2024年11月29日
ごきげんよう。
さて今回も、前回に続きまして
戦友達とクルマ遊びを
してきましたので、その模様を
お届けいたします(後編)
[オールリトラミーティング]を
後にしました一行は、一路
上尾町に向けて進むのでした。
川島町と上尾町の位置関係は
隣接している町という事も
ありまして、目的地であります
[アリオ上尾]の手前までは
そう時間が掛からず、来る事は
出来ましたが・・・そこからが
大変でありました。
(く ゚д゚)「何コレ!すんげー
渋滞じゃんよ!」
店舗に近づくにつれて
周囲の道路は大渋滞となりました。
さてさて、この混雑の要因は
アリオ上尾の東側の駐車場にて
開催されております
[オールドカー展示会]に
よるものなのか?、はたまた
町民生活を支える大動脈たる
幹線道路の自然渋滞なのかと
思いましたが・・・後ほど
その真相が明らかになりました。
駐車場所を求めて、いつも通り
東側駐車場奥に駐車スペースを
探しますが・・・混雑による
影響で、停める場所が無く
そんな状況ですので、白線外に
駐車する無法者も多かったです。
停める場所が無いという
前代未聞の事態になってしまい
ましたが、屋上駐車場にて何とか
停めることが出来ました。
(・・・こちらも戦争でした)
はい、という事で今回
[アリオ上尾]さんにやって
来ました目的が、コチラの
イベントになります。
それでは会場を散策してみましょう。
恒例の、FC3S/C
御一行さんの展示スペースを
見つけますと・・・
自然と吸い寄せられてしまうのは
仕方ありませんね。
(く ゚д゚)ノ「ご先祖に敬意を!」
その他の展示車両で、筆者が
気になりましたのは・・・
オート3輪です。
(く ゚д゚)「なんか、いいよね」
先日開催されました川島の
オールドカーイベントでも
お見掛けしました、ラット塗装の
ハイゼットや、ライフピックアップ
など、個性派な外観を持つ
クルマに、視線を奪われました。
会場横の駐車場(先ほど
満車で駐車を断念した場所)を
散策しておりますと・・・
おや、ビックリ!?
2時間前に・・・
(く ゚д゚)ノシ「また来年
お元気で!」と、2025年の
再会を誓いました
こーどろんさんの
おクルマがありました。
残念ながら、本日2度目の
「こんにちは」は出来ません
でしたので直接の、ご挨拶は
本当に、また来年となって
しまいますね。
商業施設を散策しておりますと
いつも以上に、人が多い理由が
分かりました。屋外ステージで
キッズ達のダンスイベントが
開催されてました。
その後、一行は
早めの夕食のため、移動を
開始するのでありました。
(く ゚д゚)「皆の者!
目的の店で合流じゃ」
地元の強みで、ひと足早く
到着しましたのは鶴ヶ島IC
近くにあります[ZAZA]さんです。
その後、ドンガメFCさんも
無事に到着されました。
世界ランク77位さんは・・・
近隣にある、別の店舗に行って
しまったらしいですw
(お笑いの為に、身体を張る
精神には感服します)
モンテマーレ&サラダ&
巡回ピザと、食後に
パフェを注文しました。
今日はまさに、早朝から
陽が落ちるまで、クルマづくしな
1日になりました。
ドンガメFCさん
世界ランク77位さん
2週連続の行軍、お疲れ様でした。
次回は毎年恒例の
年始イベントですね。
また、よろしくお願いします。
解散前にGSに寄る一行。
我が戦斗機も、ここ1〜2ヶ月
長距離移動が多いのですが
今回も無事に走り切って
くれまして、ホント
ありがとうございます。
さーて、次は何処に行こうかな?
どうぞ、よしなに。
Posted at 2024/11/29 11:56:34 | |
トラックバック(0)
2024年11月27日
ごきげんよう。
さて今回は、[97 Lincoln
Town Car]さん主催によります
[第3回オールリトラ
ミーティング]に参加させて
頂きましたので、その模様を
お届けいたします(前編)
第1回の川越水上公園(2019)
第2回の川島町役場(2023)と
連続で参加させて頂きましたが
2024年、第3回となる今回も
昨年と同じ、川島町役場にて
開催されると、お聞きしまして
この日が訪れるのを楽しみに
しておりました。
そして今回も、早朝から
ご一緒させて頂きましたのが
まずは、コチラの方です。
世界ランク77位さんです。
(く ゚д゚)「おはようございます!」
何やら、この日に向けて
小道具を準備なさったと
仰ってますので、後ほど
思う存分、空転して(?)
いただきましょう。
そして、もうお一方が
コチラの方です。
ドンガメFCさんです。
(く ゚д゚)「おはようございます!」
あ、そういえば・・・
2週連続のクルマ遊びになりますね。
遠い所から、ありがとうございます。
雑談もそこそこで、いい時間に
なりましたので[川島町役場]に
向かうとしましょう。
FC枠に駐車&リトラを上げて
準備完了となります。
それでは[オールリトラ
ミーティング]に参加されました
戦友たちの、お車を
見ていきましょう。
(すみません、逆光で
色彩不調です)
お次は、個人的に嬉しい
丸目4灯の、お車です。
(く ゚д゚)「カッコええな!」
少し時間は早いですが
お昼はブリトー(チキン)と
チュロス(抹茶味)に
しました。
(く ゚д゚)「いただきまーす!」
[緊急速報]
こちら現場の、くぬぎです。
たった今、世界ランク77位さんが
戦闘服に袖を通して
オレンジマンへと変身されました。
繰り返し、お伝えします。
つまり・・・
セカラン劇場の開幕です。
ご覧の通り、秘蔵っ子の
GTっ羽根を持参してきた
[オレンジマン]であったが
その動向を見守る我々の
想像を、超えてくるのが
常である。
つまり・・・
”ビッグマグナム“を掲げる為に
この場に持って来た訳でも無く
いつか、そぅいつか・・・
100年後くらいに装着した姿を
イメトレに勤しむ為でも無く
その答えは・・・
その場に居た者が、誰しも
予想だにしなかった
オレンジマンxGTっ羽根という
夢のコラボの真価は
コレだったのである!
(く ゚д゚)「おぉ・・・(震え)
ドンガメFCさん、後はまかせた!」
(脱兎の如く、逃走する筆者)
〜閑話休題〜
お昼を過ぎた頃に、素敵な
プレゼントを掛けました
じゃんけん大会が開催されましたが
全て1回戦で敗退した筆者であった。
(く ゚д゚)「じゃんけんが
強い男なりたい」(切実な願い)
せっかくですので、展望台に
登ってみましょう。
国産最後のリトラ車が
生産終了してから22年・・・
2024年の現在、週末でも
街で見掛ける事が、稀な存在に
なってしまいました、リトラクタブル
ヘッドライトという存在ですが
そういった、言わば特殊な記号を
持つ自動車たちが、メーカーや
車種という、枠を超えて
文字通り[オールリトラ]
として、一同に介する機会と
場所を用意してくださいまして
主催者さんには、ホント
(く ゚д゚)「ありがとうございます!」
この場に最後まで居たい、という
気持ちはあるのですが・・・
同日、別の場所でも魅力的な
イベントが開催されていると
耳にしましたら、気になる
というものです。
という事で、大変心苦しいのですが
次なる目的地に向けて出発する
一行でありました。
[次回予告]
溢れる旧車!溢れるヒト!
そして再会する戦友達!
イタリアンで華麗なるカレー臭!など
後編を、お楽しみに!
どうぞ、よしなに。
Posted at 2024/11/27 16:29:53 | |
トラックバック(0)
2024年11月20日
ごきげんよう。
さて今回は、熱海市にて開催されました
[ロータリープチミーティング]に
参加して来ましたので
その模様をお届け致します。
ここ1〜2ヶ月、箱根近辺への
遠征が多いのですが
その締めとなる、3度目の遠征が
今回の[熱海市]入りになります。
(く ゚д゚)「熱海かぁ
2021年以来になりますなぁ」
そんな旅に、地元から同行して
くださる方が、コチラになります。
世界ランク77位さんです。
(く ゚д゚)「おはようございます!」
列島を西に走る事、およそ
1時間半・・・3人目の方との
合流地点に到着しました。
その3人目の方は
ドンガメFCさんです。
(く ゚д゚)「おはようございます!」
しばし、談笑しておりますと
[97 Lincoln Town Car]
さんの一団が、いらっしゃい
ましたので、我々も混ぜて
頂きまして、10台くらいの
おにぎり編隊で、会場に
向かう事となりました。
(く ゚д゚)「おぉ、海だ!!!」
(海無し県在住)
海岸線を走るという
埼玉では、あり得ない情景の中を
しばらく走りますと
目的地の[長浜海浜公園]に
到着しまして[ロータリー
プチミーティング]の
始まりとなりました。
隣のエリアでは、物産イベントが
開催されておりますので
後ほど足を運んでみましょう。
(く ゚д゚)!!!
[コバヤン7717]さんと
ご挨拶をさせて頂いている後方で
何やら、ダイナミック土下座を
されている方がいらっしゃいますね。
礼儀は忘れていないようで
キチンと脱帽をされている点は
加点対象ですが、客観視では
ゴランノアリサマデス。
※この行為は、アンダー
ディフェンダーPRO検定の
有段者のみが行える所作
ですので、ご注意ください。
〜閑話休題〜
それではイベントに参加
されました、お車達を
見てみましょう。
CT上で、お見掛けした事が
ある車輌を目の前で
拝見させて頂きますと
それだけで楽しいというものです。
ひと段落しました所で
会場の横は[海x砂浜]ですので
遊びに行ってみましょう。
余談ですが・・・筆者は
3歳から通い始めました
水泳教室の恩恵もありまして
なまじ何処まででも
泳げる自信があるからこそ
不用意に大海に近付かない事が
水の怖さを知る者ならではの
生き方であると自負しております。
さて、そんな伊豆の海に勝負を
挑もうかという男が、埼玉県から
現れたのでした。
(く ゚д゚)「その、お姿は!w」
さながらライガーゼロの
換装システム(CAS)よろしく
[シュナイダー]から
[マリン]へと、装備を
換装したのであった。
٩(セ 'ω' )و 「どこまで?
どこまで?」
一歩、また一歩と寄せては
返す白波に近づくも・・・
思いのほか、かなり手前で
足が止まってしまった事に
読者諸君の、ため息が聞こえて
気がした筆者であった。
それを察してか
果敢にも、再挑戦する氏。
〜起〜
〜承〜
〜転〜
〜結〜
無事に、波にさらわれる事なく
撮影を終える事が出来・・・いや
もう少し、セカラン劇場に
お付き合いください。
撮影終了かと思いきや
おもむろに、氏が懐から
取り出したのは、1匹の
[チンアナ○]であったw
筆者が、まだ鼻を垂らしていた
幼子の頃・・・
ばぁやのウエストポーチから
日用品から、軽食まで何でも
出てくる、その魔法のバッグに
4次元ポケットは、実在する
のでは無いか?と、子供心に
そう思っておりました。
そんな懐かしの記憶を
目の前で起こった出来事から
思い起こさせられる事に
なるとは・・・
そこまでの、チンアナ○愛に
溢れました氏ですから
きっと、先日の11月11日は
さぞ盛大に、お祝いなさった
ことだと思います(遠い目)
陸と海の[チンアナ○]さんの
狂演・・・お二人とも
海に還れて良かったね、と
思う反面、まさに来るべくして
此処に来たのだと、改めて
[海の魅力]というものを
考えさせられました1日に
なりました。
ー完ー
[MGS4より]
(く ゚д゚)「お昼にしようや」
という事で、一行(7名)は
会場近くにあります
[松福]さんに
入るのでありました。
味噌ラーメンを注文しました。
(く ゚д゚)「いただきまーす!」
その後は隣で開催されております
物産イベントに足を運びまして
お土産(いのししジャーキー)と
焼き芋を購入しました。
楽しい時間ほど何とやら
イベントは終了の時間に
なりました。
そうなりますと、顔見知りの
方々が集まって車を並べるのは
必然な光景ですね。
前にFDが並び、後ろには
8の方々が並んでますね。
(く ゚д゚)「さて、帰りますか」
何事も無ければ、帰宅まで
2時間の予定だったのですが
下も上も始終、渋滞が
ありまして・・・3時間半
掛かってしまいました。
(マジ疲れました)
また来年、参加させて頂くのなら
お暇させていただく時間は
もう少し早めに動いた方が
良さそうですね。
という事で、初参加ながら
とても面白い1日になりました。
さーて、次は今週末の
イベントですね。楽しみ過ぎて
夜しか寝られないのは内緒です。
〜おまけ〜
イベントでの1枚ですが
同じパーツを装着されている方が
いらっしゃいますと、つい目で
追ってしまいますね。
〜おまけ2〜
帰りの高速道路での事ですが
左車線を走行中、後ろから
我が戦斗機を追い抜いて行く
ライダーが、コチラを向いて
数回、ハンドサインを
してきたのですが・・・
(挑発行為かな?怖い人が
居るもんだと思いました)
乗り物系のハンドサインは
[ヤエー]ぐらいしか
知らないこともありまして・・・
正直、なんのこっちゃか
分からなかったので
交流サインの不勉強さを
痛感しましたと、さ。
どうぞ、よしなに。
Posted at 2024/11/20 11:52:20 | |
トラックバック(0)
2024年11月11日
ごきげんよう。
さて今回は、季節的に今年最後の
山登り(遺構巡り)になろうかと
思いまして、出立準備を
しておりました。
???「・・・くぬぎは
どこに行きたいのー?」
(く ゚д゚)「秩父山中!
・・・いや、マジでw」
という事で、日付が変更した頃
1台のHV車が、静かに家を
出るのでありました。
今回も、毎度の過密スケジュール
気味な計画な為に、早めの
出立ではあるのですが
ひとつ目の目的地は
一本道という立地なために
毎度、駐車場入りするまでに
2〜3時間の渋滞を覚悟
しなければならないようです。
(駐車場の開場は8時から)
勿論、紅葉シーズン=渋滞という
お約束にチャレンジする以上
いつ何時、お茶の間を賑わす
渋滞速報の、一員になってしまう
危険は常に、あるものも
はなから、そんな気は筆者には
ありません。
と言いますのも・・・目的地から
かなり手前にはなりますが
無料の駐車場に停めまして
そこから1時間半の山歩きを
しながら、日の出を
[秩父山中]にて拝みつつ散策して
8時には、次の場所に移動を
考えていたのですが・・・
(くぬぎさんは歩く、これ豆な)
その時は、突然やって来たのでした。
(家を出て1時間ほど経過)
(く ゚д゚)「・・・?
やけにハンドルが取られる道だな」
いや、勘違いじゃ無い!?
(く ゚д゚)「ヤバイヤバイヤバイ!!!」
異変を感じましたのが、トンネルの
中でしたので、そこを
抜けて、直線の長い道で
停車しまして、車の確認を
しましたら・・・
(く ゚д゚)「うげぇ、マジかよ・・・」
どうゆう訳か、タイヤが
ホイールから外れているようです。
予備タイヤを積んでおれば
さくっと交換してしまうのですが
ありませんので・・・
[JAF]さんに電話をしまして
(く ゚д゚)「助けてー」
コールをする事となりました。
(JAF会員)
それから1時間半後・・・
JAFさんが到着致しました。
てっきり、レッカーで自宅まで
牽引かと思っていたのですが
(20キロ超えは追い金発生)
タイヤの貸し出しサービスを
最近、始められたとの事で
今回、イカレたのが右前の
タイヤだけですので
借りタイヤに交換後、自走で
帰る事にしました。
(貸し出しタイヤは無料)
FFという駆動輪の関係で
右後ろを右前に、そして右後ろに
借りタイヤを装着をして
自走出来る状態にして頂きました。
(く ゚д゚)「ありがとう
ございました!」
まぁ初っ端から、こんな事に
なってしまいましたので・・・
今回の遺構散策は泣く泣く
中止となりました。
帰宅後、早速新しいタイヤを
注文しようと思い、銘柄を
色々考えましたが、現在と同じ
NITTOのNT555にしました。
(来週には届くといいな)
次は借りタイヤを、手持ちの
純正タイヤに交換しました。
側面に思いっきし
[JAF]と書かれておりますので
アイツやらかしたな?というのが
モロバレですねw
それでは破損したタイヤを
見てみましょう。
オモテ面に傷は無く、タイヤの溝も
充分ありますが、ウラ面を見ますと
大きく裂けてました・・・
(く ゚д゚)「こわいこわい」
ソレに合わせまして普段履きを
しております社外ホイールには
空気圧センサーが入っていないので
常にエラー表示が、出ているのですが
タイヤを新調するタイミングで
空気圧センサーを導入しようかと
思います(ただし1本だけ)
という事で、お昼を過ぎた頃に
移動を開始しましょう。
まずは、JAFさんに借りタイヤの
返却に伺いました。
(く ゚д゚)「お世話になりました!」
次に、トヨタディーラーさんに
向かいまして、純正の空気圧センサーを
注文しました。
(通販で売っております、安価な
代替え品でも良かったんですが・・・
長い付き合いになりますので
純正品にしました)
コレでようやく、今日のズッコケが
片付きましたので・・・
気分転換を兼ねまして
コチラの映画を観に行きました。
都合3回目となるのですが・・・
(今回は追加映像、その2です)
またしても、筆者と相性の悪い
この仕様での上映なようです。
(く ゚д゚)「助けて〜」
(揺れる椅子にしがみつく筆者)
流石に2回目の4DXともなりますと
耐性がついたのか?なんとか
生還することが出来ました。
本編終了後には、今後の
作品展開が楽しみな
追加映像がありました。
夕食は[魁力屋]さんに
入る事にしました(初)
全部のせラーメン(みそ)&
焼きめしを注文しました。
(く ゚д゚)「いただきまーす!」
いやー、未明から色々と
ありました、長い1日になりましたが
無事に、オフトゥンに
帰ってくる事が出来ました。
今回、断念する運びとなって
しまいました、秩父山中への
散策は・・・また来年
暖かくなって来た頃に
リベンジさせていただこうかと
思います。
この後の予定としましては
11月は2回、自動車関連の
イベントに顔を出させて頂こうかと
思いますので、その時は
よろしくお願いいたします。
さーて、次は何処に行こうかな?
どうぞ、よしなに。
Posted at 2024/11/11 10:51:22 | |
トラックバック(0)
2024年10月28日
ごきげんよう。
さて今回は、[上総国]から
お越しの、とある客人を
お迎えさせて頂きましたので
その模様を、お届けいたします。
記憶も新しい、箱根ターンパイク
にて開かれました[FCMT]ですが
それ以降、懇意にして頂いて
おりますのが、こちらの方に
なります。
[kannamatsu]さんです。
※抜きでの1枚を撮影していない
事に、帰宅して気付く筆者であった。
(く ゚д゚)「こんにちは!」
いやホント、遠路から良く
お越しいただきました。
と言いますのも・・・
ミノフスキー粒子下では
暗号通信が届かない事と(?)
先の箱根では、お話をさせて
頂くには時間が足りなかったので
日を改めての意見交換会の
開催となりました。
いやほんと、双子ちゃん仕様は
面白い光景です。
(ペーネロペーとクスィー
みたいな関係です)
アレがこーで、ソレがあーでと
NAロータリー乗りならではの
激論が交わされる中
通りの方から、ロータリー
サウンドが聞こえて
来たのでありました。
(く ゚д゚)「おや、来なすったな」
という事で、ここで参加者が
1名、追加となりました。
[世界ランク77位]さんです。
(く ゚д゚)「こんにちは!」
わちゃわちゃとした激論が
続く中、話題のテーマは概ね
トラブル発生時の対処法なのは
年数が経過した自動車に始終
付き纏う課題であります。
(く ゚д゚)「昼飯にしようや!」
という事で、一行は近くにあります
[らぁ麺 はやし田]さんに
入るのでありました。
特製味噌らぁ麺&半チャーハンを
注文しました。
(く ゚д゚)「いただきまーす!」
申告での注文になりますが
刻み玉ねぎが、かけ放題
ですので、味変で2度楽しめる
らぁ麺は如何でしょうか?
(刻み玉ねぎは無料です)
楽しい時間ほど、なんとやら
雲行きも怪しくなって
きましたので、そろそろ解散の
時間となりました。
kannamatsuさん、遠い所から
お疲れ様でした。お気を付けて
お帰り下さい。
世界ランク77位さん
次回は、ひと月後の
イベントですね。
また、よろしくお願いします。
という事で・・・正直
関東圏には私しか、この仕様が
いないと思っていただけに
情報や体験を、共有出来る
[戦友]が新たに現れました
事には、とても嬉しく思います。
(く ゚д゚)「またねー」
〜おまけ〜
治安が悪いのか、はたまた
選挙前で、過激派の襲撃を
警戒しているのか、何なのか
分かりませんが・・・
野良パンダが、短時間に2回も
巡回&解散後の信号待ち中に
2度目の巡回に来た野良パンダが
わざわざUターンして
後ろに張り付いてきた後
嫌がらせのように、パトランプを
点灯させて威圧行為を
してきた事は
ワ・ス・レ・ナ・イ・ゾ、と。
(ノンフィクション)
あ、何事も無く無事に
帰宅出来ましたので
ご安心ください。
どうぞ、よしなに。
Posted at 2024/10/28 12:26:14 | |
トラックバック(0)