• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HoriKenのブログ一覧

2012年11月26日 イイね!

ジュリエッタの○と× その5

ジュリエッタの○と× その5× 変な所 その2
スプリングにバーコードのタグがぶら下がっていたり、エンジンルームに赤マジックで落書き(チェックマーク?)があったり、インパネの裏にシール(値札みたいなやつ)が意味なく10枚くらい張ってあったり、なんか見えない所とかはどうでもいいと思っている生産体制が変だと思います。

○ やっぱりジュリエッタを選ぶ
最近はゴルフやBMWの1シリーズ、DS4、上のクラスだとイヴォーグやDS5など、気になる車がたくさんあるので自分なりにジュリエッタと比べてみました。

・ゴルフ…品質、性能で比べるとこっちの勝ちですが、デザインがそっけなく心が躍らない。
・1シリーズ…やはり品質、性能で比べるとこっちの勝ちですが、なんか威圧的だし、BMWならセダンだろ、という固定観念から逃れられない私。(ベンツのAも同じ)
・DS4…デザインはいい勝負ですが、後席の広さでジュリエッタの勝ち。
・イヴォーグ…世界1カッコイイSUV。でも、幅が1900はさすがにデカ過ぎだろ。
・DS5…未来志向で濃厚なデザインはとても気になる存在です。自分のライフスタイルではこんなに大きな車は必要ないので却下。

という訳でデザイン、サイズ、価格などトータルすると、やっぱり私はジュリエッタになります。

※ 今日の名言
「長所を伸ばせば、短所は味わいになる。」by太田 光
Posted at 2012/11/26 23:52:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジュリエッタ | 日記
2012年11月04日 イイね!

ジュリエッタの○と× その4

ジュリエッタの○と× その4× クオリティ その3
ジュリエッタはゴルフをめざし、随分品質が向上したと聞いていましたが、インパネ外して中をのぞいたりすると、配線の取り回しのいい加減さや部品成型のダルさ、部品の取付けの甘さを感じます。正直、「良くなってこれか」という感想で、やはり日本車のほうが品質は上だと実感しました。

○ デザイン その3
最近の車の顔は「にらみ目」の精悍なデザインが多い中、あえてジュリエッタのような「丸目」のファニーフェイスでスポーティな車をやろうというところがアルファはチャレンジングですね。あと、「丸目」「盾型グリル」「ひげ(エアインテーク)」は初代ジュリエッタへのオマージュで、そういう歴史性を現代のデザインにたくみに取り入れてくるのはさすがです。ブランド価値というのはこういうチャレンジの積み重ねで造られるものなんでしょうね。
「Giuliettaは、自身のスタイルによって創造されています。現代は、周囲のスタイルに似せることがますます容易になっている時代ですが、アルファロメオは自分のルールを自分で決めるのです。」とは、アルファロメオのホームページにある言葉ですが、日本にはこういうこと言えるメーカー無いなあ。

※ 今日の名言
「時流に乗るな、多数派に巻き込まれたら脱皮して必ず少数派になれ。」by 村野藤吾
Posted at 2012/11/04 20:02:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジュリエッタ | 日記
2012年10月28日 イイね!

ジュリエッタの○と× その3

ジュリエッタの○と× その3× 変な所 その1
サイドウィンドのガラス廻りの黒いモールの素材が変です。ざらざらのサンドペーパーのような素材で、内側から窓を拭くとタオルの繊維がそのざらざらにくっついてしまいます。みっともないので、窓拭きが終わったら窓を全開にしてコロコロローラーで繊維を拭き取っています。質感はベルベットのようで面白いのですが、めんどくさいので普通のゴムでよかったですね。

○ おしゃれな所 その1
車を止めてキーを抜くと室内ランプがボワーっと点灯し、ドアを開けるとドア下のライトで足元を照らしてくれます。真っ暗なガレージに帰ってきたとき、この一連の演出は車に「おつかれさま。」と言われているようでちょっと癒されます。

※ 今日の名言
「デザインとはモノをデザインすることではない。モノと人との関わりをデザインすることだ。」by棚橋 弘季
Posted at 2012/10/28 14:16:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジュリエッタ | 日記
2012年10月23日 イイね!

ジュリエッタの○と× その2

ジュリエッタの○と× その2× クオリティ その2
納車以来、AMラジオが入りません。2回も修理に出しましたがまだ直りません。やっと原因は分かったそうなので次回は直るらしいです。(ほんとかよ?)とにかく、何度も面倒なので出荷時にちゃんとチェックしてほしかった…やれやれです。

○ デザイン その2
トヨタのオーリスがジュリエッタと似ていると聞いたので見てきました。写真で見るとリアとか似てる気がしたけど、実物見るとやっぱり全然似ていませんでした。オーリスは確かにリアとか部分的にはカッコイイけど実物を見るとなんか物足りない感じ。ジュリエッタのデザインには例えば、伸びやかさ、躍動感、官能的といった、車全体から発するメッセージがあります。最近の日本車に元気がないのは、こういう感情に訴えてくるメッセージがめっきり減ってしまったところなんじゃないかな。ジュリエッタを見ると心が躍る!

※ 今日の名言
「デザインするということは、それに機能を超える意思を持たせるということだ。それがなければただの設計にすぎない。」by アイシェ・バーゼル
Posted at 2012/10/23 20:09:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジュリエッタ | 日記
2012年10月21日 イイね!

ジュリエッタの○と× その1

ジュリエッタの○と× その1× クオリティ その1
配線をビニールテープで巻いている所があって、それらがよくはがれています。イタ車は昔から電気系が弱いと言われていますが、こういうの見るとやれやれと思います。特にジュリエッタは電装品が多いで心配です。意味があるかどうか分かりませんが、気が付いたらせっせと巻き直すようにしてます。

○ デザイン その1
ジュリエッタは、シンプルな要素で魅力的なデザインを生み出しているところに惹かれます。たとえばフロントのデザインは丸目のライトと盾型グリルとひげと呼ばれるエアインテークのみで構成されていて、一見間延びしたデザインですが、絶妙なバランスとアルファロメというブランドの説得力で美しくも個性的な車に仕上げていると思います。他社にはなかなか真似のできないデザインですね。

※ 今日の名言
「ファッションとは、上級者になるほど引き算である。」by ガブリエル・ポヌール・シャネル






Posted at 2012/10/21 00:53:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジュリエッタ | 日記

プロフィール

「感性に訴える最高のセダン http://cvw.jp/b/1442511/47452787/
何シテル?   01/04 19:32
HoriKenです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンジンスタートボタン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 18:47:00
ENDLESS MX72 PLUS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:23:01
初オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 22:16:18

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
艶やかなモンテカルロブルーのジュリアスーパーから、フェイスリフトで少しコワモテになったヴ ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
ジュリエッタから乗り換えて2年半、 イタリア人が本気で作ったFRスポーツセダンは、 格段 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
本日、無事納車されました。 見れば見るほど不思議な魅力の車ですね。 これからが楽しみです ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
86の再来と期待されましたが、思ったほど運動性能が高く無く、静かに消えて行ったイメージが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation