2010年10月05日
みなさま いかがお過ごしでしょうか?
わたしのソニカはドンドン純正状態に戻っていってますw
あと、、、なぜか車内にパソコンを置いたりとか・・・GPSを置いたり
WEBカメラを設置したり・・・・
何をしてるかは・・・(汗
てな感じで元気にやってますw
Posted at 2010/10/05 22:04:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年04月18日
生きてます ハイ・・・
Posted at 2010/04/18 10:01:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年06月04日
平成21年6月1日(月)から6月30日(火)までの1ヶ月間を
「不正改造車排除強化月間」
今年もやってきました^^;
[1]窓ガラスへの着色フィルム等の貼付及びフロントガラスへの装飾板の装着
[2]違法な灯火器及び回転灯等の取付
[3]タイヤ及びホイールの車体外へのはみ出し
[4]マフラーの切断・取外し及び基準不適合マフラーの装着
[5]ダンプの荷台さし枠の取付及びリアバンパの切断・取外し
[6]基準外ウイングの取付け
[7]不正な二次架装
[8]大型貨物自動車のスピードリミッターの不正改造
[9]燃料噴射ポンプの封印の取外し
[10]不正軽油の使用
が主に重点的にチェックされる内容みたいですねぇ
Posted at 2009/06/04 18:44:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年06月04日
ソニカの販売開始年月は平成18年06月
●タイヤ
フェンダーからはみ出たり、ボディと干渉しないこと
タイヤ接地部は滑り止めを施したものであり、溝の深さが1.6mm以上残っているもの
チェーン等が確実に取り付けることができ、安全な走行ができること
ホイールとタイヤの組み合わせが範囲内であること
●足廻り
サスペンション(スプリング)の切断等による加工は×
車高を下げる時は、すべての部位において最低地上高9cm以上を確保しなければならない
走行中運転席で車輌姿勢を容易、急激に変化させることは×(ハイドロ等)
●スポイラー(エアロパーツ)
最低地上高は9cm以上を確保しなければならない(樹脂製のものは除く)
溶接・ボルトナット・接着剤等でボディに確実に取り付けられていること
外向きに鋭い角があるものやとがった部分があるものは×
車輌の最外側、最前部・最後部となるものは×
側方への翼状のウイングを備えているものは×
(車体との隙間が20mm以内のものやウイングの端が最側端より165mm以上内側にあるものは除く)
●バックミラー 非緩衝式、鋭い突起のあるものは×
●窓ガラス(フロント・運転席・助手席)
可視光線透過率70%未満のフィルム等の貼付は×
指定されたもの以外のステッカーの貼付は×(指定=検査標章、定期点検ステッカー等)
●前照灯(ヘッドライト)
ハイビーム「走行用前照灯」(上向き(正確には水平)・遠目)
ロービーム「すれ違い前照灯」(下向き・すれ違いビーム)
数の制限=ハイビームは左右で4個または2個、ロービームは左右で2個
★H18年式以降製造車
☆灯光の色 白色
●前部霧灯 (フォグランプ)
★H18年式以降製造車
☆灯光の色 白色,淡黄色
☆取付位置(上下方向)
照明部の上縁の高さが地上 800mm 以下,かつすれ違い用前照灯の上縁よりも下に来る こと
照明部の下縁の高さが地上 250mm 以上
☆取付位置(左右方向)
車の最外縁から 400mm 以内
☆その他取付要件
同時に3個以上点灯しないこと
フォグの点灯状態を運転者に表示する装置を備えること
フォグ単独で ON/OFF 出来るようにすること
スモール消灯時には点灯出来ないようにすること
点滅しないこと
●車幅灯(ポジションランプ)
★H18年式以降製造車 ☆灯光の色
白色 (※方向指示器と兼用の場合は,橙色でも可)
☆光源のワット数
5W 以上 30W 以下
ワット数が上記範囲外の場合は,夜間に前方 300m の距離から点灯が確認出来ること
☆視認性
車幅灯の上方/下方 15°ならびに内側方向 45°/外側方向 80°以内のすべての位置から見通せること
●方向指示器(前後)
☆灯光の色
橙色
点滅回数が毎分60回以上120回以下
●制動灯(ストップランプ)
☆灯光の色
赤色
自動点滅する構造は×
●後退灯(バックランプ)
☆灯光の色
白色
●後部反射器
☆灯光の色
赤色
●番号灯(ライセンスランプ)
☆灯光の色
白色
●尾灯
☆灯光の色
赤色
●マフラー・エキゾーストパイプ
近接排気騒音は103デシベル以下であること
排気管は左向き、右向きに開口してはならない。
(車の中心線に対し30度以内ならば可)
消音器・触媒装置の取り外し、切断等は×
●フロントグリル内の灯飾(デイライト等)
ガラス面より下で、青色灯火で、増減(点滅)しないこと
光度が300cd(カンデラ)以下
自車及び他車の運転を妨げないもの
●ダッシュボード上に装着されたカーナビ等
視界を妨げる様な取付け方は×
●ウインカーポジション
フロントがウィンカーとポジションランプを兼用しているものは大丈夫。
ポジションランプがウィンカーと別々に構造上付いているものは不正改造
ドアミラーウィンカーのポジション化は不正改造になるらしい・・・
Posted at 2009/06/04 18:28:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年05月23日

バケツ2杯分の青梅が。。。
庭の木を伐採する時に収穫したものの。。。
バケツ1杯分現在梅肉エキスを作るために
夜九時からず~っと種とってジューサーにかけて
絞って
要約。。。
煮込みに。。。。Orz
何時に寝れるやら。。。。
ちなみに後1杯どうしよう。。。Orz
Posted at 2009/05/23 01:47:17 | |
トラックバック(0) | 日記