いつかはタービン取っ払って、NA化! という夢 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
気分はいつも ランチア・デルタHFインテグラーレ 16vエヴォルツィオーネII! ・ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
どっから、どー見ても後期ですが・・・ 実は・・・前期改後期仕様です。 遭遇率の少ないシル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation