• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@やんやんのブログ一覧

2019年06月02日 イイね!

快適性・乗り心地を求めて⑤

快適性・乗り心地を求めて⑤テインさんから2回目の仕様変更を終えてモノスポーツが帰ってきました。

前回のブログでも書いた様に今回は縮み側、伸び側の動きや、ストローク量、減衰の特性など、自分の思う乗り心地の良さを自分なりに調べて細かく仕様を伝えました。
目指すは純正のようなしっとりとした乗り心地にしっかりさプラスすること。

1回目の仕様変更の結果と比べながら、備忘録を兼ねて自分なりの感想をまとめました。
長いですが、ご容赦下さい。

①低速(0~60㎞)
1回目
・段差で硬い突き上げ感が解消されていない。
・連続してガタガタしている道で常に下から硬い突き上げを感じ、地震のような縦揺れが改善されていない。
2回目
・切り下げなどの段差の乗り降りは跳ねずに、しっとりといなしてくれるようになりました。
・突き上げ感がマイルドになり、振動が優しくなりました。

①-2
1回目
急勾配で短い上り下りの道でストロークが伸びた時にリアに大きな衝撃(アームロックのような衝撃と音)が発生するようになった。

2回目
まだ、このような道を通っていないので分かりませんが、リアの伸び側のストロークを1.5センチ増やし車高を少し下げたので、伸び側のストロークが確保されていると思われるので、多分大丈夫でしょう。


②中速(60~120㎞)
1回目
・高速道路のつなぎ目などの段差は仕様変更前よりはいなしているが、高速道路の路面の悪い区間ではガタガタしており、①の連続してがたがたしている道での常にしたから硬い突き上げが改善されていないのと同様。

2回目
①同様にマイルドになり2列目もゆったり乗れるようになったと思います。


③高速(120㎞以上)
1回目
・②と同様であるが、加えて大人2名+荷物20キロ程度の状態で、高速道路の大きなうねり(体がフワっとなるような状態)や段差時に大きな衝撃(アームロックのような衝撃と音)が発生するようになった。

2回目
・①-2と同じですが、多分大丈夫でしょう。

※減衰はEDFCで16〜10で車速により変動。
大人2名+赤ちゃん1名、大きな荷物なしの状態です。



特に低速(街乗り)の乗り心地に重点を置いてましたので、仕様変更としては満足いく結果になったと思います。
※当然ですが、総じて純正サスより硬いです。あくまで車高調を前提としたインプレです。

改善しきれない衝撃や振動についてはアブソーバーと言うより、バネに問題があると考えています。
テインさんのバネは硬いんだと思います。硬いと言ってもバネレートではなく、素材?仕様?ISの仕様変更時と大きく違うのが、アルファードはフロントがストラット式であること、ISはスプリングをSwiftに変えていたことだったので、ここまでテインさんに尽力してもらっても改善出来ない部分を考えるとバネかなと。
もちろんタイヤの影響も大きいでしょう。
今のタイヤでそれなりに満足いく脚になれば、タイヤを交換したらさらに良い乗り心地になると考えてます。
まだまだ先ですが、タイヤはISでも愛用したファンケルにする予定です。


車高を下げた影響で内張干渉の問題が発生してますので、アライメント取り直す前に、先ずはフロントのバネをSwiftの8kにしてみます。
1回目仕様変更で8k→6kにしましたが、Swiftのバネが乗り心地の良さに貢献すると信じて、内張干渉回避にシフトします。
多分悪くはならないと思います。
悩ましいのが、リアですね。
リアのバネは探した限り、326さんしか出してないんで、チャラバネがどんな乗り心地なのか。
テインの車高調でバネだけチャラバネにした方の体験談が聞きたいところです。

今回で完にしたかったのですが、次はフロントのバネ交換のインプレを書こうと思います。

つまらなくて長いブログですが、読んでくださった方、ありがとうござます。
Posted at 2019/06/02 23:31:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月20日 イイね!

快適性・乗り心地を求めて④

モノスポーツの仕様変更が固まってきましたね!
前回の仕様変更に納得いかず、再度仕様変更に出しましたが、今回はただ単にこんな乗り心地ってオーダーではなく、細かく縮み側、伸び側の減衰力の要望や減衰力の立ち上がりのイメージなど、できる限り純正サスやクラウンサスなどと比較して感じた自分なりの解釈で要望を伝えました。

仕様変更の案が固まりテインさんから連絡ありましたが、大幅な改善が見込める構造的な変更の連絡がありました。

メーカーとして大幅な改善が見込めると謳うリスクを考えると相当な自信が伺えます。

そもそも、パーフェクトダンパーにすれば純正を損なわない足回りになったんじゃないかと言う議論もありますが、お金掛けてでも、テインさんで実現したかった(EDFCをどうしても採用したい)ので、最後まで諦めずテインさんとやり取りさせて頂きました。

今月末には返ってくるそうなので、早く取り付けて、どう生まれ変わったのか試運転したいですね。

Posted at 2019/05/20 18:56:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月08日 イイね!

快適性・乗り心地を求めて③


テインさんからモノスポーツが仕様変更を終えて帰ってGW中家族で出かけて色々な道を通った結果、嫁からは何が変わったか分からないと言われてしまいました。

高速での走行でリアに大きな衝撃が発生してしまい、最終的に不満の残る結果となってしまいました。
リアはバネレートを1㎏弱しか柔らかくしていないのに、大人2人乗車で発生した謎の衝撃。
仕様変更前はフル乗車で高速走行にたまに段差で衝撃がある程度でしたし、自分の感覚ではアームロックやバンプタッチというより、段差を乗り越えだあとに伸び側でダンパーが伸びきって衝撃が発生しているように思えました。

テインさんに問い合わせたところ、無償でやり直すと言われたものの、取り外し取付工賃が2倍になったことが非常に辛いです。
乗り心地が満足いくレベル(嫁などか認める乗り心地)ならやり直さないんですが、乗る人が不快なアルファードに自分の用途的に価値が無いと思っているので、やむなくやり直してもらうことにしました。
まぁ、そもそもクラウンやLSのような脚とオーダーして出来ると言ったテインさんの仕上がりがこれなら、仕様変更はお金の無駄でした。
EDFCを諦めきれない自分は浮気することも出来ず、テインさんにすがるしかありません。

念のため、取り外す時にアームロック等の痕跡を確認してテインさんに伝えて今度こそ納得のいく仕様にして頂きたいですね。
念のためにバンプラバーをカットするか悩みどころです。
どの辺りでアームロックするのかも確認が必要ですね。
それによっては、ツライチを攻めない車高ですが、アームの変更も検討します。

はぁ、足回りっめ本当に難しいですね。






Posted at 2019/05/08 18:29:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月30日 イイね!

快適性・乗り心地を求めて②


テインからモノスポーツが仕様変更を終えて帰ってきました。
期待値が高すぎたのか、感想としては理想に一歩及ばずでした。

アルファードの車高調としては頑張った方ではないでしょうか。

低速域ではゴツゴツ感は緩和されたものの、コツコツ感?少し衝撃を感じます。
中速域はそれなりにいなし効果が分かるレベルまで向上していると感じました。
高速域はまだ試してないので分かりませんが、中速域同等でしょう。

費用対効果としては低速域に不満が残るため、満足いくレベルではないものの、同乗者の快適性は向上できたと思うので、これで良しとします。

機会があれば、エアサスやパーフェクトダンパーと乗り比べしてみたいですね。
Posted at 2019/04/30 10:47:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年02月10日 イイね!

快適性・乗り心地を求めて


最近パーツレビューも面倒であげてませんが、ちょっとブログでも。笑

写真も撮ってないので、後々アップしようと思いますが、左右ドアミラーにサイドカメラ付けて、ミニモニターに左右分割で常時写して、Dナビにもスイッチで写せるようにしました。
幅寄せしやすくなりましたね。

さてさて、表題にあげた快適性と乗り心地についてですが、色々調べて見たものの、上手くいかないのが、車の楽しいところでもあり、難しいとこでもありますよね。

アップルTVを車載してますが、使っている常時電源の電圧監視とタイマーのユニットなのですが、上手く機能せずにエンジン掛けるたんびに再起動となり、非常にストレスでした。
電圧監視とタイマーのユニットってドラレコ用ばかりで、エンジンオフ時の出力電流定格って大抵1Aなんですよね。
私が付けていたのもよくよく調べると出力電流定格1Aでした。
アップルTVの必要電流が1.85Aとかまぁその前後くらい?なので、どおりで電源落ちるわけです。
しかしながら、出力電流定格が2Aある電圧監視とタイマーのユニットって中々無いんですよね。
2Aの確保できるユニットの目星は付けたので、とりあえず買ってみます。

これでアップルTVが快適に使えるようになればいいですねー。

乗り心地についてですが、テインさんのモノスポーツツーリングを付けてますが、これがなかなか曲者でした。

足回りは今回結構調べて、アーム以外は結構手を入れたんですよねー。

車高調はEDFCの利便性が良すぎて、テインさんをずっと使ってます。

モノスポーツは前車の20ISにも付けてました。
ISの時はスプリングもスイフトのスプリングで前16キロ、後12キロにして、減衰もバネレートに合わせてオーダーしてて、それでも乗り心地って良かったんですよねー。
で、アルファード用が納車前に出たので、速攻でモノスポーツにしたんです。
でも、結果は乗り心地が良いとは言い難い結果になりました。
低速はコンフォートには程遠い感じでアルファードのイメージの乗り心地ではないです。同乗者からすると、ん??アルファードなのに乗り心地が・・・って印象でした。高速では安定してしなやかな乗り心地だと思います。悪くないです。
でも、いかんせん下道での低速中速域でのゴツゴツ感がいただけません。
パーフェクトダンパーって選択肢もよぎりましたが、やはりEDFCは外せないので、ここはオーバーホールで減衰再調整、スプリングレート変更に踏み切ることにしました。

テインさんと何度もメールでやり取りして、自分の理想を伝え、来月に外してテインさんに送ることにしました。
目指すは、今の車高でクラウンやLSの様な、しなやかでゴツゴツ感無く走れる車高調です。

そうゆう意味では、コンフォートスポーツが素晴らしい車高調だったなと思います。
コンフォートスポーツを全長式で再発売したら、絶対買うし、売れると思うのになーと思ってます。
なぜ、廃盤にしてしまったのだろう。
やはり売れなかったのかな。
あんな良い車高調だったのに。


まぁ、ダラダラ長くてたいして中身の無いブログでしたが、私、生きてます!
っと思って書いてみました。


Posted at 2019/02/10 22:10:50 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

@やんやんです!よろしくお願いします( ̄▽ ̄)ノ アルファードをカスタムされている方は色々教えてください☆ 自作などの技術もないので、自作されている...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正センターキャップ塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 08:35:34
PIAA エアロワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 16:58:11
NGK BKR5ETUA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 16:54:47

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
アルファード手放して1年ちょっとで、また買い直しました!笑 今回はグラファイトメタリック ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
2018.9.28納車 アルファードの乗り心地を最大限に残した低車高を車高調で目指しま ...
レクサス IS レクサス IS
勢いで初めて買った車。 フルノーマルからここまでやって楽しませて頂きました。 家族が増 ...
トヨタ ヴィッツハイブリッド トヨタ ヴィッツハイブリッド
嫁カーです。 シートカバーと助手席、後部座席にシートヒーターを追加してます。 快適仕様 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation