• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あけとのブログ一覧

2020年02月25日 イイね!

100均のMDFボードでQWT型スピーカー

DAISOを徘徊してたら、600x300x6 mmのMDFボードを発見。。。

スピーカー用のエンクロージャーにしてはちょっと厚みが心配でしたが、3連休で久しぶりに工作したくなり、MDFボードを2枚購入。

補強用の角材と木工用ボンドを合わせても計1000円以下!(笑

ユニットはミニバスレフで使っている、Scan-Speak(5F/8422T03)の5cmか、FostexのP650をチョイス予定。



サイズは机上や本棚に並べるので辞書サイズに決定!

形式は、以前も作成したことのあるQWT方式(Quater Wave Tube=4分の1波長管)。小さいながらも箱の中をテーパーチューブ構造にし低音を増強!

寸法取り+切り分け



組み立て


アンプはTDA7491HVチップを積んだLuxmanの設計LAX-OT1。
~40kHz まで再生可能なので、高音域が籠もり気味のP650Kでも気持ちよく音が出せます(5w x 2 @8Ohms)



Scan-Speakも早く視聴したいけど、バッフル経(穴のサイズ)をP650Kで開けてしまったので、しばらくP650Kでチーニングしてみます。



うーん、狙った通り「豊かな低音」と「伸びやかな高音」!

バックロードホーン型も以前作成しましたが、自分は切れの良いQWTの音色のほうが好みです。

現在吸音材の種類や量を調整して微調整中です。
まだまだ1週間ぐらい楽しめ、Scan-Speakに交換したりで、2~3週間以上はどっぷりオーディオを楽しめそうです。

あれ、頭の中ではワークスのウーハーも作りたくなってきてしまった。。。
Posted at 2020/02/25 20:22:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | おんがく室 | 日記
2019年11月15日 イイね!

ボルグ Vs. マッケンロー

ボルグ Vs. マッケンローテニススクールで見つけた懐かしのラケット!

ウッドのDONNEYのBORG PROとWILSONのPRO STAFF。見つけた時に軽く興奮してしまいました(笑

テニスは道具から?

昔は小遣いセーブしてウエアーはセルジオタッキーニ、靴はナイキのフォレストヒルズ。もちろんラケットは写真と同じPRO STAFFでバッチリ決めて、

プレーは、河口湖のFitリゾートで。。。
年数回(笑

気がつけば、周りはみんなカーボンやデカラケや厚ラケが主流に。。。

でも、その頃からテニスをかじっていたおかげで、今でも週1,2回プレーを楽しんでいます 。
Posted at 2019/11/15 00:45:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月05日 イイね!

シカ5頭、イノシシ1頭

シカ5頭、イノシシ1頭金曜日、仕事が八王子方面の昭島で終了!

名栗湖にいい温泉があると聞きダッシュ。
うーん、営業時間が18時までに間に合わず(泣

「わらさび湯」は次回と言うことで、とりあえず、正丸方面で狩場坂、関越方面へ

注意:この道は道幅狭いので「軽自動車」でなければたのしめません!

早朝や夜はめったに車とすれ違わないので結構楽しめます。

うーん、アルトワークスにしてから「変な時間」に徘徊することが多くなった。
で、今日の対向車は、鹿5頭、猪1頭(まだシマシマでかわいいやつ)

  いじって楽しいし、乗って楽しい

まったく厄介な車を手に入れたものです。。。。







Posted at 2019/07/08 09:56:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちび銀(HA36S) | 日記
2019年06月17日 イイね!

正丸峠=>狩場坂峠=>堂平天文台=>玉川温泉

正丸峠=>狩場坂峠=>堂平天文台=>玉川温泉父の日の有効活用!、今日は一番やりたいことをしてみました。

自宅から関越、圏央鶴ヶ島を、299経由でとりあえず巾着田へ。



日曜日の早朝なので渋滞はなく、約一時間強で奥武蔵の入り口まで到着。
コンビニで軽く朝食を摂りながら今日のルートを模索。



299走って秩父に抜けても良かったのですが、運良くWET路面だったので自車のサイズにあったコースを選択。

そう、どうしても下りでXXX「引きまくり」してみたかったので、まずは正丸峠で伊豆ヶ岳奥村茶屋へ(雲海がきれいでした)



Uターンしてそのまま奥武蔵グリーライン方面の狩場坂峠へ
ここも眺めが最高で、遠くに左に日光連山、右には筑波山まで見渡せました。








次に一度行ってみたかった堂平天文台へ。
正面には東京スカーツーリーまで見渡せるここも絶景ポイントです。



最後は玉川温泉、おなかがすいたので、高柳製麺のセルフで「冷やしたぬき」大盛り+とり天。





ここのうどんの腰は最高です!、機会があれば一度ご賞味を!



WETで泥だらけになったので初洗車機へ。



東京から半日コースですが、最高の父の日でした。

追記: 画像LINKし忘れたので、修正しました。
Posted at 2019/06/17 09:25:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ちび銀(HA36S) | 日記
2019年06月14日 イイね!

峠デビューか?

峠デビューか?今日、朝一番で八王子方面へお仕事に、

ひこちでお昼でも食べようかと思ってましたが、オープンまでまだまだ時間があるし、渋滞情報見たら都心までは真っ赤で相当時間がかかりそう。



なので、吉牛で早めにお昼にし、大垂水峠へ「ナラシ」運転へ♪



といっても平日なのでトラックも多く結構混み合ってるので終始スローペース。

でも、、4~5速でトコトコ登っていく感覚は結構楽しいですね。「粘っこいトルク感」とでも言いましょうか?、ワークスの美味しところの一つですね。

仕事中ですがどうせ渋滞しているので、午前中から。。。アハハ

至極の朝風呂!!!!



もう七夕?、短冊は

「オープンデフでも、360°の巻き込みターンができますように



長湯しすぎて午後は仕事になりませんでした(笑

追記:
スピードはあまり出していませんでしが、帰路はブースト計のユピテルA320が大活躍。
見事に覆面を見抜いてくれました!、ヨシヨシ


Posted at 2019/06/14 21:14:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちび銀(HA36S) | 日記

プロフィール

「@猫屋敷ちゃたろー さん

この夏は、
立て続けのトラブルですね( T_T)\(^-^ )

次はいい事しか続かないよ!
きっと、」
何シテル?   09/06 09:20
単車一筋でしたが、兄の12AサバンナRX7で車の魅力に覚醒 4気筒 => 4気筒 => 3気筒 => 3気筒 => 6気筒 => 4気筒 = > 3気筒 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

点火考察1-1-2 プラグと熱価 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 00:10:16
先週のラーメン🍜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 15:01:18
MTB改造計画 コンポ選定2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 20:34:56

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 まだない (ホンダ スーパーカブ50)
メインの写真をリニューアル(^ー^)
スズキ アルトワークス ちび銀 (スズキ アルトワークス)
メインの写真を入れ替えました。 バイクは堂平山、車は狩場坂峠!
その他 アラヤ マディフォックス 赤いの! (その他 アラヤ マディフォックス)
大阪の老舗のリム屋さん新家工業(ARAYA)のクロスバイク。  Muddy Fox C ...
ホンダ スーパーカブC50 まだない (ホンダ スーパーカブC50)
初カブ主、よろしくお願いします。 投稿は「スーパカブ50」の方でたまにupしています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation