• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

椡ちはやのブログ一覧

2021年07月25日 イイね!

五輪、開幕

ごきげんよう。

さて今回は、週一の
火入れドライブに出掛けてきました。



流行り病の猛威は、未だ治まる気配は無く
[ラムダ株]なる聞き慣れない文言が
(センチネルか、MOTECしか聞いた事が無い)
列島中を飛び交っている中でありますが
賛否が叫ばれております、オリンピックも
遂に昨日、開幕となりました。
(入場曲が、ゲーム曲だったのは驚かされました。
なかでも、クロノトリガーの楽曲使用は
筆者的には、アツいですね)

アツいと言えば、梅雨明け後は
連日、いい天気デスネ・・・

暑いですね暑いですね暑いですね(ウンザリ)
ですが筆者的には、どんだけ暑くても
寒い日よりは、マシなので
これから来るであろう、酷暑の夏にも
エアコン無し車で、戦っていきたいと思います。
(キリッ!)



あ〜、暑っいや・・・のどかな風景ですね。

そうそう、エンジンを掛ける前に
クラッチを踏みましたら
当たりの感触がある箇所が、かなり奥めで
スカスカしてまして、ちょっと心配になりましたが
エンジンを掛けて少し走りましたら
それ以後は、いつもの踏み応えに戻りました。
(週一の弊害かな?)



最後に・・・
最近、石粉粘土なるモノに手を出してみましたが
造形物を作るのは、なかなかに難しいですね。
(展開図や立体視が苦手な筆者)
どうぞ、よしなに。

Posted at 2021/07/25 09:17:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月20日 イイね!

ガンプラ販売調査という名の観光

ごきげんよう。


さて今回は、筆者のライフワークであります
G関連の物資購入と、昨今
市場を騒がせている[難民問題]について
最前線の店舗にて視察(買物)を
して来ましたので
その模様を、お届けしたいと思います。


時代は2021年、7月中旬___
筆者は、ここ数年のプラモデル市場の
需要と供給の不均等について、深い憤りを
感じているのであった。

筆者「HGUCのハンブラビと、ギャプラン
いつ買えんねん!」

コロナ以前は、こうじゃなかったと
言って、差し支えの無いほどに
商店のプラモデルコーナーの有り様は
それはまるで、夕陽を背に歩く
落人の後ろ姿のような
惨状をしているのであった。

これは[G]という、巨大コンテンツ特有の
限られた商法でありますが
定期的に、過去に発売されたプラモデルが
再販される事で、2021年に
40年前のキットを新品で購入する事が
出来る楽しみが、老若男女問わず
世代を超えて、親しまれている
一役になっております。


そして現在・・・
新発売の商品や再販が掛かりました商品に
つきましては、刹那的に市場やSNSを賑しますが
入荷数の少なさによる売り切れや
購入の機を逃し、別日に店舗に行きましたら
購入出来ない、俗に言う
[ガンプラ難民]が列島中に生まれてしまい
隣県へ進軍する姿が多数、確認されております。

それが果たして、コロナ以後からなのか?
ネット通販の拡充から、そうなったのか?
せどりや転売という新たな売買形式が
横行してしまったからなのか?
またはプレミア商品に、色を乗せた高値でも
一食抜くことで罪悪感の帳消しで購入してしまう
客層が居るからなのか?

需要と供給のバランスが崩れてしまった
[ガンプラ市場]という、今も広がり続けている
魔女の釜の中で、彷徨い続ける子羊たちの為に
最前線に赴き、刮目させて頂きます。



その日、筆者は考えていた___

筆者「21stカラーの、マーク2と
ド・ダイ改カッコいいな・・・
イクリプスGが展示されているみたいだし
よし・・・コレを目当てに行ってみるか!」


過去数回の散策は緑林が盛る場所や
Dの舞台などを、お届けいたしましたが
今回は逆に、コンクリートジャングルに
突入したいと思います。

しかし今回、筆者の中で[TOKYO]までの道中を
高速を使っての移動、という考えは
一つも無かったのである。

無謀にも、下道でTOKYOに行く事にしました。
(快速脱兎は、それが出来る軽自動車なんです)



筆者「お、後楽園ゆうえんちや!
ずいぶん、アトラクションが
敷地ギリッギリにあんな!」
(お上りさん・その1)



筆者「おぉ、歌舞伎座やん!ここにあんのか!」
(お上りさん・その2)


普段は、頭が高い位置(高速道路)から
失礼をしながら通過するだけの場所を
下道で、のんびりと目的地に向かう
というのは、時間に余裕のある日だからこそ
出来る楽しみ方ですね。

そんなこんなで[G BASE]に到着しました。



さて、気になる売り場の感想・・・ですが
そうそう、コレを探してたんだ!
という商品は・・・残念ながら売り場には
ありませんでした。



勿論、専売的な商品や優先的に再販された
商品が並んでいる事は嬉しい事ではありますが
HG◯◯や、思い入れの強いあのキットが
ココにならあるかな?と希望を持って
足を運んだ方々の思いは
残念ながら叶わないものになります。
(PGやSD系は潤沢にあります)

・・・と、そんな事を言いつつ
ニコニコしながら、会計をする筆者であった。



無駄足は踏みたくないんだ!という方向けに
店舗さんに電話をしますと商品の在庫状況を
教えていただけるサービスがあるようですので
是非、活用なさってください。


〜移動〜


埼玉県でも[東京2020]の競技が
開催されますが、市民感情としては
同じ空の下ながら・・・
何処か遠い絵空事のような感じ、というのが
実情でありますので、お台場周辺を走って
おりますと、会場設営や警備の為に
動かれている、数多くのヒトの姿を見ますと
開催の良し悪しについて議論は
尽きませんが、より良い大会の実現に向けての
熱意が伝わってきました。



〜「アキバ!」byメリル〜


当初は、横浜に
[ミノフスキーフライトの実験]を
観に行こうかとも思いましたが・・・
先日、訪れたばかりなので、今回は
[秋葉原]に、やって来ました。


駐車しました場所は、自動車イベントなどが
開かれている事で、名称だけは聞いた事が
ありました[UDX]という
地下駐車場になります。

コンクリ剥き出しの無機質な空間が
いい雰囲気になっております。



筆者が、秋葉原電脳ぐ・・・もとい
この町に、やってきましたのは
17年振りぐらいになります。

あの頃の、秋葉原は
[2次元キャラクターの18禁商戦]が
圧倒的な市場でしたが・・・町を散策しながら
10数店舗ほど、入店してみました感想ですが
現在は、人気作品の造形物やグッズが
多数販売されていたり
海外からお越しの、アニメフリークの御一行さんが
長年探していた逸品を買い求める姿や
学校帰りの女学生や、トレーディング
カードを買い来た、チビッ子達が訪れたりと
あの頃と比べると[男性主眼の性衝動]を
売りにする店舗が、ずいぶん減ったんだな、と
言うのが率直な印象になります。

それでも、一部の店舗では
一般キャラクターグッズとの、境界無しに
肌色過多の造形物や、成人向けアイテムが
並べられておりますので、注意が必要です。


さて、気になる秋葉原のガンプラの
取り扱い店舗とラインナップですが
再販品に関しましては、潤沢に売り場に
並んでおりますが、駅の反対側にあります
大型店舗でも、他の店舗と
同じラインナップしか売り場に
並んではいない事は
残念な結果でありました。
(それ以外は、プレミア価格)

ですが大手プラモデルメーカーさん以外の
メーカーさんの商品や、店舗さん独自の
商品ラインナップにつきましては
新しい店舗さんに入る度に、一般流通品には無い
商品との出会いや、興味の外でありました
造形物に触れられる面白さがありますので
筆者の感性を刺激するものが大いに、ありました。


スクエニカフェで、ひと休みをする筆者。
(スライム肉まんとクリームを購入しました)



あ、そうそう・・・
ひとつ嬉しい発見が、ありまして
俺たちのバイブルである[ファミ通wave DVD]の
名物映像作品の一つであります、通称
[ノイローゼコンテンツ]内で
[OZMA]さんが歌っておられました
[カラオケ パセラ]さんの店舗看板を
強烈な陽射しの中、歩き疲れまして
おもむろに空を見上げたら
目の前にありました(なんたる偶然)



休刊から10年ですか・・・

記憶は時間を超えますね。



[ファミ通wave DVDより抜粋]


そんなこんなで楽しい1日を過ごしました。
勿論、帰りも下道です。
(低燃費な快速脱兎だからこそ
可能なルートと言えますね・・・)





〜おまけ〜

CDのジャケ買い、表紙のパケ買い
売り場を通り掛かる、お客様に向けて
一目惚れや、購買意欲はありながら
カゴに入れようか、迷っている方へ向けて
刺さる文言を、如何にアピールするかで
手に取って貰えるかが勝負となる
商品パッケージですが・・・



コレは、ズルイね。
・・・ズルいよ、ダイソーさん。
(お買い上げありがとうございます)



さぁて、次は何処に行こうかな。
どうぞ、よしなに。
Posted at 2021/07/20 14:25:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月14日 イイね!

奪われる、というコト

ごきげんよう。

さて今回は・・・の前に
まずは、こちらの話題に触れさせて頂きます。



[自動車窃盗事件]
オーナーさんの目の前で愛車の
[FD3S]が盗まれるという衝撃な映像が
SNSを駆け巡り、一般のニュース番組にも
取り上げられた事で、お茶の間にも
車両窃盗の非情さが伝えられました。


この事件の、一報を目にした時は・・・
吐き気を催すほどの失意と
膝を震わすほどの焦燥、そして
悪意を物理的な暴力で潰すしかない、という
黒い感情が芽生えました。


これ以上は申しませんが
昨日は1日、気分の悪い日を過ごしましたが
先程、オーナーさんからFD3Sが発見された事と
被害箇所が、SNSに投稿されておりました。



安堵する筆者。


車両盗難の多くは、車載品の窃盗や
怨恨による破壊対象だけでは無く
絶版車や人気車種を海外輸出する目的や
人気車両に装着されている高価なパーツの
転売などありますが・・・

正直、狙われる側の我々には
そんな事情は、何の関係もありません。


我が戦斗機をはじめ、世間的な
[価値]とは別の[愛着]をもって
車 好男(クルマヨシオ(東京都・45)さん
たちは、今日も愛車のハンドルを
握っているのです。

そして言わずもがなですが
自動車一台一台に、オーナーさんの物語が
ありますので、どうかソレを踏みにじる
車両窃盗が、一日も早く無くなる日が
訪れる事を願っております。




さて、ここからは
筆者の[備忘録]的な内容が始まりますので
良識人な皆様は、スルーなさってください。

3月頃に突然、口内に走った激痛から
歯医者さんに通う様になっていた筆者で
ありましたが・・・
それも、ようやく終わる事が出来ました。



日曜日は豪雨の中を走りましたが
その後は、まるで筆者の心情を表したかの様に
虹が出ているじゃありませんか!



え・・・?

次は来年に、定期検診ですって!?

まぁ、それまで健康な歯を
維持していきたいと思います。



最後に・・・
私の元にも、ついに案内が届きました。



・・・(無言)



梅雨明け宣言も近く、その後は
本格的な夏の到来となりますので
どうぞ皆様、お身体をご自愛ください。
どうぞ、よしなに。
Posted at 2021/07/14 10:48:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月07日 イイね!

それぞれの、セブンデイ

ごきげんよう。

まずは、7月7日セブンの日
おめでとうございます。

筆者もRXー7乗りの端くれとしまして
今年も、この日を迎える事が出来ました事には
感謝と喜びを感じております。


さて今回は、前回お話しさせて頂きました通り
梅雨の晴れ間に、ドライブに出掛けてきましたので
その模様を、お届け致します。



(画像検索より拝借)

県境という見えない壁を隔てまして
近くて遠い[群馬県]という特別な響き・・・
Dの舞台、群馬エリア、聖地巡礼など
とある豆腐屋の息子の物語に
触れてから20年近く経過する中で
尻が重い筆者は、隣県でありながら中々
彼の地を訪れるキッカケが、無かったのですが
近年、参加させて頂いております
自動車イベントを通しまして
榛名山や赤城山に訪れる事が出来ました。
戦友の皆さん、ありがとうございます。
(湿気が高い休日は基本、寝たきりな筆者)

そして、この日は梅雨空の貴重な晴れ間を
利用しまして、未踏になっておりました
群馬県の西側を散策してきました。
(延期になりましたイベントが
9月に開催予定となりましたので
別名、下見とも言いますね)


という事で出発します。
あまり大きな声では言えませんが
当初は近所を、一周して帰るぐらいの軽い
気持ちでしたので、出発時間が遅かったのは
内緒です(※週一の火入れドライブ)

道中は、高速道路の出費を嫌って
下道で進みました。
(街並みを眺めながら走りたいとも言う)



〜移動中、群馬の車窓から〜



写真では見づらいですが、看板の裏側にある
山の斜面いっぱいに広がっている
大きな工場が凄いですね。



〜移動中、あのお店は!〜



前方に[峠の釜めし]こと、おぎのやさんが
見えて来ました。

という事は・・・ミラーでチラリ。



筆者「おぉ、インパクトブルー!」

おぎのやさんで[遅めの昼食]も考えましたが
見た感じ、混んでいたので今回は
スルーさせて頂きました。
メニューも[釜めし]意外にも
多彩にありますので[煮物が苦手]な
そこのアナタも安心して、おぎのやさんに
お立ち寄りください(筆者のことかー!)



〜碓氷峠、めがね橋〜



旧道、バイパス、そして本道をグルグルと・・・
恥ずかしながら道を間違えて迷子になりながらも
なんとか目的地に到着する事が出来ました。
(二択で、ババを引く確率の高い筆者)



こちらの、めがね橋をバックにしての
駐車場所は、4〜5台ほど停められますが
この日は、ひっきりなしに観光客の車が
来ましたので、日によっては
停められない可能性もありそうです。



めがね橋を後にしまして少し走りますと
無料で停められる大きな駐車場がありますので
そちらから歩いて、めがね橋を観光されている
方も多数、見受けられました。

碓氷峠ですが、他の峠道より
走りやすい峠道でした。
(先日の定峰峠と比べれば、ね)



そして碓氷峠を後にしてから
筆者は気づくのであった・・・

筆者「あー!、121のコーナーに
気付かずに終わってしまった!」

・・・また来た時の宿題に
したいと思います。

群馬県側の、碓氷峠の入り口近くには
[碓氷峠鉄道文化むら]という
鉄道関係の屋外展示施設がありますので
鉄道?列車?電車?が、お好きな方は
訪れてみては如何でしょうか?



〜移動中、いざ妙義山へ〜

先程、インパクトブルーは横目で見る事しか
出来ませんでしたが、今度は進行方向側に
見えますので、写真に収める事が出来ました。



次回・・・おぎのやさんの客として
訪れました時には、改めまして写真を
撮らせて頂きたいと思います。



〜妙義山〜

という事で、碓氷峠の隣?にあります
妙義山に、やって来ました。



とある勇者王「妙義の谷は深いぜ
せいぜい命だけは大切にしたほうがいいぜ」


という名台詞の通り、高低差のある
ダイナミックなコーナーと
妙義山特有のゴツゴツとした岩肌が剥き出しの
景色が楽しめます。
峠道としましては路面が整備されている為に
走りやすい道でした。
まぁ雨上がりなので仕方の無い事ですが
ブレーキングポイントに、水溜まりや
山林からの流水が流れている箇所が
ありますので注意が必要です。

走りやすい = ランニングマンや
ちゃりんこレーサーの姿も、ありますので
国道レーサーの皆さんは、どうか
安全運転で妙義山を、お楽しみください。


あまり大きな声では言えませんが
上りで、S660に煽られたのは内緒ですw

筆者「どうしたんだ!?今日に限ってFCが
やけにノロく感じられる。
ツインスクロールターボが止まってんじゃねーのか!?」」
※上りは亀ジジイ並みに遅いので、軽に煽られます。



頂上には[県立妙義公園]という
大きな無料駐車場がありますので
そこに停めました。

筆者「あーなんか、ひと目で妙義山と
分かる風景やな」



駐車場の隣には
轟岩をご神体とする中之嶽神社がありますので
せっかく?ですので参拝させて頂きました。


参拝後、筆者は境内にある一筋の階段の前に
まるで、呼び寄せられるように立っていた___
その石段を敬称するとしたら、絶壁
少し傾けた脚立、ロックマンゼロの壁蹴りなど
虚勢を張るだけが得意の甘ちゃん坊やは道を
開けろと、言わんばかりな出で立ちで
筆者の心を折らんと
石段は待ち構えていたのであった。
頬を伝う冷や汗を拭い、筆者は
妙義山への敬意と、拝礼を込めて
踏み出す事にしたのである。



筆者「せっかくだから俺は
この石段を登るぜ」


まさに膝が笑うとは、この事である。

日頃のチカラ仕事により鍛え上げられた上半身と
まだ鼻を垂らしていた幼子の頃より、水泳で
培われた逆三角形の肉体が
この時は仇になったのである。

とあるテロリスト「重力めー!」

膝が笑う中、足取りを確かに石段を
登り切りますと御身体の轟岩と
絶景が迎えてくれました。
(疲労困憊で写真撮影を失念した筆者)



拝殿の奥には登山道があるようですが
雨上がりで道が悪い為、進むのは
危険と判断しました。



駐車場まで戻って来ましたが
雨雲の影響もありまして、空が近く感じますね。


妙義山の麓には[道の駅みょうぎ]さんが
ありますので、観光に訪れた方は
土地の名産に触れてみては如何でしょうか?



[画像は公式ホームページ様より拝借]


という事で、今回の散策で
昨年から続きまして、念願の群馬エリアの
榛名山〜赤城山 → 碓氷峠〜妙義山を
走破する事が出来ました〜ぱちぱちぱち。

コレを執筆している現在、足が筋肉痛で
参っておりますが、同時に
旅の余韻も感じております。



この日、もしも赤城山へ散策に出掛けていれば
FC3S乗りの方々に、ご挨拶出来たかも
しれなかった可能性には、すれ違いの面白さを
感じた筆者でありました。

さぁて、次は何処に走りに行こうかな?
どうぞ、よしなに。

Posted at 2021/07/07 10:45:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月04日 イイね!

梅雨空に思う事

ごきげんよう。

この時期は[梅雨]という事もありまして
列島中の降雨量が増えるのは
致し方無い事では、ありますが・・・
4ヶ月程前に、縁のありました場所が
土石流により全てを押し潰さんとする
[暴力を振るう姿]が
TVを通して伝わって来た事には、怖さと共に
悲しさを感じております。



記憶も新しい、2年前___
連日、お茶の間を賑わせました
モーレツな台風により河川が氾濫し
地域一帯が水没して、老人ホームが孤立した姿を
記憶されている方もいらっしゃるでしょう。
その場所は隣町の出来事ですからね
明日は我が身と考えるのもまた自然であります。



来週も、雨予報の日が多く
発表されております。
増水した川の様子を見に行きたい!という気持ちは
事情や心情の都合がありますので、理解出来ます。
ですが、もしも・・・溢れ出た水に足元を滑らせて
大河に飲まれた時に、アナタを助け出す為の勇気と
明日の我が身の有り様を考えますと
手を差し伸べる事は難しいのが、本音です。
豪雨、暴風雨、親父のカミナリなど
耐え凌ぐ事で、やり過ごせる時は
そういった選択肢を、お考えください。


さて今回は、ちょっとドライブに
出掛けてきましたが、その模様は
次回、お届けさせて頂きたいと思います。
(くぬぎはん、そんな殺生な!)



(先出し写真)



改めまして今回は
前回お話しさせて頂きました
物品の、ご紹介になります。

筆者「じゃーん、エアポンプ〜!」



現状は、ダブルベルト仕様な為
車検時のみ稼働させていたエアポンプですが
前回の車検から、ひと月後に[不動]と
なりましたので、次の車検の為に(来年の6月)
用意する必要があるのです。

ベルトを掛けて動かすのは車検の時だけですが
次の週末が晴れましたら交換作業を
したいと思います。



あー、そうそう
今日のドライブの途中に燃料補給の為に
ガソリンスタンドに寄ったのですが
その時に、元気の良いGS店員さんが



店員「すみません、お客さんのお車は
サバンナRXー7っていう車ですよね」

筆者「えぇ、まぁ、はい(驚)」

店員「最初、何の車か分からなかったんですが
カッコいいですね!」

筆者「あ、あぁ、ありがとうございます(照)」



※一部脚色


私自身が、免許の無い時代から
父のFC3S、そして我が戦斗機の
ハンドルを握り続けている為に
感覚が麻痺しておりますが
町でロータリーエンジンの搭載車を
見かける事は、RXー8を除いて
ほとんどありません。

そういった意味で、元気の良いGS店員さんの
記憶の中にある[FC3S像]の中に
我が戦斗機のスタイリングに、幾多の記号が
当て嵌まらず[記憶の迷子]になったという事実は
受け止めねばなりません。(真面目な筆者)



ご覧なさいな、このスーパーマーケットに
溶け込む良識デザインを!
(自画自賛な筆者)



最後に・・・
ドライブも佳境の頃、R17号を走行中に
赤いFC3Sが、私の後方に付いて走って
おられましたが、途中で別れてしまいました。



この方が、みんカラユーザーの方だったりしたら
嬉しいですね。
どうぞ、よしなに。
Posted at 2021/07/04 04:48:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オートサロンを歩こう・後編 http://cvw.jp/b/1439498/46735866/
何シテル?   02/10 12:06
ごきげんよう。椡(くぬぎ)ちはやです 最近は CAR TUNE → みんカラへの 記事の投稿になっております。 どうぞ、よしなに
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
456 78910
111213 14151617
1819 2021222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
あまのじゃく故に、ごらんの有様です。 いつかはタービン取っ払って、NA化! という夢 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
気分はいつも ランチア・デルタHFインテグラーレ 16vエヴォルツィオーネII! ・ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
どっから、どー見ても後期ですが・・・ 実は・・・前期改後期仕様です。 遭遇率の少ないシル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation