• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HoriKenのブログ一覧

2012年11月26日 イイね!

ジュリエッタの○と× その5

ジュリエッタの○と× その5× 変な所 その2
スプリングにバーコードのタグがぶら下がっていたり、エンジンルームに赤マジックで落書き(チェックマーク?)があったり、インパネの裏にシール(値札みたいなやつ)が意味なく10枚くらい張ってあったり、なんか見えない所とかはどうでもいいと思っている生産体制が変だと思います。

○ やっぱりジュリエッタを選ぶ
最近はゴルフやBMWの1シリーズ、DS4、上のクラスだとイヴォーグやDS5など、気になる車がたくさんあるので自分なりにジュリエッタと比べてみました。

・ゴルフ…品質、性能で比べるとこっちの勝ちですが、デザインがそっけなく心が躍らない。
・1シリーズ…やはり品質、性能で比べるとこっちの勝ちですが、なんか威圧的だし、BMWならセダンだろ、という固定観念から逃れられない私。(ベンツのAも同じ)
・DS4…デザインはいい勝負ですが、後席の広さでジュリエッタの勝ち。
・イヴォーグ…世界1カッコイイSUV。でも、幅が1900はさすがにデカ過ぎだろ。
・DS5…未来志向で濃厚なデザインはとても気になる存在です。自分のライフスタイルではこんなに大きな車は必要ないので却下。

という訳でデザイン、サイズ、価格などトータルすると、やっぱり私はジュリエッタになります。

※ 今日の名言
「長所を伸ばせば、短所は味わいになる。」by太田 光
Posted at 2012/11/26 23:52:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジュリエッタ | 日記
2012年11月21日 イイね!

スフォルツェスコ城にあるアルファの紋章

スフォルツェスコ城にあるアルファの紋章写真左はミラノのスフォルツェスコ城の壁面に描かれた紋章です。一目見れば、由緒あるこの紋章をもとに、反転させて作ったのがアルファロメオのエンブレムだと思ってしまいますが、どうも違うようです。何かの本でも反転させて作ったと書かれてあったので現地ではそう思い込んでいましたが日本に帰って調べてみるとおかしいことに気付きました。これは城内にある美術学校の建物の壁面に描かれており、紋章の上部の文字は「1972年」を表し、下部の文字は美術学校の名称が書かれているようです。つまり、この紋章は1972年設立の学校の紋章なのではないでしょうか。
アルファのエンブレムの由来はMando Alfaのホームページにあるように「ミラノ市の紋章である「白地を背景とした赤い十字架」と、
ミラノの貴族ヴィスコンティ家の紋章「人を喰う四つ巻きの大蛇」を
組み合わせた」ものという事で、この写真の紋章とは関係が無いということでしょう。
さらにホームページでは「その紋章を頂くのは、楯を表現した三角形のフロントグリル。」と続きますが、これにも意味があることを知りました。
そもそも紋章というのは中世の戦場で個人を認識するため作られ、そうしたシンボルを楯に描いたそうです。楯型グリルに紋章のようなエンブレムという組み合わせは、歴史的にも理にかなっているということですね。
Posted at 2012/11/21 23:40:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2012年11月18日 イイね!

晩秋のローマ

晩秋のローマ10年以上かかった大仕事が終わったのをきっかけに、
休暇をもらって海外旅行へ行ってきました。
行き先はイタ飯が好きなのと、やはりジュリエッタを買ったことで、自然とイタリアになりました。

写真は今回の旅行でお気に入りの一枚です。
プラタナスの落ち葉の中、晩秋のローマにぴったりのチンクエチェントが通りかかりました。
ドライバーは普通のおばさまでしたが、
さりげなくセンスの良さがにじみでるような女性を想像してしまいます。
よい車というのは、人や風景をすばらしく魅力的に変えてくれる最高の道具ですね。

フォギャラリーにてイタリアで見た車たちを紹介しています。
Posted at 2012/11/18 01:04:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | イタ車 | 日記
2012年11月04日 イイね!

ジュリエッタの○と× その4

ジュリエッタの○と× その4× クオリティ その3
ジュリエッタはゴルフをめざし、随分品質が向上したと聞いていましたが、インパネ外して中をのぞいたりすると、配線の取り回しのいい加減さや部品成型のダルさ、部品の取付けの甘さを感じます。正直、「良くなってこれか」という感想で、やはり日本車のほうが品質は上だと実感しました。

○ デザイン その3
最近の車の顔は「にらみ目」の精悍なデザインが多い中、あえてジュリエッタのような「丸目」のファニーフェイスでスポーティな車をやろうというところがアルファはチャレンジングですね。あと、「丸目」「盾型グリル」「ひげ(エアインテーク)」は初代ジュリエッタへのオマージュで、そういう歴史性を現代のデザインにたくみに取り入れてくるのはさすがです。ブランド価値というのはこういうチャレンジの積み重ねで造られるものなんでしょうね。
「Giuliettaは、自身のスタイルによって創造されています。現代は、周囲のスタイルに似せることがますます容易になっている時代ですが、アルファロメオは自分のルールを自分で決めるのです。」とは、アルファロメオのホームページにある言葉ですが、日本にはこういうこと言えるメーカー無いなあ。

※ 今日の名言
「時流に乗るな、多数派に巻き込まれたら脱皮して必ず少数派になれ。」by 村野藤吾
Posted at 2012/11/04 20:02:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジュリエッタ | 日記

プロフィール

「感性に訴える最高のセダン http://cvw.jp/b/1442511/47452787/
何シテル?   01/04 19:32
HoriKenです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45678910
11121314151617
181920 21222324
25 2627282930 

リンク・クリップ

エンジンスタートボタン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 18:47:00
ENDLESS MX72 PLUS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 12:23:01
初オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 22:16:18

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
艶やかなモンテカルロブルーのジュリアスーパーから、フェイスリフトで少しコワモテになったヴ ...
アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
ジュリエッタから乗り換えて2年半、 イタリア人が本気で作ったFRスポーツセダンは、 格段 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
本日、無事納車されました。 見れば見るほど不思議な魅力の車ですね。 これからが楽しみです ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
86の再来と期待されましたが、思ったほど運動性能が高く無く、静かに消えて行ったイメージが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation