• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちーふ!のブログ一覧

2008年06月01日 イイね!

再梱包・・・元気になって帰っておいで

再梱包・・・元気になって帰っておいでおはようございます、ちーふ!です。

今日から6月スタートですね。
ナチュラルパーマ持ちに私には髪の毛の爆発との格闘な季節ですww

さて先日ラヴレスさんに譲っていただいたガナドールミラーです。
最初は自分で治そうといろいろ知恵を絞ってみたのですが・・
どうやら直し方によってはかなり見難くなることが判明し、ショップ経由で修理をお願いすることにしました。

取り付けについても純正ミラーを固定しているネジロック剤がかなりの強敵らしく。
素直に取り付けお願いする事にしましたww

元気になって帰っておいでよ。
Posted at 2008/06/01 08:59:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2008年05月28日 イイね!

Do ENGINEERINGさんのオリジナル

Do ENGINEERINGさんのオリジナルこんばんわ、ちーふ!です。

最近は比較的にアップ率高しですww

もう5月も終りに近づき外気温も高めのこの頃。
ロータリー車に限らず、エンジン、水温、油温には厳しい季節が到来です。

私の車の使用形態ではVマウントは大げさ。
大容量のラジエター、インタークーラーへの交換も宝の持ち腐れ。

ファンコンが一番現実的なんだけど、それじゃ皆さんと一緒だ。

私がお世話になっているDo Engineeringさんでは、写真のようなオリジナルパーツをリリースしてるんですよ。

ラジエターエアガイド

かなりのお手頃価格で、効果は絶大だそうですよ。
純正のアンダーカヴァーにボルトオン。
いつもお世話になってるのに、ショップオリジナルを何も付けていないにもちょっと気が引けるわけで。

確かに走行風がヨリあたるようになってくれるらしいのですが、それなら渋滞中は?

静岡はそれ程渋滞しませんからww
最悪はエアコンオンということで。

6月20日に装着予定。
インプレッションはその後に。


あと先日ラヴレスさんから格安で譲ってもらったガナドールミラー。
DIYでの修理を試みましたが、ミラー面が反射するようになりかなり見難く・・
Doさん経由でガナドールに修理をお願いする事にしました。

こっちも取り付けは6月20日の予定www

楽しみになってきましたよー!
Posted at 2008/05/28 22:11:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2008年05月20日 イイね!

外装は完成形へ・・・・

外装は完成形へ・・・・今晩2度目の登場、ちーふ!です。
またまたこんばんわ。

昨日、写真のブツが手元に届きました。

これは以前お世話になっているショップで取り付け寸前で、在庫切れになったアレであり・・・

炭板マニアとしては残り少ない、交換ポイントであるドアミラーを更にスタイリッシュに・・・

個人的には、これをもって外装は手を入れる箇所はないと思えるほどお腹イッパイになっておりますwww

みんカラで仲良くさせていただいているこの方が、ミラーをクラフトスクエアーにしました!

というブログを読んで、横流ししてくださいwwwとお願いしたわけです。
チョー破格値で譲っていただきました。

このミラーの力を借りれば、少しは車速く走らせることできるかなー(汗

これはDIYのチャンスかもとも思ってます。

内張りはちゃんと外せるか?
ネジは外した数量分、ちゃんと取り付けできるか? 余っちまったら大問題!
純正のミラーステーのネジはチョー強烈ネジロック剤付き
インパクトドライバー用意したけど、どんなもんだろう?

そもそも俺にこんなDIYができるのか?www

上海に行く事になったので今週末の挑戦は延期・・・
ミラーを一部修理してから挑戦予定です。

ラヴレスさん、ミラー大切に使います。

本当にありがとうございました。
Posted at 2008/05/20 23:06:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2008年04月11日 イイね!

な・・・なんと

在庫切れでした(笑
えーーー先日大丈夫って言ったのに・・



ということで、日曜日のDoさんへのお邪魔はなくなりました。
なので、その他の方に全力投球できます!

ガナドールのミラーのDIY取り付けって難しいのかな?
連休に自分でやってみるのもおもろいかも・・

なにやらネジを外すのが大変らしい。
潤滑剤使っても駄目?
Posted at 2008/04/11 12:31:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2007年12月01日 イイね!

どうやら当たってる・・・

どうやら当たってる・・・こんばんわchiefです。

ポカポカ陽気に誘われて、今日はちょっと長距離走ってしまいました。
先週交換したホイールとタイヤも出かける気分にさせてくれます。

しかし、どうやら何処かが接触しているような感じ・・・いや音がする。
なのでゆっくりしか走れません(笑

路面のツナギ部分(橋脚との境とか)で、タイヤがつき上がった状態では問題ないのですが、道路の微妙な凹みなどで車体が沈むと接触するような感じです。

これはサスがやわらかいことも(TEIN S-TECH)影響していると思います。
オフセットでいろいろ悩んだ時にコメでいただいた中にありました。

今日は偶然、道路の舗装工事で下地剥き出しの場所をゆっくり走りました。
工事箇所の前後は土ホコリを抑える為に、大量の水がまかれています。

おかげでタイヤハウスの内側や、タイヤのショルダー部分は白っぽくなってしまった。
新品のホイールも悲しき姿に・・・

しかしこの状態は、もし接触面があれば一発で識別できる状況でもあるのです。
音の方向からフロントであるのは間違いないのですが、接触面がよくわからない。

あえて言うなら、インナーのカヴァーを留めている6角のボルトの頂点がやたら綺麗だ・・・

ここがやっぱり怪しい・・・クリアランスも一番厳しい場所ですし。
明日はボルト取り払って、何か対策をしてみようと思っている。
Posted at 2007/12/01 21:49:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「令和7年7月7日 http://cvw.jp/b/144044/48531017/
何シテル?   07/07 20:46
RX-7 スピリットR Type-Aに乗るちーふ!と言います。 FDは今ので2代目のリトラフェチです。 MINI COOPER Sは奥さんのです。こっちも2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

それは「黄色いクルマ」から始まった(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/03 09:53:53
一時休暇帰国 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/06 15:09:28
スーパーGT@SUGOに大感動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/24 23:48:28

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
今度は屋根もあいちゃいまーす。 妻の車ですが、いろいろカスタマイズしてます。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
狭いコックピット大好き! あの窮屈さがタマラナイ(笑)
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
フィジーから帰国して買いました。 南国で生活してたんで、オープンカーに乗ってみたいという ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
通称3型と言われる265馬力になった7です。 白いボディーカラーが気に入っており、非常に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation