• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちーふ!のブログ一覧

2014年11月28日 イイね!

黄色いハンカチ

黄色いハンカチファミリアも昔はFRだったんですね。
書き出しはやっぱり車ネタで・・・みんからですから。

久しぶりに見ましたが、名作はやっぱりいつ見ても素晴らしいです。
撮影のアングルとか音楽とかアナログな感じが逆に新鮮です。

セットのように見える風景も、実写なんでしょう・・・・
最後のチューはちと余分でしたが、幸せな気分になりました!
Posted at 2014/11/28 23:17:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2012年06月24日 イイね!

ナビ新調いたしました。

ナビ新調いたしました。ミニのナビ選択はいろいろと悩みましたが、コストと使い方を良く考えてPNDとしました。
昨日買ってちょろっと使ってみましたが、これで今のところは十分かなと・・・

エアーナビはAVIC-T99という7インチの画面か、もう一つ小さい5.8インチのAVIC-T77か悩みましたが(取付けスペースと画面の大きさの比率)、結果的には大は小を兼ねるってことで大きいのにしました・・・・全然問題なかったです。

下の写真↓↓は今まで使っていた初期のポータブルナビのゴリラと新型の写真比較です。



・画面にして約2倍の大きさ
・情報量は以前は1GBだったので、16GBになって16倍。
・FM VICSの装備付き
・車速センサー付きでトンネルの中も大丈夫(以前のはGPSのみ)
・あと地図の更新も2014年4月までは無料です。

こんなに装備の差があるのに購入価格は49800円と全く同じなんですww
デフレ経済ですね。

ゴリラナビは地元の静岡に居た時に買ったものだし、用途としては紙の地図代わり程度と思ってましたが、現在の神奈川に引っ越しで用途も変わってしまいました。
これでかなり運転環境に手助けをしてもらえるんではと思ってます。

ミニのD純正だと同じナビに専用取り付けキットがついて10万円です。
ナビが実質5万と考えると、取り付けキットで5万というのは少々ぼったくり感が大きいのです。
あとポータブルなのに、取り付け工賃が約1万5千円かかるには何とも
やっぱり俺の選択は正解だったかなw

とりあえず午後からFM-VICSの配線やって、取り付け方法はとりあえず以前と一緒ということで。
お茶を濁そうと思ってます。

お役御免の旧ゴリラナビはFDに移植しまーす。

新型ナビは来週の山梨オフでもきっと役にたってくれるでしょう!
Posted at 2012/06/24 10:29:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年06月17日 イイね!

ナビだよーん

ナビだよーんこんな感じで装着できるといいけど。
このインパネは先代モデルだよね。

現代モデルのR56だとこんな感じか?
↓↓
でもどうやって取り付けてるのか写真じゃわからん。
あと位置的にも微妙だな。



ナビをダッシュボードに載せない方法を考察してます。
ナビはエアーナビーの7インチの考えてます・・大体5万ぐらい。

ミニのDの取り付けキットだとナビと工賃含めて約12万・・・ポータブルナビなのに工賃ってやっぱりやりすぎなような。

それでこれをうまく準用できないかなーと
↓↓



こんな感じでインストールするらしい。
↓↓



ミニのインパネを見るとセンターメーターの周りには隙間がネー
そうなると運転席側のエアコン吹き出し口(メーター側)の下の部分に少しだけ隙間が・・

ここに突っ込んで、あとはステーを曲げ加工して装着できないかななんて思ってます。
さて車が帰ってきたらパーツ買いに逝こう。


Posted at 2012/06/17 13:01:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年05月05日 イイね!

車高調整サスペンション

車高調整サスペンション今日装着してもらったであろう車高調整サスペンションです。
丘FD乗りなので、サキト走らない前提で樹脂の保護カヴァーが付いているのが特徴ww
おそらくこちらのショップでは経験少ないのではないでしょうか?
土曜日が楽しみです。
Posted at 2010/05/05 20:35:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2009年01月05日 イイね!

定番か、それともハズシか。

いよいよ2009年度が本格的に動き出しました。
皆さんこんばんわ。ちーふ!です。

メールのチェックや、雑用を片付けていたらあっという間に一日終了!
まあ初日なんてこんなものかも?な仕事始めでした。

ウダウダ正月休暇で若干メタボに変身してしまったようで、いつもより服装がパンパンな感じは気のせいか?ww

さて正月はネットでサーフィン楽しんでたんですが・・・
物欲がまたフツフツと沸騰を始めてます。

そこでなんですが、パーツを選択する時って皆さんどうやって決めます?
性能であったり、価格であったり、スタイルであったり・・・いろいろ選択には理由がありますが。

そこで定番と、ハズシとがあったらどうする?

定番は・・・やはり選択による失敗は少ない。
ハズシは・・・目立つ!でも似合うかどうかの判断は難しい・・・

でもやっぱハズシが漢なんだろうなーw
Posted at 2009/01/05 21:56:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「令和7年7月7日 http://cvw.jp/b/144044/48531017/
何シテル?   07/07 20:46
RX-7 スピリットR Type-Aに乗るちーふ!と言います。 FDは今ので2代目のリトラフェチです。 MINI COOPER Sは奥さんのです。こっちも2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

それは「黄色いクルマ」から始まった(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/03 09:53:53
一時休暇帰国 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/06 15:09:28
スーパーGT@SUGOに大感動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/24 23:48:28

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
今度は屋根もあいちゃいまーす。 妻の車ですが、いろいろカスタマイズしてます。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
狭いコックピット大好き! あの窮屈さがタマラナイ(笑)
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
フィジーから帰国して買いました。 南国で生活してたんで、オープンカーに乗ってみたいという ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
通称3型と言われる265馬力になった7です。 白いボディーカラーが気に入っており、非常に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation