• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

椡ちはやのブログ一覧

2025年10月15日 イイね!

10年来の成就

ごきげんよう。


さて今回“も”、ミスターの
素人DIY回になります。


(く ゚д゚)「いつの間にか
暗くなるのが早くなったなぁ」

早朝や、夕方時など
ヘッドライトを点灯させて
走行する頻度が多くなって
きました、この時期ですが
ひとつ、不満を感じる筆者で
ありました。

(く ゚д゚)「ライトが暗いんすよ」

・・・とは、言うものの
ミスターは納車後、純正の
ライト球から、量販店にて
購入しました、車検対応品に
交換しているのですが
黄ばみのあるヘッドライトの
影響もありまして、実際
そこまで明るさはありません。
(お嬢のLEDライトと比べたら負け)

(く ゚д゚)「んー、これが
普通の球の限界か。
しゃーない、アレにするか」

来月には、日の明けぬ時間に
長距離移動も控えておりますので
大手通販さんで[HID]を
購入する事にしました。


〜商品開封〜


(く ゚д゚)「・・・おや?」

購入しました商品は、過去
快速脱兎や、我が戦斗機などに
装着している、いつもの
激安HIDですが、今回の製品は
いつもより配線が多く
装着に時間を要しました。

〜点灯〜





( ゚д゚)「おぉ!」

写真上では、かなり青白く
見えてしまってますね。
(色味補正の誇張ともいう)
これにより、夜間走行の安心を
手にする事が出来ました。


続いての作業、と言いますか
今回のメイン作業ですが
EF-VEエンジンの[吸気]に
手を入れたいと思います。

という事で、再び大手通販さんで
購入しましたのが
コチラになります。



まぁ言わずもがな、通販サイトなどで
よく見かけます、例の
汎用エアクリーナーです。
(3000円くらい)

それでは内容物を見てみましょう。

まずは、エアクリ本体とステー
アルミパイプ、ゴムホース
異径ホースと固定バンドになります。

実は過去・・・快速脱兎時代にも
コチラの製品を取り付けしようと
購入した事があったのですが
当時は腕が無く、加工を断念して
廃棄してしまった歴史がありました。
(ヤル気はあったんです)

あの時の無念と悔しさは
[きのこのオバケ]と
化して毎夜、悪夢に
うなされる筆者でありました。

そんな苦い経験をした筆者ですので
今回の作業に掛ける意気込みは
並々ならぬものがありました。


それでは作業を開始しましょう。

まずは現状の、純正エアクリーナー
ボックスになります。



フタと、中のクリーナーを
外しましたら、吸気パイプの始点と
アルミパイプ、エアクリを
繋ぎまして、大体のラインと
干渉部などを確認します。


(く ゚д゚)「まぁ、このまんまじゃ
付かないわな(汎用あるある)」


次はアルミパイプを、弓のこで
切断します(出来るだけ電気工具は
使わないスタンス)



あーでもない、こーでもないと
・・・結果、このサイズまで
切ってしまいました。
(腕が疲れました)



アルミパイプ内にある、センサーの
受け部のゴムと、異径ホースと
吸気側との接続ですが、純正の
ゴムを2箇所とも移植しました。
(5mmほど出っ張りを切りました)



固定バンドを3箇所締めて
エアクリボックス下面というか
エンジンヘッドと、エアクリの
ホースバンドを基点に
スプリングで固定します。
(スプリングは別に用意)


しかしそのままでは、エアクリの
高さがあり過ぎて、ボンネットが
閉まりませんので、エアクリの下面を
ヘッドの形状になるように
パワープレイで、わからせた後
ボンネット裏の吸音材を、半分カット
しましたら完成です。
(ボディと当たる所はスポンジ
テープを貼ってます)



それでは、鈍ちんと定評のあります
筆者による、走行テストですが
普段から、じんわりアクセル&
2千回転巡航ですので、走りの
変化は、何も感じられませんでした。
(吸音材が半分無いので
それによる雑音が耳に入るので
吸気音は正直、分かりません)

もしかしたら、アクセルの開度を
大きくする&レーシングを
行えば、それなりな吸気音が
するのかもしれませんが
それは、またの機会という事に。
(テスト走行は、不調無く
走る事の確認が最優先でしたので
吹かすのを忘れたのは内緒です)


という事で、無事に
汎用エアクリーナーの取り付けが
終わりました事は、同時に
10年来に渡る、リベンジが
達成した瞬間でもあります。

(く ゚д゚)「おめでとー!
ありがとうー!」


さて次回は、久々登場の
我が戦斗機のトラブルについてです。
お楽しみに。





〜おまけ1〜

筆者が、さつまいも好きなのは
読者諸君は、ご存じだと
思われますが(知らねーよ)

最近、モスバーガーさんの
コチラの商品の美味しさを
知ってしまい・・・止まらない
筆者でありますw





そして今日もまた、レジに
並ぶ筆者でありました。





〜おまけ2〜

潜水艦映画に目が無い筆者で
ありますので(潜水艦だけに
目が無い(爆)

(く ゚д゚)「・・・w」

先日から公開されております
[沈黙の艦隊]を観に、映画館へ
足を運んで来ました。



チケットを買い、上映開始時間まで
時間調整をしていると・・・
目の前に、プライバシー保護のため
お名前は出しませんが、暖色系の
装束を纏う、とある戦友がおりました。



(く ゚д゚)「そんな、バナナ!?」



いやはや、こんな偶然が・・・
実は今回で、2回目の遭遇に
なりますが、お互い趣味に対して
アクティブに動いている事は
なによりであります。
どうぞ、よしなに。
Posted at 2025/10/15 12:02:50 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「オートサロンを歩こう・後編 http://cvw.jp/b/1439498/46735866/
何シテル?   02/10 12:06
ごきげんよう。椡(くぬぎ)ちはやです 最近は CAR TUNE → みんカラへの 記事の投稿になっております。 どうぞ、よしなに
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
121314 15161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
あまのじゃく故に、ごらんの有様です。 いつかはタービン取っ払って、NA化! という夢 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
気分はいつも ランチア・デルタHFインテグラーレ 16vエヴォルツィオーネII! ・ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
どっから、どー見ても後期ですが・・・ 実は・・・前期改後期仕様です。 遭遇率の少ないシル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation