• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

椡ちはやのブログ一覧

2022年07月19日 イイね!

北関東セブンデーに初参加の、お話です

ごきげんよう。


さて今回は、こーづきさん主催による
[第10回 北関東セブンデー]に参加させて
頂きましたので、その模様を
お届けさせて頂きます。


2011年___
おにぎり山の戦士たちの界隈で
今や伝説と語り継がれております
第1回目の開催から、毎年開催されてきました
[北関東セブンデー]ですが・・・
恥ずかしながら今回、戦友から声を
掛けて頂くまで、知らなかった筆者でありました。
(この、大うつけ!)

(く ゚д゚) 「よし、栃木か・・・行けるな」

ですが筆者には一点、懸念があったのです。
それは・・・お天道様の機嫌であります。

列島中を、雨の1週間に叩き落とし
隣町では、記録的な大雨になりまして
水害の恐ろしさを、身近に感じさせるもので
ありましたが、イベント日もその余波の
真っ只中にあり、雨天の場合には[中止]の
アナウンスがありましたので、前日まで
某ウェザーニュースの、コスプレお姉さんの
天気予報に、耳を大きくしておりました。


そして、日は流れまして・・・
イベント当日になりました。
(豪雨対策として、ボンネットのダクト部に
カバーを制作しました)

曇り時々雨という、なんとも言えない
予報ではありますが、出発します。
(おいおい、我が戦斗機よ
窓を拭いたそばから、曇るのは無しだぜ☆)



まずは地元で、世界ランク77位さんと
合流しました後、羽生PA(下り)にて
ドンガメFCさんと合流しました。
いつも遠い所から、ありがとうございます。



(く ゚д゚) 「野郎ども、朝食だー!」

という事で、まずはPA内にあります
フードコートに向かうのでした。

朝食は、山菜うどんを頂きました。




(く ゚д゚) 「いただきまーす!」


榛名REMT以来の再会に、話は尽きませんが
目的地近くのコンビニで、時間調整をした後
[道の駅 思川]へと向かうのでした。





[画像は公式ホームページ様より拝借]


〜 第10回 北関東セブンデー開幕 〜

空模様は依然、怪しい感じではありますが
総勢40台ほどのFC3S/3Cが集う景色は
圧巻と呼べる光景であります。
(同一車種のMTは初心者な筆者)









会場駐車場の隣りには、広場がありまして
その奥には何やら、カラフルな蒸気機関車が
見えますので、見に行ってみましょう。
(流石は真岡鐵道を有する、栃木県だと
妙に納得する筆者であった)

これは、もしかして何処かの施設で
使われていたアトラクションなのかな?

Google先生で調べてみますと、どうやら
まだ筆者が、鼻を垂らしておりました幼子の頃に
訪れたことがありました[小山ゆうえんち]にて
運行されておりました、周遊列車のようです。



ヤン車パープルも気になる、オレンジマン。


〜閑話休題〜


曇り時々、雨予報は何処に行ったのか?
重たい雲は消えまして、真夏の日差しが
容赦無く、肌を焼くのでした。

(く ゚д゚) 「暑ぃーー!」
(過去いちで、マスク焼けが酷い事に
帰宅してから気付くのであった)

日陰を求めまして[道の駅 思川]さんにて
お土産の購入と「栃木と言ったら
とちおとめでしょ!」を合言葉に
かき氷で、身体の内から冷やす事にしました。



(く ゚д゚) 「うまうま!」



おいでよ、えふしーの森
[注意・ハミタイじゃないよ]


さーて、本日の最鬼門であります
自己紹介ターイム!の時間が来てしまいました・・・
ご覧の通り筆者は、口を開くよりも
ペンを握る方が得意なイキモノですので
自己紹介タイムは正直、頭空っぽで
しどろもどろでしたが、こーづきさんの
フォローに助けて頂きました(汗



あれよあれよとしている内に
15時になりまして[北関東セブンデー]も
終幕の時間になりました。

今回、初めて参加させて頂きましたが
流石は、10回目の開催との事で
地元の方や、遠方から参加されている方々も
場に慣れている感がありますので
1日、良い雰囲気の中で過ごさせて頂きました。

終幕早々ではありますが、今から次回の開催を
楽しみにしております。


〜さて、帰りましょう〜

日曜日は文字通り、サンデードライバーが
一般道で、無意味な車線変更を繰り返す
危険な24時間でありますが
それは高速道路上でも同じであります。




(く ゚д゚) 「おいおい、事故渋滞かよっ!」

どうか皆さま、安全運転でお願いします。


そのまま帰路の途中にあります
羽生PA(上り)に立ち寄りました。



(く ゚д゚) 「おぉ、スゲェな!」

鬼平犯科帳x江戸をコンセプトに
趣きのある建物は、外観だけでは無く
屋内も、世界観に没入出来る雰囲気が
再現されております。









という事で、夕食は
ネギ味噌ラーメンと、餃子を注文しました。

(く ゚д゚) 「いただきまーす!」




はい、名残惜しいですが
ドンガメFCさんと
世界ランク77位さんとは
此処で、お別れになります。

(く ゚д゚)ノシ 「またねー!」




繰り返しになりますが
当日の朝まで、読めない空模様に
決行か!?中止か!?と、ドキドキしましたが
とても楽しい1日になりました。


主催の、こーづきさん
参加されました皆さん
そして、無事に走り切ってくれました
我が戦斗機も、お疲れ様でした。


〜お土産〜



〜おまけ〜

そのAラインは、もしかして!
MOTHER2の、スーパースターマンなのか!?



さーて、次は何処に走りに行こうかな?
どうぞ、よしなに。


Posted at 2022/07/19 20:22:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月07日 イイね!

ネーデル・タイフーン

ごきげんよう。


今回は?も?、茶番回になりますので
おふざけが苦手な方や
知ってタメになる、カーライフ情報を
純粋に摂取したい方は・・・
また次の投稿で、お会いしましょう。
(コラそこ、いつも長話だろ?とか言わない)





2022年6月___
快速脱兎のエアコンが、無事に
再稼働を果たした事により、快適冷風生活を
取り戻した筆者は、今や手放す事が
恐ろしく感じてしまう程の、現代化学の
恩恵の中に生きている事を
しみじみ感じるのであった。
(前投稿を参照してください)



我が戦斗機で、ドライブに出掛けた
そんな、ある日のこと・・・

筆者「暑ちぃーし、蒸すし
送風で、何とかならんかな?」
(勿論、窓ゼンカイ)



送風しか出ない、そんな分かりきった
答えが欲しい訳じゃない……
ただ、現状を打破する為に
空調レバーを、ONにしたんだ……

……冗談じゃねぇ(風が出ない)

……熱いのは……
俺たちのDRIVING……
(ラグーン語万歳)


せーの・・・ウゴカナイ(全米が驚愕した)
ブロアファンの確認は、しておりませんが
固着してしまっているようです。

これは困りましたね・・・
元よりエアコンは、ありませんので
降雨時の曇り取りは、マンパワーで
何とかしてきましたが
筆者は寒いのが苦手なので
冬場の暖房は、欲しいところです。

まぁそれ以前に、車と運転手共々
窓から手を出して、走行風を取り入れる事しか
冷却が出来ないのは、この先しんどいので
何とかする事にしましょう。


という事で、今回は
来たるべき県外遠征に向けての
快適涼感生活グッズを購入しましたので
その取り付けを、お届け致します。
(そんな仰々しいのでは、ありませんので
あしからず・・・)


さて、どうしたものか・・・
アイスを食べて、お腹を冷やすか?
冷えピタで脳を冷やすか?
買ったこと無いけど、冷感素材のシャツで
それとなく、カラダを冷やすか?
冷却機能のあるシートカバーで背中を冷やすか?

思い悩む事、数日___
予想だにしていなかったトラブルにより
夜しか寝られない就寝戦争の果てに、ふと
筆者の中で、とある日の光景が
浮かんだのであった。




必殺、ネーデル・タイフーンや!(違う)


ご想像の通り、扇風機を投入します。
あとは、何処に取り付けるかですが
無粋な場所には置きたくはないし・・・

せや、あれや!



[画像はGoogle検索様より拝借]

FC3Sが、高級車にも引けを取らない
アイテムとして、後付けドリンクホルダーが
ありますが、その取り付け箇所のひとつに
ロールバーがあります。
(我が戦斗機に、ドリンクホルダーが
無いのは内緒です)




[大手通販サイト様にて、商品を検索する筆者]

筆者「おぉ、あった! コレだよコレ」

クリップ留め式の扇風機が、市場で
大きな顔をしている中に
異質な形状をした、ソレは居たのである。




[画像は大手通販サイト様より拝借]

見よ、無限軌道を持つ触手を雄々しさを!
唸れ、世代を超えて愛され続ける触手の多様さを!
私は君のような、ツワモノを待っていたのだ!


という事で早速、購入しまして
ロールバーに巻いてみました。



おぉ、なんというフィット感・・・
君は、今日という日を迎える為に
生まれてきたんだね。
(暑さで、頭が沸いている筆者)


さっそく電源を、ポチッとな。

〜送風〜

TPOに合わせて、3段階の風量調整とは
中々に、デキル奴ではないか。

そして・・・
今この瞬間から、筆者と我が戦斗機の
快適涼感生活が始まるのである。



※ブロアファンの故障を解決せねば
根本の解決にならない事実に
目を瞑る姑息な筆者であった。

さーて、次は何処に走りに行こうかな。
どうぞ、よしなに。
Posted at 2022/07/07 08:09:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月04日 イイね!

あぁ、素晴らしき冷風生活

ごきげんよう。

例年ですと今頃は、外仕事に従事者されている
方々への、嫌がらせとも取れる
梅雨前線の停滞に、辟易している頃だと
思われますが・・・今年は違います。
(どうしたどうした?)



皆さま、ご存知の通り関東地方を始め
列島の各所で例年に無い短期間で
梅雨明け宣言が出されてしまったのです。
(TVで見たから知ってるよ)

という事で・・・一昨日も、昨日も
そして今日も、むし暑い日を
過ごしておりますが皆様、体調は
如何でしょうか?(目を瞑りますと
すぐに、ぶっ倒れそうな筆者です)


ここで唐突ですが、時間を
半月ほど前に戻らせて頂きます。
その日も、これから訪れるであろう
酷暑の夏を予感させる
天気の良い日でありました。

〜快速脱兎にてドライブ中〜

筆者「暑っちーな、エアコン入れっか?
ん・・・マジか、送風しか出んぞ」



昨日か?いや、一昨日から?
もしや、ひと月前からなのか?
知らん間に、エアコンが効かなくなっていた
事実に、うなだれている隙を与えず
御天道様が、天高い位置になる程
常温の送風は、熱風へと変貌していくのでした。

(く ゚д゚) 「暑いと言ったら負けだ!」


という事で今回は、快速脱兎の
エアコン修理にまつわる、お話をさせて頂きます。
(本題までの話が長い男)


1・少年よ、ガスを抱け!

「この車、エアコンが
効かないじゃないざます」と、お嘆きの
そこな奥様、ユニットがポンコツじゃない限りは
[ガス補充]という作業で再び、冷房が
効く可能性は高くなるのでございます。

当然ながら[ガス補充]というワードが
真っ先に浮かびましたので
地元の量販店に泣きつきまして
状態を見て頂きました。
(ディーラーじゃ、ないんかい!)



〜作業中〜

ガス補充&点検をして頂きましたが・・・
エアコンユニットを動かすマグネットスイッチが
動いていない、との事で、量販店さんで
診て頂ける作業も、ここまでという事で
冷房は使えないまま、涙の帰還となりました。
(作業代は0円でした←色々と手を尽くして
くださいましたので、逆に申し訳ないです)

帰宅後、エアコンON状態でも
マグネットスイッチが動いていないのを
確認しました。


2・少年よ、リレーを疑え!

Google先生で、先人の知恵を拝借させて
頂きますと・・・エンジンルーム内にある
リレーが悪さをしている可能性があるようです。
(あくまで自分で、なんとかしたい筆者)

という事で、リレーボックスの中から
該当するリレーを取り出して断線をしているか
確認しようとしましたが・・・
中が見えない仕様でした。



ショック療法も兼ねまして
抜き差してみましたが、相変わらず
快速脱兎は、熱風を吐き続けるのでした。


3・少年よ、ディーラーを頼れ!

このまま、あーだこーだ弄くり回し続けても
「地球から上がってきたばかりの貴様に
何が判断できるか!」と、ブライトさんに
怒られてしまいますので、自己判断に
頼るのは止めまして、ディーラーさんにて
点検をして頂きました。



〜作業中〜

症状を伝えまして、ガス補充と
点検をして頂きましたところ・・・

なんと、エアコンが動きました!
(その感動巨編に、全米が涙した)

アレレ?・・・3日前に量販店さんで、ガスを
補充したんだよなー?
その時、コンプレッサーが動いてなかったのは
確認したんですけどー?

ま〜、ガスが何処かで漏れていないとは
言い切れませんので、その場合の修理云々を
聞きましたら・・・
エアコンユニット&補器類の交換を
お勧めされましたので、見積もりを
お願いしましたら・・・

(く ゚д゚) oh…マジか

沿道の中古車屋にて、投げ売りされている
同じ型のラパン(前期)が購入出来るほどの
金額が上がってきましたので・・・
そっと封筒にしまいましたと、さ。
(修理費用って・・・愛だよね)



(新車時から剥がしていない液晶保護シールw)

あれから2週間が経ちましたが
車内は良く冷えております。

今回は、ガス補充でエアコンが動く様に
なりましたが新車購入から、ちょうど10年・・・

電気部品も何かしらの故障を出してくる
時期になりますので
エアコンに関わらず、この先
故障箇所が見つかりましたら
直していきたいと思います。



さーて、次は何処に走りに行こうかな?
どうぞ、よしなに。
Posted at 2022/07/04 21:44:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オートサロンを歩こう・後編 http://cvw.jp/b/1439498/46735866/
何シテル?   02/10 12:06
ごきげんよう。椡(くぬぎ)ちはやです 最近は CAR TUNE → みんカラへの 記事の投稿になっております。 どうぞ、よしなに
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3 456 789
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
あまのじゃく故に、ごらんの有様です。 いつかはタービン取っ払って、NA化! という夢 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
気分はいつも ランチア・デルタHFインテグラーレ 16vエヴォルツィオーネII! ・ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
どっから、どー見ても後期ですが・・・ 実は・・・前期改後期仕様です。 遭遇率の少ないシル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation