
前のブログで、つづく…と書きながら面倒くさくなったのでプチ放置ぷれぃ…www。
…で、つづきw。
永井食堂でモツ煮定食を食した後は、某 ○シェさん訪問♪。
4~50分で到着。
ピットは、午後は14時からなので、その間、石田(選手)店長さんにチューニングの相談。
ブレーキパッドは、○シェさんのカーボン02改を使っているのですが、
もっと効くブレーキは無いか相談したところ、
○シェの新しい(?)オリジナルブランドのラインナップで、
「PARANOIA(パラノイア)」というブレーキパッドがあり、
某 エンドレスのMX 72のコントロール性と、CC-Rgのしっとりとした初期制動を合わせ持つパッドとの事♪。
…が、スバル専用(爆)。
しかし、スバルブレンボと三菱ブレンボはパッドの形状も同じですし、
フロントの重いGRB等に合わせて開発しているので、エボワゴンにも丁度良いのでは?…とwww。
リアは、カーボン02改かCC-Rgに合わせて開発してあるそーなので、そのままカーボン02改のままに。
そして作業の時間になったのでピットに。
昨年…9月某日、ECUの不具合(?)を診て貰おーとしたところ、クラッチが滑ってしまい診断出来ず…www。
一年間放置ぷれぃをしw、改めて診て貰いました。
…が、問題発生(爆)。
オクヤマのアンダーパネルが付けてある為、ジャッキアップが出来ないとの事…wwwww。
orz
ジャッキポイントのパネルが斜めになっている為、フロアジャッキが当てられませんw。
取説にはここで上げられるよーな事が書いてありましたが、どーやって上げるのでしょーね?www。
…で、サイドのジャッキポイントや、横からジャッキを入れてメンバーで上げても、
ダイナパックに対し、斜めになってしまうのでシャフトが差し込めないとの事。
苦渋の決断で、車体フロント牽引フックの部分(ラヂエター破損の可能性大(汗))で上げて貰う事に…wwwww。
因みに不具合(?)の内容は、(高速道路等で)アクセル全開の状態から、
ちょっとアクセルを戻し再び踏み込むと、「ウゲゲゲゲ…ウゲゲゲゲ…」と、
ブーストとエンジンがハンチング(ガクガク)する症状。
当初、ローンチコントロール(アンチラグ?)の不具合かと思われましたが、
どーやら、アクセルを戻した時に起こる、バックタービンのエアフロへの吹き返しによるエアフロメーターの誤検知との事。
空気が逆流した時にエアフロメーターの電圧が乱れ、
ECUは空気が入ったり出たりしていると判断する為、制御しきれないのでガクガクとハンチングするそーですw。
…結論から言うと、仕様ですwwwww。
剥き出しタイプのエアクリーナーにし、エアフロメーターで制御している車は全てこーなるとの事で、エボはまだマシなほーだそーです。
インプ(スバル)は更に顕著にこの症状が現れる為、解決法は、
エアフロメーターを取ってしまい、V-PROとかの、吸気量を圧力で制御出来るフルコンにするしか無いとの事www。
しかし、安いモノでもないですし、A/Fメーターも後付けしないと季節や気圧の変化に対応出来ず、
更に費用が跳ね上がる為、普段も使う事を考えるとあまりオヌヌメ出来ないとの事。
…という事で、結論。
ハンチングを起こさない為には、ハーフアクセルは使わずに、
常にアクセルはONかOFFのみ!(爆)。
wwwww。
…で、更に衝撃の事実がwww。
ECUを調べたら、ローンチコントロールとエボランチャーのプログラムが作動していない…入っていないとの事wwwww。
記憶を辿ってみましたが、去年までは作動していたはず…
以前、ACDの故障で、ACDのCPUをDラーさんが交換してくれたのですが、
ローンチコントロールとエボランチャーのプログラムはそちらに入っているのか聞くと、そんな事は無く、
もしかすると、その時にECUのプログラムを書き換えられたのでは?…との事。
Dラーさんではよくある事らしく、
メーカーが何かしらの不具合を見つけた車種に改良プログラム等を、
入庫した車に、その対策プログラムにECUを書き換えたりするのだそーです。
…ただ、困るのが知らないうちに勝手に換えられてしまう事(爆)。
スバルのお客さんで、そーゆー事が何件もあり、
OBDⅡのコネクターに、その旨を記載したラベルを作って貼ったそーです…
取り敢えず、2年前の現車合わせのプログラムが残っていたので入れて貰う事が出来ました。
そしてついでに、パワーチェックもwww。
本来、測定は1回だけですが無理にお願いして、4回…ブースト4段階分(0.8、1.0、1.2、1.6)を測って貰いました♪。
伊那サーでは、50秒台が出せるよーになるまでは、4段階目のフルブースト(1.6)は封印しているので、
3段階目(1.2)までのグラフ…シフトタイミングの目安を知りたかったのでお願いしました。
そして、いつものつゆだくフィルター1年分(2枚)を購入し、帰路に♪。
…と思ったら、TVモニターに色々表示させる、R-VIT DSが表示されていない事に気付きましたwww。
ECUを診たので、OBDⅡのコネクターを抜いたまま戻し忘れたのだと思い、
見るとコネクターが抜けていたので差し込みましたが、点かず…(汗)。
シガライターやヒューズ、配線等確認しましたが解らず…(汗)。
メカニックの方に相談しましたが、ECUの担当の方は帰ってしまった為解らず、
途方に暮れているとフロントの方が見て下さいました。
…すると、差し込む場所が違ってましたwwwww(核爆)。
手前に似たよーなコネクターが出ていた為、そちらに差してしまっていたよーですwww(恥)。
S本さんありがとうございました。
そして帰りは高速で♪。
行きは下道で4時間半以上かかったのに、
何 故 か 2時間かからずに帰宅…(謎)。
BMWのステーションワゴン…速かったwwwww。
伊那サーでのシェイクダウン(?)が楽しみです♪。
…多分タイムは変わらないけどwwwww。
orz
いじょ。