• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カタの愛車 [トヨタ セリカ]

整備手帳

作業日:2012年1月1日

フルハイビジョン再生システム(車載PC)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
車載PCが完成したのは第二回セリカ祭の半年ぐらい後なので2007年10月頃だと思います。今写真にあるのは二代目でして、一代目が壊れて動かくなったので2011年の夏ごろに作り直しました。
スペックは
 マザーボード:Supermicro製X9SCV-Q
 CPU:i7-2820QM 4コア8スレッド
 MEM:DDR3 8G
 OS:Windows XP Professional

ちなみに、部屋でメインに使っているPCよりも早いと思いますww

写真から分かります通り、リアのダッシュボードの上に設置しているので夏場はそのままにしておくと太陽で灼熱地獄となりPCが起動できなくなるので、小さなサンシェードをかぶせています。
2
角度を変えて真上からです。
冷却のために、フレキシブアーム付きのFANを設置しています。

マザーボードから赤い線でつながっているのがSSDでメモリー式のHDDです。一番最初は普通のHDDを繋いでましたが駐車場から出るときの段差でクラッシュしてしまい。
稼働してから5分と立たずに壊れてしまいましたw

マザーボードの左に写っている。小さいな基板は
車載PCのスイッチング電源でバッテリーの電源からPCに必要な電源を作り出しています。
また、車載用の電源ということで、イグニッション信号が入ってきてからPC側へ電力が供給されるようになっています。普通のPC用の電源はスタンバイ用で5Vを供給しているのですが、それも止めて駐車時にバッテリーが上がらないようになっています。電源はバッテリーから直接引いています。

車載PCを作った当時この基板は、日本では売られていなくeBayから日本語で対応してくれる代理店を通して購入しました。手数料と送料で約1万ぐらいかかり、落札してから手元に届くまで一ヶ月ぐらいかかりました。基板自体の値段は大体3~4万ぐらいだっと思います。
3
音源はUSB接続の音源ボードをつないでいます。
4
ディスプレイは、助手席にアルミパイプをつけてセッティングしています。
助手席に人を載せるときは危ないのでディスプレイは撤去しますww

ディスプレイはDELLのノートPC用のパネルで
15.4インチのワイドで解像度は1920x1200あります。
初めの頃計画では10インチぐらいのワイド液晶を載せる計画でしたが、どうせならということで

 『フルハイビジョンが再生可能なディスプレイ』
ということでこれになりました。

最近はいわゆるVIPカーとかで大量のディスプレイが付いた車とかあり、せめて『解像度』で負けないようにこのディスプレイにしました。

ちなみに、ノート用のディスプレイは普通のマザーボードとは接続でなくて、HDMI、DVI、RBG信号を液晶パネルの信号に変換するボードを液晶画面の裏に貼り付けています。車載PCで一番手間取ったのがこの変換ボードの入手で丸々2年ぐらい時間がかかりました。
当然普通には打ってないので、PC用のディスレイを販売している所に基板を収めている会社を何とか探しだして、個人販売はしていない所を拝みたたおして、なんとか1セットだけ売って頂きました。
変換ボードの値段はたしか5,6万ぐらいでした。
5
普段はWinAMPで音楽再生にしか使っていませんww

皆さんが思われている疑問は
 『何でパソコンを搭載したのか?』
ということだと思います。

その答えは、
実はナイトライダーを実現したく色々考えたてPCを搭載すれば音声認識ソフトでなんでも操作できるという考えにたどりつきました。PC搭載計画が始まって実現できるまで大体4年ぐらいかかって完成しましたが、肝心の音声認識ソフトがしょぼくて全然認識してくれないという根本を覆すような問題が発生して、それ以来ただの音楽再生プレイヤーになっています。
一時期はUSBのGPS受信機をつけてナビとして使用しようと思っていたのですが、昼の晴れた日に運転席からディスプレイのバックライトが暗くて全然見えなくてナビになりそうもありませんでした。

折角作ったので撤去するのがもったいなくて音楽プレイヤーとして使い続けていますww

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

ワイパーリンク塗装

難易度:

パワーウィンドウスイッチの爪の割れ

難易度:

「リンク式スロットルにあって、ワイヤー式スロットルに無いもの」「ロマン!やって ...

難易度:

ETC取り付け

難易度: ★★

ヘッドライト追加加工

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2012年5月23日 20:57
私もナイトライダーを再現したくて、自分の車をKITTの声でしゃべらせたりしてみました 笑
コメントへの返答
2012年5月24日 10:58
ナイトライダーは永遠の憧れですよねw
小学生の頃にテレビで見てて強烈に印象に残ってます。
2012年5月26日 16:01
これはすごいですね、相当ご苦労されたかと思います(^^;
ちなみにモニターを固定しているアームは自作でしょうか?
私も同じ場所にノートパソコンを設置するため自作を考えています。
市販品があれば良いのですが…。
コメントへの返答
2012年5月27日 0:02
ありがとうございます^^;

アームは自作になります。

自分も色々何かいいものを探してみたのですが結局いいのが見つからず、結局自分で作るはめになりました。

簡単に言うと助手席のシートのネジにステーを付けてそれにアルミパイプをネジで固定しています。
ちょっと言葉では説明が難しいので
明日にでも写真で撮ってUPします。

もしかするとちょっと参考にはならないかもしれないですが・・・

プロフィール

「プリウスのメンテナンスわすれてたww
急いで持って行く」
何シテル?   10/15 10:51
初めて買った車がいまのセリカです。 なるべく長く乗っていきたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

セルモーター1回回してもエンジン掛からない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/04 11:13:57
ランプフェイリアセンサーの交換と流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 09:46:55
RAY-BOLT シートレール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/06 09:45:41

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初めまして、カタです。 人とは違う弄り方をしています。 良かったら見て行って下さい。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation