• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いもひきのブログ一覧

2007年03月11日 イイね!

ありゃ! 色んな警告灯が点滅しましたよ!ヽ(゚Д゚;)ノ!!

ありゃ! 色んな警告灯が点滅しましたよ!ヽ(゚Д゚;)ノ!!先日つけたフロントスペーサー.....


真っ直ぐ走っててもしょっちゅうインナーフェンダーにタイヤがあたり、

ザッ! ザッ!と擦る音がしてるんですよ! ┐(´ー)┌フッ

で、インナーフェンダーなんで無視してずっと走ってたんですけど

今日家族で動物園に向かう途中に.....




ECTランプ、SNOWランプ、POWランプが点滅開始!



ありゃっ!ヽ(゚Д゚;)ノ!! 

と思いながらもそのまま走行!

頭の中では...

「インナー破ってフェンダー内の配線やったかな??」

などと思いながら、動物園に到着!!

駐車場でハンドル切ってフェンダー内見てみても擦ってはいるもののインナーフェンダーに穴が開いた気配も無いし意味不明???


エンジン切ってONの状態まで鍵回したらランプ消灯してました(`Д´) ムキー!

その後走ってても点滅する事も無く普段通りでした。












う~ん、なんだろう??


意味わかんね~(。´Д⊂) ウワァァァン!
Posted at 2007/03/11 21:49:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2007年03月09日 イイね!

やっとタイヤを替えました( ̄ー ̄)

やっとタイヤを替えました( ̄ー ̄)19インチにしてからと言うもの初めから付いてたリアの275/30と言う無駄にデカイタイヤがフェンダーにたまに当たってたんですよ。

家の車は家族旅行にも使用するのでマルチにこなさないといけない為フル乗車でフェンダーに当たるなんて言語道断(`Д´) ムキー!


ということで、熊本市内?まで行って交換してきました!


今回は245/35で前回よりも3サイズダウン、なかなかいい感じになりました( ̄ー ̄)ニヤリッ

ということでスペーサーも.....


帰りにわざと段差走ったりしてフェンダーに干渉するか確認するような走り方したんですけどOKでした!


これで家のファーストカーの座を取り戻せそうな予感♪


画像は交換前ですよ!
Posted at 2007/03/10 00:25:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2007年03月03日 イイね!

あと1個のメーターをどうするか....

近悩んでいることがあるんですよ!


油圧、油温、水温、と最近メーターをつけたんですが実は



あと一個メーターが車に乗ってたりするんですよ!


ちなみに以前のブログに書いたインマニプレスじゃないですよ!


取り付け場所が結構難しいんですよね~。



う~ん悩む.....








ちなみにこのメーターなんですよ!





















ハンドプレス(爆)






握力計です( ´,_ゝ`) プッ




このメーター付けてる方何処に付けてるか教えてください!
参考にさせていただきますんでっ!∵ゞ(´ε`●) ブハッ!!



ちなみにホントに車に乗ってますよ!( ̄▽ ̄)ノ


Posted at 2007/03/03 19:24:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年03月02日 イイね!

おっ! という車を考える

おっ! という車を考える昔から思ってることなんですが、



満足ってなんでたすって書くんでしょうか?
足を満たしても何も嬉しくないんですけど.....┐(´ー)┌フッ



些細な疑問でした( ´,_ゝ`) プッ




っと、タイトルの内容はここからです!


街中でよく 「おっ!」という車を見たりするんですけど、

その「おっ!」という車は、特に派手な改造をしているわけではなく、アルミにシャコタンのみとかいう車でも「おっ!」と思ったりするんですよね!

止まってる状態でカッコいいという感じなんですよ。


で、逆にフルエアロでシャコタン、でかいアルミでの車いわゆるコテコテの車でも「おっ!」と思ったりもします。


でも、同じような改造の車でも、「おっ!」と思わない車もあるんですよね。



何故だろう??




ただ停まってるだけなのに妙に存在感がある車なんかもあります!




一体何が言いたいかというと、







そんな車を作りたいなという事ですよ!( ̄▽ ̄)ノ



「おっ!」と思わせる部分ってなんなんでしょうね?
Posted at 2007/03/02 19:29:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2007年02月28日 イイね!

メーターの取り付けでめーったよ!(寒っ)

寒いタイトルでスイマセン!(。´Д⊂) ウワァァァン!




やっと残り一個のメーターが取り付け完了しました!!


これで、ブースト、油温、油圧、水温がきちんと動きました!


今はこんな感じです!












ちなみに夜はこんな感じです!











一番のポイントは、エアコンの噴出し口ですね!


以前ブログで取り外し方を教えていただいた皆様ありがとうございました!


おかげさまで、無事に













爪の破損だけで済みました!(爆)




その位置に水温計を入れたんですけど、
この自作メーターパネルがなかなかのジャストフィッティングなんですよ!
メーカーが真似するかもしれないんであまり教えたくは無いんですけど...




オープン主義ですので公開します!




こんな感じです!

































.................





..........



.......



.....




隙間テープ詰めただけです┐(´ー)┌フッ





ま~こんなもんですよ!
 

夜見りゃワカリマセン!( ´,_ゝ`) プッ



真似してもいいですよ!(爆)



これはおまけ!






センサーアダプターのちら見!
Posted at 2007/03/01 00:11:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「このご時世にパソコン買いました。」
何シテル?   07/28 21:43
ラグレイトからBMWミニに乗り換えました。 初の外車ですけど、小さいんで外車感が全く感じられません( ̄ー ̄) お金をかけないをモットーに触っていこう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

motop3さんのミニ MINI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/08 03:02:10
スライドドアイージークローザー修理 ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/26 23:33:57
洗車中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/02 13:20:54

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
AGSに慣れる日は来るのかな( ´∀`)
ミニ MINI ミニ MINI
大きくなれよ~♬
マツダ RX-7 マツダ RX-7
チェイサーの前に8年間乗ってました。 初めはノーマルのATだったんですが、最終的には、M ...
ホンダ Dio (ディオ) ホンダマールボロマクラーレンDio1 (ホンダ Dio (ディオ))
高校生の頃の愛車です! いろんなところに行き、いろんな思い出と、改造する楽しさを教えて ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation