• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

椡ちはやのブログ一覧

2025年11月11日 イイね!

イベント散策 後編

ごきげんよう。


さて今回も、前回に引き続きまして
イベントの散策+αの模様を
お届け致します(後編)

の、前に・・・ヒトは何故
[秘密]というワードに
かくも惹かれてしまう
ものなのでしょうか?
(出たよ、いつもの脱線話がw)



それはあたかも、自分だけに
開かれた情報であると同時に
秘密情報を他者と共有という
一種の共犯者になってしまう
ドキドキ感が、そうさせるのか?

はたまた、[選ばれたお茶]
同様に競合他車の中から
選出された存在であり、競争や
振り落としがあった末に
[秘密情報の提供]先として
選ばれたからなのか?

その真相は何にせよ・・・
さして取り柄の無い、野良育ちの
筆者が、光栄にも[秘密の
○○]の、一員として
参加させて頂く、貴重な機会を
戦友経由で、お声掛けを
頂きましたので・・・

以降は、楽しみで夜しか寝られない
日々を過ごしておりました。


〜閑話休題〜

とあるPAに到着しますと
既に到着されている
皆さんの姿がありました。



(く ゚д゚)「こんにちは!
お待たせしました!」



これから、一団が向かう先に待つ
[秘密の○○]とは、いったい
何なのか?次回をm・・・
冗談です、続きますw


ロータリーサウンドの重奏を
奏でながら、一団が向かう先は
海の森水上競技場(イベント広場)に
なります。



会場に到着しますと、多くの
参加車両(SNSや、誌面で
見掛けた事がある有名車両ばかり)と
会場の設営スタッフさん達が
忙しく準備されている姿がありました。



ココで、タネ明かしとなりますが
今イベントは、フォルクスワーゲンx
OPTION本誌との共同イベントに
なります(シークレットイベント)

まずは、VW側のゲストですが
VWのCEO!?と、日本法人の
関係者数名、そして著名な
配信者の方々のようです。


その目的は、日本における
VW車のカスタム文化の認知と
これから、VWのハンドルを握る
若者に対して、カーカールチャーの
発信と、来たるべき明日に向けて、
より良い共存社会を目指す
キッカケの場にしたい、との事です。
(概要文を要約すると・・・)

んで次に、我々は何故?ここに
居るのかと言いますと・・・
日本の、チューニング文化の
“今”を伝えるべく、VWのVIPの
方々に向けて、チューニングカーが
この場に集まった!という
感じらしいです。
(概要文を要約すると・・・)

まぁ何にせよ、こういった
マル秘な招集なんて、初めてな
経験なので、我々も“今”を
楽しむとしましょう。



(く ゚д゚)「いぇあ♪」





会場駐車場ですが、VW系の
自動車が最前列を固め
その反対側には、ムービーカーや
有名車両などが、場を華やかに
しております。



そして、コチラの車両を見て
ピンと来られた方も
いらっしゃるでしょう。

会場には、稲田大二郎さんや
雨宮勇美さん、永田和彦さん
井上正嗣さんなど、著名な
方々が、いらっしゃいました。


キッチンカーも、1台
出ておりましたので、混む前に
腹に何か入れておきましょう。

チリソース味を注文しました。



(く ゚д゚)「いただきまーす!」


刻一刻と過ぎる、時間の
経過と共に、夕闇x
ライティングの美しさは
数多のチューニングカーを
闇夜の中から、その存在感を
浮き出させるモノになっております。





そうしている内に、VWの
ゲストの皆様が到着されまして
その中に、CEOも
いらっしゃいました。


警備の関係上、我々は車から
離れた後、CEOの視察が
始まりました。



その後、別に花火が上がったり
軽快な音楽とDJによる
パフォーマンスや、エキゾースト
サウンド大会や、著名人の
方々の挨拶などは・・・
何ひとつ無く、イベントは
終了となりました。


(く ゚д゚)「あ・・・終わったのねw」







せっかく、いい感じの
ライティングですので
[ちびセブン]を
撮影してみましょう。
(赤と青の配色なんて
理髪店でしか見ないので
オモシロイです)



〜閑話休題〜

撤収作業が進むと同時に
我々も解散となりました。



(く ゚д゚)「またねー!
(また来週w)」

いやー、ほんと今日は
面白い1日になりました。
早朝から、埼玉→静岡→
横浜→お台場と大移動を
しましたので、翌日は
太ももが、パンパンになりました。

(く ゚д゚)「あ・・・お腹は
いつもパンパンだったwww」

冗談はさておき、無事な帰宅が
出来た事と、我が戦斗機も
不調無く、走り切って
くれましたので、ほんと
ありがとうございます。



さて、お次の散策予定は
[ジャパンモビリティショー]に
なります。

次代の自動車文化の、あり方を
この目で、しかと見届けて
きたいと思います。

それでは、また。
どうぞ、よしなに。
Posted at 2025/11/11 16:28:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月07日 イイね!

イベント散策 前編

ごきげんよう。


さて今回は、総走行距離
300キロにも及ぶ大移動を
してきましたので、その模様を
お届け致します(前編)


ここ数週間、狙った様に週末に
雨が降り続いておりまして
先週末に開催されました
[熱海のイベント]も
雨マークの前に臆してしまった
筆者でありました(当日は
曇り→夕方から雨でした)

そして今週末もまた
雨マークが貼られた週末の
天気予報となりましたが・・・

ちょっと別件で[マル秘の招集]が
掛かりましたので、その前に
散歩がてら、とあるイベントを
覗きに静岡県まで行くとしましょう。
(どんだけ足が軽い散歩よ?)


まぁ言うて、事前予報は
安定の雨ですので、対策として
紛失してましたボンネットの
ダクトカバーを作り直して
装着したり、こちらの商品を
購入→交換をしました。



(く ゚д゚)「夜から夜中まで
すんげー雨だったけど
朝には止んだな(安堵)」


という事で、コンビニパンを
片手に、静岡県に向けて出発した
筆者は、富士山の絶景ポイントで
お約束よろしく、渋滞に
はまるのであったwww





〜閑話休題〜

そんなこんなありましたが
無事に[富士スピードウェイ]に
到着しました。


(く ゚д゚)「おぉ・・・初!
富士スピードウェイだぜ☆」



まだ筆者が鼻を垂らしていた
幼子の頃、父上に手を引かれて
[JGTC]の前身である
[全日本ツーリングカー
選手権]が開催されていた頃は
何度も来た事があるようですが

(く ゚д゚)「AXIAスカイライン
以外、記憶に無いっすね・・・」

ってな感じで、親不孝全開な
記憶状況のまま、免許を取り
以後、サーキットを知らぬまま
野良育ちで過ごしましたが
ようやく[FSW]の地に
帰ってくる事が出来ました。
(感無量な筆者)


(く ゚д゚)「初めてじゃないけど
初めまして、FSWだぜ☆」


まるで、お上りさんよろしく
気分↑↑な筆者が向かった先は
[トヨフェスト]、[超日産博]に
続く、第3のイベントであります
[マツダイズム]に参加・・・
ではなく、ギャラリーとして
遊びに来ました(爆)

・・・あまり大きな声では
言えませんが、我が戦斗機は
ショップさんによる整備以外は
稚拙な手作り感満載な自動車なんで
身綺麗さが求められる
置きイベントへの参加は、
いつまで経っても分不相応という
負い目が拭えず、今回は?
今回も?これからも?
一般ギャラリーとして
訪れたいと思います(永遠の悩み)

〜閑話休題〜

[イベント広場]の隣にあります
[P12]に駐車しました。





(く ゚д゚)「よし、駐車完了!
・・・違うかwww」
(今回ちびセブンと、完成した
ロボセブンを持参しました)


〜閑話休題〜


イベントの開始時間まで
時間がありますので
メインスタンドを
散策してみましょう。







ほどなくして、本コースでは
走行会が始まりまして
ストレートを全開で走る
自動車の迫力は、街中の
直線をかっ飛ばす、ソレ等とは
比べものに、ならんくらいの
格好良さがありました。

え・・・我が戦斗機は
サーキットデビューを
しないのかって?
HAHAHA、120キロを超えると
嫌な振動と、各部の異音が
恐ろしいので、1ラップ保てずに
バラバラになってしまいますよ。


〜閑話休題〜



会場内では、ドンガメFCさんや
シンさん、しまおさんや
戦友の方々と、ご挨拶を
させて頂きました。


それでは参加されました
マツダ車と(一部です)
筆者の眼鏡が光りました
お車を、ご紹介します。







(く ゚д゚)「モノトーンな色使いと
ストイックなマシンメイクが
激カッコいいな・・・」


楽しい時間ほど、なんとやら
名残惜しいですが、この場を
離れる時間が来てしまいました。
(毎度の予定を詰め込み過ぎ問題)



この後には、4ローターマシンの
走行や、マフラーサウンドの
ステージや、アワードなども
行われる様ですので
ミーティング形式に苦手意識が
ある方も物販や、FSWのグルメや
走行会の観戦などを目的に
訪れてみては如何でしょうか?



駐車場に戻りますと、イベントの
参加車両と見まごうばかりの
個性的なマツダ車や
新旧のRXー7が停まってましたので
繰り返しになりますが
イベントに行く=エントリーに
囚われずに、ギャラリー枠でも
安心して、お越しください。



(く ゚д゚)「次の目的地は・・・
・・・YOKOHAMAか・・・」
(ラグーン語万歳)


移動前に、せっかくですので
西ゲートの前でも撮影を
していきましょう。



〜移動中〜


大黒PAに到着しました。



10年くらい前は、毎年
[7月7日セブンの日]は
大黒PAに訪れていたものですが
昨今、公僕による無料車検が
横行される様になってからは
とんと来ることは無くなり
ましたので、数年振りの
来訪になります。


危惧しておりました
外人さんですが、雨予報x
土曜の昼でしたので
一人も居ませんでした。


お土産を購入しつつ、散策を
しておりますと、3人目の
メンバーと合流しました。





はい、世界ランク77位さんです。

(く ゚д゚)「こんにちは!
早速メシに、しよーや!」


と言う事で、一行は食堂に
移動をしまして
舞茸天うどんを注文しました。

(く ゚д゚)「いただきまーす!」





[写真提供・世界ランク77位さん]


腹を満たした、一行は
第3目的地である、とあるPAへ
向かうのであった。

大黒PAの歩道チャレンジは
リアディフューザーが
擦りました(泣)

次回、後編へ続く!
どうぞ、よしなに。
Posted at 2025/11/07 12:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「オートサロンを歩こう・後編 http://cvw.jp/b/1439498/46735866/
何シテル?   02/10 12:06
ごきげんよう。椡(くぬぎ)ちはやです 最近は CAR TUNE → みんカラへの 記事の投稿になっております。 どうぞ、よしなに
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
あまのじゃく故に、ごらんの有様です。 いつかはタービン取っ払って、NA化! という夢 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
気分はいつも ランチア・デルタHFインテグラーレ 16vエヴォルツィオーネII! ・ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
どっから、どー見ても後期ですが・・・ 実は・・・前期改後期仕様です。 遭遇率の少ないシル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation