• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとりんごのブログ一覧

2014年04月30日 イイね!

コマジェの整備手帳(ギアオイル交換)

今日はコマジェのギアオイルを交換してみました。
(ついでにエンジンオイルも交換です)

マジェスティ125 取説


エンジンオイルは格安10W30
ギアオイルはヤマハのギアオイルをチョイス
※本当は85W140(ギア用)でチューブ入りなんですが
 手に入らないし、量も殆ど入らないので
 ヤマハ繋がり&日本での使用ということでヤマハ純正を試してみます。

先ずはエンジンオイルから 規定量1,200ml

(左)子供のUFOキャッチャーの戦利品(入れ物)

つもは写真右側の計量容器で廃油を受けるんですが
ちょっと多めに入れている事もあり、毎回オーバーフローさせてました。
今回からは丁度良い入れ物(写真左側)があったので、これを利用します。


なかなかいい感じ


給油口が奥にあるので、こんな感じで入れます


センタースタンド&ねじ込まない状態でこの位のレベル

規定量を入れてエンジンオイルは完了。


そしてギアオイル 規定量130ml

ギアオイルのドレンの位置

ギアオイルを抜きます。

ギアオイルはそんなに汚れないと思っていなのですが、かなり汚れていいます。
そして、かなり粘度があります。(参考に動画を載せます)

http://youtu.be/5eVgrA-ZmHs



どうやって入れようか考えて、ジョウゴにストローをテープ止めして入れました。
粘度が違います、ちょっと不安なので少し多めに入れました。(140ml強)


インプレは気持ち軽くなった感じです。(そう思いたいダケかも)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

時間があったので、自転車のタイヤ交換です。

リアがヒビだらけです。・・・乗り方が悪い
※先週前タイヤを破裂させました。
 空気入れてたら破裂したそうです。悪いのは乗り方だけでは無い様です。
 前タイヤは交換したので、今日はその続きのリアタイヤ交換です。



リム側のゴムが切れちゃいましたので、補修します。
そして交換完了。
ブレーキの遊びを調整し、オイルを注して作業終了です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

おまけ
ディオ(フィット)のその後

 いつの間にかオドメーターが44km
 (新車に戻っちゃった)

 全開走行でオーバーヒートします。
 抱き付きか燃料系かも
 (燃料不足、もしかしたらオーバーフロー)
 一度エンジン(ピストン)を見てみようと思います。


今日はココまで
さあ、明日も仕事頑張ろう

Posted at 2014/04/30 01:41:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大人のプラモデル | クルマ
2014年04月14日 イイね!

ディオフィットのセルモーター交換&シリンダー補修

1.セルモーターの交換
2.シリンダーのエキパイ接続部補修
3.プーリーの使用範囲

今日は雨だったので、試乗できませんでした。
昨日~本日に掛けてのディオフィットの整備記録です。

アルヴェル乗りの皆さん、原チャリネタなのに「イイね!」をありがとうございます。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

1.セルモーターの交換
・モーターの取り付け

先ずは到着したセルモーターの交換(取付け)
もう外すことは無いとは思いますが、一応備忘録


モーターは上下2カ所のネジで止まっていますが、上側のネジはモーターとオイルポンプの調整スロットルの部品を止めていますので、その部品を止めているもう一つのネジも緩めておきます。
(緩めるだけで外す必要はありません)
写真ではマフラーを外していますが、外さなくても何とかなります。
(不器用な人や手の太い人には厳しい)

下側のネジはモーターとアース線(緑色)を一緒に止めます。
ちなみに、セルスターターリレーは車体の左後ろ、オイルタンクの脇にあります。
カウルを外す必要がありますが、割と簡単に外せます。


2.シリンダーのエキパイ接続部補修
やっちゃいました、シリンダー破損です。
とりあえずシリコン材で補修しました。
・エキパイガスケット交換
・シリンダー(エキパイ取付け部)補修


エキパイ部から少しエアー漏れがあったので、ガスケットを交換したのですが、
マフラーの変形か、うまくガスケットがはまっていなかったのか、
シリンダー側の取り付け部分がもげました。


ボルトをねじ切ってしまわないように、ゆっくり締め付けていたら
ガクンッ と振動が。。。。
こんなところが折れるか?


耐熱:-40°~150° 100%シリコーン樹脂


割としっかり固定されています

とりあえずなんかしておこうと思い、液体ガスケットの代用に購入しておいたバスボンドで、ガスケットとともに接着
結構いい感じに止まりました。(耐熱は不安)
思ったより硬い感じがします。グルーガンのグルーみたいな感じ。
適度に軟らかいので、逆に良いかも

・耐熱パテや1000度以上でも耐えられる耐火パテというのがあるが、うまく引っ付くのか?
・シリンダーを交換しなければならないのか?
 (ここまで整備して、捨てるという選択肢は考えたくない)
・いっそのことボアアップしちゃうか(原2登録しちゃうと子供が乗れないのでNG)
いろいろ考えた結果

1.最悪は50ccシリンダーセットを購入(目安は6,000円位)
2.シリンダーの内側ではなく外側なので、バスボンドで補強する
3.耐熱上問題があるようなら、耐熱パテで接着し直す

こんな感じで進めてみようと思います。



割りばしで盛り盛り

圧力が掛かる部分ではないので後は
・耐熱と対振動
・錆も落とさずそのまま塗ったのでちゃんと密着しているか?
・経年劣化というか、痩せてきたときにどうなるか?
等が気になります。

3.プーリーの使用範囲


フロント
 横綱ハイスピードプーリー
リア
 ノーマル
WR
 7.75×6 (=7×3+8.5×3)
タイミングベルト、クラッチ
 ノーマル
走行距離
 9,953km(メーター読み)

結構イッパイイッパイまでスピードは出ている(但し、下り坂)
結果、フロントはこの辺が上限と思います。
ベルトが新品なら、もう少し端っこまで行くと思います。
リアは参考、内側がどこまで使ってるかは不明。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

後、やりたいことは吸気系
・エアークリーナー加工
・リードバルブ
・ジェット類
燃費は落としたくないので、程々に
 
Posted at 2014/04/14 00:31:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大人のプラモデル | クルマ
2014年04月13日 イイね!

久々の弄り(ディオフィット編)③

久々の弄り(ディオフィット編)③引取り先は市内だったので、ヴェルで取りに行って、
ミラーが無かったので帰りに南海部品に寄って帰りました。
(ちっやいのにしたので、後ろが見えません、ちょっと後悔)
それから、プーリー(横綱)とウェイトローラー換えて
たまたま4/2に会社を休むことになったので、ナンバーを貰いに行きました。
(1年分の税金浮きましたが、さすがに4/2だったのでちょっと気が引けました。)


●インプレ
エンジンが暖まるまで全然吹けず走りません。(走り出す事すら重々しい)
暖まったらいい感じ。(元々速いスクーターではないので、それなりですが)
最初、白煙がモクモク出ましたが全開で乗ったらだいぶ落ち着きました。
但し、全開だと燃費は相当悪そう
車体が小さく軽いこともありブレーキは効きます(ドラムで十分)
走行は1万Km弱(2週目かな???)
前後のタイヤは交換済みです。

フレームナンバーが若いので、かなりの初期型
15年前位のバイクだろうか?
年式の割にはキレイな気がします。もしかしたら実動1万Kmかも?
そこまでは無いとしても3万Km、4万Km走って来た様には感じられない。
当たり外れで言うと、当たりの方に入ると思います。


プーリーは小さいスパナでも外せます。


クランクケースの内部は割ときれいでした。


バラシ中、整備はしやすいです。

●主な整備
・ヘッドライト光軸調整用ナット?作成
 ナットがぐるぐる回り、閉まらない緩まない。薄い鉄板を削って作成。
・スロットル(グリップ側)清掃注油(注グリス)
 戻りが悪かったので分解整備
・ブレーキシュー確認(前後) ・・・後ろの方が少ない?
・バッテリー確認(古い方) ・・・一応充電し様子見(全然大丈夫)
・キャブ調整(アイドリング調整)
・プラグ確認(いい具合に焼けていが新品を購入したので交換して様子見)
・プーリー(DioFitは出力下げてあるのでリミッターはありません、ハイスピードプーリーへ交換)
・ベルト(まだ大丈夫そう、14mm位ありそうです、1mm位は減っていると思います)
・ウェイトローラー(かなり減っている、横綱KIT付属7g×3+ディトナ8.5g×3個で様子見)
・クラッチ (クラッチシュー残は少ないが未だある、とりあえずは様子見。)
・マフラー内洗浄(古い灯油があったので洗ってみましたが、そんなに汚れていませんでした)
・フロントフォークOH ・・・一般の原チャリスクーターはバネのみなのでオイル漏れはない
 右側のダストシールがずれててサビサビ、引き抜いてサンドペーパー&コンパウンドで磨きました
・セルモーター交換(最初は調子良かったので弄り壊した感あり、社外品へ交換)
・エキパイガスケット交換
・エキパイガスケット取付け部補修(バスボンドで補修)

※セルモーターの交換とエキパイのガスケット交換&取付け部分の補修は別のブログ


メール便の場合は中身だけ、取説も何もなくてビックリ(本物だろうか?)
分かりませんがバルク品の感じがします。



ウェイトローラーは相当減っています。


プラグは良さそうですが、新品を買ったので交換します。

●ここまでの購入品
・ディオフィット(\17,500)
・バラネジ、タッピングビス等
・横綱ハイスピードプーリーキット(\2,800 付属WRはしょぼいヨ)
・スタンドロックレバー(無かったので中古を購入)
・バッテリーケースカバー(無かったので中古を購入)
・ウェイトローラー6g6個入(\400 しょぼいヨ)
・ディトナウェイトローラー8.5g3個入(\1,000)
・ミラー(左右)
・ユニバーサルホルダー(\1,000、安物だが十分使える)
・フロントバスケット(\700、あると便利)
・リアボックス28L(\2,000 メットインスペースにフルフェイスが入らない、安物だがなかなか良い)
・ブレーキシュー(\300×2)前後共通
・スターターピニオン(中古 結局使わなかった)
・プラグ(\500)
・マフラーガスケット2個セット(\500)
・セルモーター社外品(\2,000)
・バスボンド(シリコーン補修材)
・ヘルメット(\8,000)
・自賠責(5年)

締めて6万くらいでした。
電動チャリより安かったです。
何年くらい持つかなぁ
Posted at 2014/04/13 17:56:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大人のプラモデル | クルマ
2014年04月12日 イイね!

久々の弄り(DioFit編)② (途中経過ですが・・・)

久々の弄り(DioFit編)② (途中経過ですが・・・)セルモーター来ました。


3,000円で送料無料ということで、ガスケットとプラグを一緒に購入。
マフラーのガスケット部分から排気が少しもれているので、
これで少し静かになると思います。



そして到着したディオのセルモーター、回り方が全然違います。
社外品なので不安でしたが、心配が一瞬で吹っ飛ぶくらい良く回ります。
悪い方のモーターは、ダメ元で再度分解しアーマチュアを相当磨いたんですが、全然ダメでした。

セルが回らないのは、バッテリーなのか?リレーなのか?
いろいろ調べていたんですが、モーターはちゃんと回っていたんで
(今思えば、全然ちゃんと回ってなかったのですが)
原付のスターターモーターはどれくらい回れば正常なのか?
よく分かりませんでした。

そこで、悪い方と社外品ながらも新品のモーターを
中華バッテリー直結で比較しました。
特に音の違いは歴然です。

http://youtu.be/2YgMe-RP61c

明日は用事&PM仕事の為、あまり作業は出来ません。
日曜もあいにくの雨模様の様で、どこまで進むか分かりませんが
時間を見つけてモーターを取り付けようと思います。
Posted at 2014/04/12 02:55:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大人のプラモデル | クルマ
2014年04月09日 イイね!

久々の弄り(おまけ マジェ125編)

久々の弄り(おまけ マジェ125編)原チャリ(DioFit)の諸々を購入する際に、
コマジェのバッテリーも注文
日本製は高いので、台湾製です。(バイクも台湾製だし)

おぉぉー
劇物の受け取りハガキだ
注入前だっ
今のバッテリーがダメになるまで
このまま保管しとこっ



最近中速でウォーンウォーンって波打つような音がするんです。
距離は走っていませんが、整備らしい整備もせず乗りっぱなしなんで、ちょっと心配です。



工具を手に入れたので、中をのぞいてみました。
フィンが邪魔してメガネレンチは使えないし、このサイズのソケットも持ってないし、仕方がないのでモンキーレンチで試してみました。



何気に綺麗、WRも減ってない?
台湾品質、いい感じ





但し、WRが2つ逆に入ってました。
プレートの方はサビサビ
コレも台湾品質

ベルトもまだまだきれいだったので、クラッチシューまでは確認しませんでした。(面倒くさがり)



タイヤもそろそろ換えてもいいんですが、ピレリーなんか良さそうですな。
しかし、消費税上がっちゃったので今すぐ買うのは何か釈然としない
JR駅までの往復しか乗らないので、激安試してみようかなぁ(国産の半値だし)



110/90-12は親マジェサイズ、実はコマジェの方が太い
DUROの130/70は買ったらリアに付けるつもりだけどフロント用だって
(こんなサイズ何に付けるの?)
リアタイヤをフロントに付けてるのよりはましかな (^^ゞ


先ずは今度ギアオイル換えてみよっ
Posted at 2014/04/09 00:08:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大人のプラモデル | クルマ

プロフィール

「[整備] #RGV250Γ ガンマ、パンクしてらぁ~ https://minkara.carview.co.jp/userid/1439854/car/1848327/5122751/note.aspx
何シテル?   01/06 21:45
さとりんご(丙午♂)です。よろしくお願いします。 お金は掛けずに手を掛けて行きたい。 ファミリーユースなので、おとなし目の2.4X白ヴェルです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
アルファード10前期白からヴェルファイア20後期白への乗り換えです。 (写真:お花見の駐 ...
ホンダ フィット もらいものFIT (ホンダ フィット)
任意保険の走行距離の申告で、「桁を間違えていませんか?」と警告が出たツワモノ。 月に向か ...
スズキ RGV250Γ ガンマVJ22P (スズキ RGV250Γ)
古いバイクですが、ヤフオクでポチっとやってしまった。 車体は綺麗ですが、只今エンジン不調 ...
ヤマハ マジェスティ125 コマジェ (ヤマハ マジェスティ125)
最近バイク弄り(というか整備)が多くなったので、みんカラデビューすることにしました。 1 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation