• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

椡ちはやのブログ一覧

2014年12月19日 イイね!

さらば2014年

ごきげんよう。

もぅいくつ寝ると~和尚がtwo♪
・・・ふざけんな帰れ!パン!パン!(ハリセンで坊主達を一閃し、ご満悦)

「・・・もぅ3年か、早ぇもんだ」と新車にて購入しましたラパンに、
車検の案内ハガキが届きましたので先日、スズキの販売店に相談しに行ってきました。
・・・その日より数日前、長く欲しい欲しいと言っていましたFC3S用の
265/35/18サイズのタイヤ×2(中古)を、いつものお店にて購入させていただき、
ソレを後部席に積んだまま、

事前点検&見積もりの為に、ピットに移動される我がラパンの姿は、
店内から見ていまして・・・やはり私らしいな、と苦笑いする所でした。
思えば免許取得より十数年、こういったディーラーでの
車検体験(今日は相談だけですが)というのは初めてになります。

これまでは、繋がりのありました整備工場さんやショップさん、
最近では某有名RE専門店さん等に、お願いしていましたので、
恥ずかしながら今回の[スズキ販売店]への来店には馴染みの薄さ&
堅苦っさから、手に汗を握る緊張をしていた事は内緒です。

診断の結果・・・まぁ、そうですよね↓

当然の如く、光軸狂いの大陸産の青白いHID、全高を超えるリアっ羽根、
手製アンコ抜きシートの3点に注意をいただきました><
よし、期日までにライトは純正に戻し、リアっ羽根は外して、
シートは・・・何かクッションを詰める事で車検に臨みたいと思います。

そして、この日に何でタイヤを積みっぱなのかと言いますと、
ここ数日ですね持ち込みタイヤの交換をお願い出来る店舗さんを
探しておりました所・・・近場にて発見。
そんなこんなでスズキ販売店からの帰り道中に作業を
お願いしようと思いまして後ろに積んでおるのです、はい。

その前に現在装着中のタイヤの減り具合ですが・・・

内側が、いい感じにスリックタイヤになってます。

今回、作業をお願いしました、お店さんは個人で起業された店舗さん?なようで、
あまり大きな声では言えませんが年数の経過した古いタイヤの組み換えを
[持ち込み]にて、していただいたのですが・・・
始終、丁寧な作業をしていただきました、ありがとうございました。
工賃等の料金も良心的でしたので、また次回の時には、よろしくお願いします。

これで年を越える不安は無いだろうって?
いやいや~現在、FC3Sの幾つかのライトが不調でして・・・
ですので、ライトオンが常の通勤&帰路には出番の機会が与えられず↓
週末に「そうだ、国道を走ろう」と、エンジンを掛けますと、
吐き出される多量の白煙に嫌な予感をしますと、やはりプラグがカブってまして・・・
っと、まぁ乗らんと絵に書いたように不調や、
はたまたヘソを曲げた態度を見せてくれる困った姫さんなんですよ。
そんな感じですので、ソレ用に新しいライト球や新規にHIDキットx2を購入しまして
年末~年明けは、その作業に従事したいと思います。
「はぁ~やる事が、いっぱいです」

まぁ、車いじりのネタや、やり甲斐には尽きませんのでソレはソレでいいんですけど、ね。
コレは言わば醍醐味、いや日課みたいな、ものですから・・・


[OPTION2休刊]

その言葉を耳にしました時、耳を疑いましたのは私だけでは無い事でしょう。
OPTIONの姉妹誌としてストリートユーザー寄りな内容でDIY推奨の小技チューニングから、
素人の域を超える作例の実践方法や、知恵を見せるユーザー車の紹介等、
我々の環境に近い意向を汲みました紙面内容には数多くの新たなアイデアや
進むべき道の指針を頂きました。

思えば私の、この痛い自己勘違いな自信も、OPTION2から授けさせて頂きました気がします!?
その最たる原因?として、これまで雑誌に登場する車というモノは、
同じ列島上を走る量産市販車でありながら何処か別の世界の自動車という
存在感がありました(つまり完成度の高さ、という意味で)

それはある種、[アイドルは排泄行為はしない]、[政教分離は叶わぬ夢]、[シンデレラ症候群]という様々な意味の分からない妄想にも近い蔑称思想がありましたが・・・
それら?を覆しましたのは自身がOPTION2の紙面に掲載された事、によるのでしょう。

あれは数年前の事になりますが・・・
書店にて、立ち読み(?)をしていた時、そのページを開いた刹那、
沸騰したヤカンの様に頭に血が一気に登り、あやうく店内を鼻血の海に
してしまいそうになるほどの興奮状態でした(どんだけだよ)
模範や手本となる縁遠い車雑誌の世界に自分の姿がある、という不思議な光景は、
生涯に渡る私の数少ない大事な財産にさせていただいております。

(ところで、コレ何で「HAHA、プラモデルみたいなもんっスよ」って、ふざけたコメントを
しているのかって?・・・頭真っ白の中、咄嗟に出てきました言葉が、ソレだったんです↓
ホント、すみません↓↓極度の緊張状態って、つくづく怖いですね↓↓↓)

そんなOPTION2・・・
昨今言われます若者の車離れ、そして若者世代の絶対数の減少、
メーカーからの魅力的なモディファイ済みの車の発売、個の尊重と尊厳を重視と言いながらも
抜きん出る頭を叩く事に熱意を出す、一人勝ちを許さない忌むべき穏健体質・・・
小難しい講釈を、してやった面でアレやコレと垂れる評論家の先生達だが、
物が売れない現実の、お題には「消費者目線の魅力的な商品展開が無い」と
知った顔で横並びで叩きやがる・・・

趣味や嗜好、自家用車を自分の感性に合わせた調律(チューニング)する思想や流行も
1年、3年、5年前を振り返れば今日とは違う文化が、ソコにありました。
変わらない事を守る事と履き違えた一部の世情と、流動的に姿を変え続ける日本語の語句同様、
時代が変われば、媒体や表現方法の様に転換期が訪れているのかもしれません。

アスファルトの上を走る自動車が存在限り、他目的荷車としての娯楽、
魔性を孕むスピードの快楽、造形とサウンドの悦楽、
そぅ・・・ヒトの根源にある闘争本能を理性と秩序の中に内包したドライバー達の
チューニングへの好奇心は自動車が自家用車の範囲にある限りは無くならいのですから・・・
(コイツ、言葉に酔ってやがる)

休刊を以って充電期間に入られましたOPTION2さん、
「23年間、299号に渡り楽しませていただき、ありがとうございました。
ひとまず?お疲れ様でした」


[MMO]
以前、あれだけ戦士職のドレスアップをアレやコレと奮起したのですが・・・
性懲りもなく、また変えました↓
やはり私にはヨロイ姿は許容出来ないらしく更にアレやコレやと変更を繰り返しました先、
もぅそこには鎧要素0のドレスアップが完成しました。
[紅装束・二式]

うん、きっとアレだね。
鎧嫌いはホンモノなんだよ・・・
そして最近では[ウィッチ]や[ロリータ]なる魅力的な新たな課金装備が実装されまして・・・
「全部欲しい!」と思うのが正直な所です。
え!?、勿論1stに[ロリータ]ではありませんよ、4thキャラクター(ウエディ女)に、なんですけど・・・
実際、袖を通させるの?かと聞かれれば口を閉ざしてしまいますので、
今回は[レースのミニハット]のみを単品購入させていただきました。
まぁその反動やら反発では、ありませんが1stに[アドミラルハット]を・・・
課金アイテムにて購入し、既存装備の改良点として早速仕上げました。
[貴族・改]

「ん~素晴らしく良く似合う」(自画自賛)

あ~そうそう、今回の季節イベントの装束はいいですね。
最初、イベント記念のPC用壁紙にてキャラクター達が着用している新装束が
気になっていましたが今回のプレゼント装備が、まさにコレとは驚きました。
と同時にクエストクリアの報酬のアクセサリー(ランダム)も前後編の、それぞれでとは
運営さんの太っ腹具合には重ねて驚かされました。

新たな長編物語や、レベル上限の解放、新装備、冷めぬドレスアップ熱&
ハウジング等も含めまして非常に忙しく、そしてなにより楽しくをモットーに、
我が半身4兄妹達2015年も、よろしくお願いします。

それでは皆様、まだ少し早いですが聖夜の祝福と共に、よいお年を、お過ごしくださいませ。
来年またこの場にて、お会いしましょう。
どうぞ、よしなに。

Posted at 2014/12/19 23:50:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月08日 イイね!

食わず嫌いなアイテムたち

ごきげんよう。

[〜ラパン〜]
問・ステアリングに求めるモノは何か?

手に馴染むスポーク形状と、回し易さ。そして、見た目にも握る楽しさを感じさせるデザイン。
人間工学に基づいて万人向けに作られているステアリングを
[素]で握る事こそを、良しとしていたのですが・・・

人間、歳を取れば角が取れると言いますか・・・
あまり大きな声では言えませんがハンドルカバーという製品が大嫌いだったんですよ・・・
起伏の無いビニールの表皮?何ソレ、滑んじゃん?
そんな事を周りにも得意げに言い放っておった私なのですが・・・
2014年、冬・・・現在、ハンドルカバーを装着しております。

「何があった!どうした!アンタ、散々馬鹿にしてたじゃん!?」
・・・反論は出来ません。

と言いますのも久し振りに量販店をウロウロしておりました時に
何か、このハンドルカバーに一目惚れしまして購入いたしました。


装着してドライブ後・・・うん、悪くないね。
まず視界から柄を楽しめますし、危惧していましたハンドル回しも、
装着後ならではの回し方に自然に腕が、なってますので問題はありませんでした。


そしてコレも合わせて毛嫌いしていた代物だったんですが・・・合わせて購入しました。


ご覧の通り、ドアモールです。
日本人の良し悪しの最たるモノとして線引きの不透明さがあり、
同時に相反するモノとしてカテゴリー分けや枠嵌め等、
境界線を事あるごとに引きたがる性質を持っています。

我が村だけでは無く、他の町でも見かける事があるでしょう。
分割やプレスライン等の段差に合わせて必要以上に金銀メッキのドアモールを
ボディに貼付ける様には、眉をしかめてしまうのも、また事実です。

さて、薄茶のボディカラーに合うドアモールは何ぞや、と
売場前で脳内イメージを膨らますこと30秒・・・
その存在理由たる影の功労者の名の通り主張を抑えた黒色ドアモールを購入しました。

しばし説明書を眺めた後、付属のと手持ちの両面テープを組み合わせながら
カーブ部を重点的に均等感覚にて貼付けた後、
ドアモールを隙間に挟み込む様に装着させていきます。
この時、上部は車体側のモールに少しカブるくらい余白と共に断面を斜めにする事で
外れ易さを防止させております。

・・・問題は後部ドアの下部です。
村で見かけます多くの方がタイヤハウス支点までで終わらせているのですが、
私はドアモールに充分な余りが出る事もありましてL字に貼ってみる事にしました。

そして完成。
うん、「付いてるよ」って言わねば気付かないくらいの、さりげなさに◎です。


またどうしてドアモールなのかと言いますと・・・まぁ深い意味は何もありません。
もしもの時の自衛・・・ですね。そんな感じです。


そして最後に前々から不満を垂れ流しておりました乗り心地に決着を付ける時が来ました。
時間は掛かりましたが、ようやくダウンサス→純正に
後足のバネの交換作業に取り掛かりました(翌日、筋肉痛・・・)


そして試走。
フロントがTEINのダウンサス、リアが純正という組み合わせに
考えられる最悪の場合を考えますと・・・車体がネジれる様な違和感があったらどうしよう・・・と、
ビビッておりましたが、結果そんな事はありませんでした。

まぁ確かに硬さを残しましたフロントから路面のギャップを拾って、
その衝撃はステアリングを通して伝わりますが・・・
それを純正後足が吸収して跳ねることは無くなりまして、交差点や進路変更時には、
「フロントにスタビライザ-があれば、こんな感じなのかな?」と
勝手ながら、そんなある意味バランスの良い足になりました。

現状の難点を一つ言わせていただければ・・・
通常状態の車高が前傾姿勢になりましたので、
走行状態からのブレーキング時には運転していまして、ソレが更に誇張して感じられます・・・


これまで、「ダセェ!」の一言で一蹴してきました未だ私の視界にも入らない
数々の便利アイテム達ですが・・・
その素晴らしきアイデア商品と効果は風の噂と共に理解はしていましても、
残念ながら、それらに手を出す事は、あまのじゃく故に中々、難しいですが・・・

歳を取った、いや歳を取ったからこそ、まだまだ青臭い10年前のモノの見方や
捉え方の違う挑戦が今だからこそ出来るのではないか?と、考えます。

いやはや、オッサンになるのも悪くはありませんね・・・・
今回はそんな気持ちの転換についての、お話になりました。
どうぞ、よしなに。
Posted at 2014/12/08 22:16:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オートサロンを歩こう・後編 http://cvw.jp/b/1439498/46735866/
何シテル?   02/10 12:06
ごきげんよう。椡(くぬぎ)ちはやです 最近は CAR TUNE → みんカラへの 記事の投稿になっております。 どうぞ、よしなに
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
7 8910111213
1415161718 1920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
あまのじゃく故に、ごらんの有様です。 いつかはタービン取っ払って、NA化! という夢 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
気分はいつも ランチア・デルタHFインテグラーレ 16vエヴォルツィオーネII! ・ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
どっから、どー見ても後期ですが・・・ 実は・・・前期改後期仕様です。 遭遇率の少ないシル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation