
引取り先は市内だったので、ヴェルで取りに行って、
ミラーが無かったので帰りに南海部品に寄って帰りました。
(ちっやいのにしたので、後ろが見えません、ちょっと後悔)
それから、プーリー(横綱)とウェイトローラー換えて
たまたま4/2に会社を休むことになったので、ナンバーを貰いに行きました。
(1年分の税金浮きましたが、さすがに4/2だったのでちょっと気が引けました。)
●インプレ
エンジンが暖まるまで全然吹けず走りません。(走り出す事すら重々しい)
暖まったらいい感じ。(元々速いスクーターではないので、それなりですが)
最初、白煙がモクモク出ましたが全開で乗ったらだいぶ落ち着きました。
但し、全開だと燃費は相当悪そう
車体が小さく軽いこともありブレーキは効きます(ドラムで十分)
走行は1万Km弱(2週目かな???)
前後のタイヤは交換済みです。
フレームナンバーが若いので、かなりの初期型
15年前位のバイクだろうか?
年式の割にはキレイな気がします。もしかしたら実動1万Kmかも?
そこまでは無いとしても3万Km、4万Km走って来た様には感じられない。
当たり外れで言うと、当たりの方に入ると思います。
プーリーは小さいスパナでも外せます。
クランクケースの内部は割ときれいでした。
バラシ中、整備はしやすいです。
●主な整備
・ヘッドライト光軸調整用ナット?作成
ナットがぐるぐる回り、閉まらない緩まない。薄い鉄板を削って作成。
・スロットル(グリップ側)清掃注油(注グリス)
戻りが悪かったので分解整備
・ブレーキシュー確認(前後) ・・・後ろの方が少ない?
・バッテリー確認(古い方) ・・・一応充電し様子見(全然大丈夫)
・キャブ調整(アイドリング調整)
・プラグ確認(いい具合に焼けていが新品を購入したので交換して様子見)
・プーリー(DioFitは出力下げてあるのでリミッターはありません、ハイスピードプーリーへ交換)
・ベルト(まだ大丈夫そう、14mm位ありそうです、1mm位は減っていると思います)
・ウェイトローラー(かなり減っている、横綱KIT付属7g×3+ディトナ8.5g×3個で様子見)
・クラッチ (クラッチシュー残は少ないが未だある、とりあえずは様子見。)
・マフラー内洗浄(古い灯油があったので洗ってみましたが、そんなに汚れていませんでした)
・フロントフォークOH ・・・一般の原チャリスクーターはバネのみなのでオイル漏れはない
右側のダストシールがずれててサビサビ、引き抜いてサンドペーパー&コンパウンドで磨きました
・セルモーター交換(最初は調子良かったので弄り壊した感あり、社外品へ交換)
・エキパイガスケット交換
・エキパイガスケット取付け部補修(バスボンドで補修)
※セルモーターの交換とエキパイのガスケット交換&取付け部分の補修は
別のブログで
メール便の場合は中身だけ、取説も何もなくてビックリ(本物だろうか?)
分かりませんがバルク品の感じがします。
ウェイトローラーは相当減っています。
プラグは良さそうですが、新品を買ったので交換します。
●ここまでの購入品
・ディオフィット(\17,500)
・バラネジ、タッピングビス等
・横綱ハイスピードプーリーキット(\2,800 付属WRはしょぼいヨ)
・スタンドロックレバー(無かったので中古を購入)
・バッテリーケースカバー(無かったので中古を購入)
・ウェイトローラー6g6個入(\400 しょぼいヨ)
・ディトナウェイトローラー8.5g3個入(\1,000)
・ミラー(左右)
・ユニバーサルホルダー(\1,000、安物だが十分使える)
・フロントバスケット(\700、あると便利)
・リアボックス28L(\2,000 メットインスペースにフルフェイスが入らない、安物だがなかなか良い)
・ブレーキシュー(\300×2)前後共通
・スターターピニオン(中古 結局使わなかった)
・プラグ(\500)
・マフラーガスケット2個セット(\500)
・セルモーター社外品(\2,000)
・バスボンド(シリコーン補修材)
・ヘルメット(\8,000)
・自賠責(5年)
締めて6万くらいでした。
電動チャリより安かったです。
何年くらい持つかなぁ
Posted at 2014/04/13 17:56:43 | |
トラックバック(0) |
大人のプラモデル | クルマ