• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rs30b4のブログ一覧

2008年09月30日 イイね!

新しいCARROZZERIAスピーカー

新しいスピーカーとインナーバッフル類が先日29日発表されました。 特にTS-V171Aが気になります。 今取り付けている、TS-V7Aと比較してみたいですね。 フロントをTS-V171Aに交換して、浮いたTS-V7Aをネットワークかまして、加工して2ウェイのセンターSPと2ウェイのサラウンド ...
続きを読む
Posted at 2008/09/30 18:07:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2008年09月23日 イイね!

紹介していただきました。

内面重視の大人のチューニングを目指してます。 走行距離も結構走ってますので、今後はメンテナンス交換ついでが多くなりそうです。 次の予定としては、ブレーキローター&ホースあたりかなとも。 スタイルコクピット金沢
続きを読む
Posted at 2008/09/23 11:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年09月20日 イイね!

とうとうダンパー交換

とうとうダンパー交換
18万Kmを共にした純正ビル脚ともお別れし、今度からはテインのコンフォートスポーツになりました。 まだまだ乗れましたが、メンテナンスも兼ねて交換しました。 交換して少し乗りましたが、乗り味はRS30の純正ビル脚とすごく近いものがあるように感じます。 コーナーは挙動の不安定さが無くなり、安定し ...
続きを読む
Posted at 2008/09/20 23:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年09月16日 イイね!

サスペンション交換を考える⑪

【モノチューブ・高圧ガス封入型】 自動車用オイルダンパーの基本構造を変えないかぎり、伸縮の動きによるピストンロッドの容積変化分が生ずる。 ここでガスの圧縮性を利用する。 つまりシリンダーの中に高圧のガスを封入し、ピストンロッドの出入りに対して圧縮・膨張させることで容積変化を吸収するのがモノチ ...
続きを読む
Posted at 2008/09/16 23:00:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年09月15日 イイね!

サスペンション交換を考える⑩

【ツインチューブ型】 オイルダンパーの基本はツインチューブ型。 まずこれを使いこなし、最良の動質を実現する。 その先で初めてその限界や改良点が見えてくるはずである。 タイヤが路面を踏み、その凹凸や粗さの変化による刺激を受けて脚全体がきれいに伸縮する。 あるいは舵を動かしてタイヤが横力を発 ...
続きを読む
Posted at 2008/09/15 20:37:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年09月14日 イイね!

ダンパー交換の相談に行くのだが・・・。

ダンパー交換の相談に行くのだが・・・。
現在サスペンションの勉強をしていて、あくまで机上ですので分からない部分もあるので、実際にショップに行って聞いてみようと、お世話になっているテイン・マスター・ショップのスタイルコクピット金沢さんへ。 ショップに入って、テインの2008年度のカタログと展示してあるダンパーを見ていると、代表の勝田さん ...
続きを読む
Posted at 2008/09/14 14:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年09月13日 イイね!

サスペンション交換を考える⑨

【ダンパーとは何か】 サスペンション機構のキーアイテムの一つ、ダンパーは時に「ショックアブソーバー」とも称される。 しかし「shockをabsorb」するつまり「車輪あるいは車体側から入力される力、荷重」を受け止めて「緩衝」するのはスプリングの役割。 ダンパーは確かにそのストロークの運動エネ ...
続きを読む
Posted at 2008/09/13 20:35:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年09月08日 イイね!

サスペンション交換を考える⑧

【リア/ダブルウィッシュボーン&マルチリンク】 クルマの運動性、揺れの特性を最適化するためには、後輪側のサスペンションが機能し、良い特性を持っていることがかかせない。 この認識が浸透し、実際に車両運動特性のレベルに明らかな向上が見られたのは、1980年代後半から90年代のことである。 特に中 ...
続きを読む
Posted at 2008/09/08 22:36:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年09月05日 イイね!

サスペンション交換を考える⑦

【番外/メルセデスベンツE350アバンギャルドSに乗る】 今日はメルセデスベンツE350アバンギャルドSに乗る(助手席)機会があったので、現在サスペンションのお勉強をしているので少し感想を。 AMGのホイールに幅が太いタイヤを装着しているため、見た目からしてスポーティな乗り心地なのだろうと想像 ...
続きを読む
Posted at 2008/09/05 19:17:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2008年09月04日 イイね!

サスペンション交換を考える⑥

【リア/ツイストビーム】 いわゆるFF(フロントエンジン・フロントドライブ)車の後輪、駆動軸を受け持たないリア・サスペンションとしては、まずストロークに対して素直にタイヤを動かしつつそのグリップを引き出し、車輪保持剛性を確保しつつ、できるだけ簡潔にまとめること、というコンセプトに沿って考え、レイ ...
続きを読む
Posted at 2008/09/04 22:47:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「まあ、今日の雨は酷かった😭☔⚡」
何シテル?   08/07 20:40
石川県をこよなく愛するrs30b4です。 休みになれば、どこか走ってます。 SUBARU全般とBOXER6が大好きです。 RS30は、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/9 >>

  1 23 4 56
7 89101112 13
14 15 16171819 20
2122 2324252627
2829 30    

リンク・クリップ

Alcon 
カテゴリ:足回りなら
2010/11/24 16:12:17
 
AP RACING 
カテゴリ:足回りなら
2010/11/24 16:11:29
 
ENDLESS 
カテゴリ:足回りなら
2010/11/24 16:10:27
 

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
特に言うことありません(笑) あれこれ言わず乗れば解る!そんな一品ですな^^ ※令和 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
現在530,000万Km超え、未だバリバリのRS30です。 外見ノーマル(ではないか? ...
スバル サンバー スバル サンバー
見ただけで分かる人には分かるな一品です^^(笑) スバル製最後のサンバーとなってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation