• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はびこり@鹿の国のブログ一覧

2013年03月15日 イイね!

サザンとドライブ

学生時代、8年ほど前?にちょっといろいろあって
ハードディスクが2テラ近くもってました。

バイト+奨学金+実家暮らしのフルコンボでスーパーリッチだった時期でしたから
ハードディスク大人買いしたんでしょうねw

100G~300Gのハードディスクが10枚くらいあったのですが
そのせいでよく母親に電気代がすごいと怒られました。。。

今から思い返すと、自分ならそんな息子はとっとと独立して出てってほしいです。。。
ホントに迷惑かけました。。。

まぁそんなこんなで自分も所帯を持ったわけで
そんな電気食い虫のハードディスクはダンボールの奥深くに眠らせていたのですが
先日ちょっと整理していると数年ぶりに発掘しました。

8枚のハードディスクのうち1枚にハードディスクの本体カバーに
「音楽」とマジックで書かれているのを発見。
どんなの聞いていたのか見てみると
基本、ヘビメタ。
ヘビメタでもコアなデスとかスラッシュ、ゴアグラインドなどなどの数々。

重激しい…。。。

今は女性ボーカルのR&Bがメインなので
当時は相当なにか思うところがあったのだとうかと我ながら困惑。。。


するとそのフォルダの端に「サザンオールスターズ」とかかれたフォルダを発見。
なんとなく聞いてみるとめちゃんこ懐かしい&なんとなく口ずさめる曲ばかりw

昔、はび家は毎年家族で福井のある旅館に泊まりに行くのが恒例行事でした。
はびおが中学、高校となるにつれ次第に行かなくなったのですが。

はびおの父親はあんまり音楽とか興味の無い人ですが
旅行の際に必ず車の中で流れているのがサザンオールスターズでした。

父親は昔、ケンメリに乗っていたのですが
母親と一緒にサザンを聞きながら京都の山奥を
Pの方々と追いかけっこしながら福井まで泳ぎに行ったそうです。。。

(どうりでばあちゃんがいつもはびおの顔をみると安全運転しろというわけだ。。。)

そんなこともあって、父と母の思い出の歌だったわけですね。
父は寡黙なタイプなので、そんなこと全然教えてくれませんでしたがw

サザンを聞くと楽しかった家族旅行。
京都→福井の山越えワインディングロードを思い出します。

そして今、妻を乗せてサザンを聞きながらドライブ(って言っても買い物w)とかすると
一人、感慨深くなるのでした。

今度、サザン聴きながら妻とヴェロッサと一緒に
父と母の走ったあの道を走ろう。。
Posted at 2013/03/15 05:48:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月14日 イイね!

嫁のミラジーノを買いました

嫁のミラジーノを買いましたうちの嫁さんはAT限定なのに、はび家の車事情は
はびこりの両親との共有車を除くとヴェロッサ(MT)1台のみという
なんとも勝手の悪い状況だったので、嫁用にミラジーノを購入しました。

そういえば、黄砂やらなんやらでキレイな状態の写真をまだ撮ってなかったw
納車日も雨というか雪だったしw
という訳で、とりあえず必須のETC取り付けたのでフライングでアップww

阪神高速のキャンペーンで3000円で車載機が買えるというのがやってたので
申し込んでおいたのが届いたので取り付けました。

初めてミラジーノをいじったのですが、オーディオのヘッドユニットはずすと…

配線すくない!!
スーパーやり易い!!!

しかもここからどうぞと言わんばかりに
アクセサリのギボシのメス端子が絶縁されて遊んでおられたのであっというまに終了。

あと、ヘッドライトをHIDにして、ポジションをLEDにして、ホイール変えて、車高調いれて…


まずい、ついつい改造クセがw
ジーノは嫁さんの車。嫁の車。。。
Posted at 2013/03/14 03:40:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月11日 イイね!

筋肉ちゅどーん

筋肉ちゅどーん前々からショックがヌケヌケでフワフワ感が怖かったのですが
もともとそんなに飛ばさないし
嫁と乗ってるとさらに飛ばさないし
飛ばしなれてなくて、さらに飛ばさなくなってきたし
まぁいいかなぁ…でもまだまだ乗りたいし
いつかは換えないとなぁ…とかグダグダ考えていたのですが

去年の1Jミーティングの行きしなに
後ろを走っていたねういちくんから「はびさんショックあかんっすね」と言われて
外から見てもダメなら換えないと。。。
と思いながら、やっと半年して決心w

ファミリーカーだし、これからもあんまり攻めることはしないと思うし
減衰とかはもう固定でもいいから
全長式で安いので、メーカー不明とかじゃなければいいやと探して購入。

普段デスクワーク&運動キライなので
たまにこういった作業をすると
すさまじい筋肉痛にw

腕 ちゅどーん
指 ぴきーん
足 ずーん

でも、まだ筋肉痛が当日に来た(;´∀`)b
ベースは大丈夫。まだ運動しなくても大丈夫。。。
とか思いながら段々ダメになっていく。。。(汗

まどから作業中のヴェロッサを見ながらお昼ご飯。
これがしたかった♪

ABSセンサーのステーがなめてて
ボルトが1本、回せど回せど空回り…以外は特に問題なく完了。
久しぶりにいい汗かいたw

このヴェロッサを購入してから、初めてスタビリンクのスタビ側のボルトを外したけど
ヘックスがなめかけで危なかった(汗

ヴェロッサもお年だからあちこち見てあげないとなぁ…
と思った今日この頃。
Posted at 2013/03/11 04:39:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月07日 イイね!

ドライブレコーダーほしい

ドライブレコーダーほしいドライブレコーダーほしいです。

最近のドライブレコーダーめっちゃキレイに映るみたいですね。
価格も手ごろみたいだし
連続トンネルとか、いちいちカメラで撮ってると追いつかないし。。。
↑ちょっと理由は変ですがw


来月あたり、所用で上越に行きそうです。


鹿の国から東海北陸自動車道経由で上越に行くと…

東海北陸自動車道の飛騨清見IC~城端SAのトンネルパラダイス
北陸自動車道の朝日IC~上越JCTのトンネルキングダム
ちょっと足を伸ばして、奥只見シルバーラインのトンネル大スペクタクル

を実走できるのでは?と。(´ー`)ニヤリ


東海北陸自動車道は走ったことがあるけど
いずれも、数年前から機会を覗っていた
暗やみ率60%オーバーのトンネル無双。


キレイに撮りたいならドライブマンがお勧めって聴いたけど
ポチるかどうするか考え中。。。
Posted at 2013/03/07 06:04:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月16日 イイね!

退路を絶ちました

退路を絶ちましたお久しぶりです。生きてます。

そして2012年。明けましておめでとうございます。
さらに、2013年。明けましておめでとうございます。

2012年。ひとつもブログ書いてなかったんですね。。。

昨年は持病が悪化したり
その影響なのか頭痛、発熱に頻繁に苦しめられたり
体調不良が酷かったのに
さらに、自分で自分の退路を断ってみたりと大変でした。

憧れのマイホーム!ってほど憧れてはいなかったのですが
いつか買うなら、条件の良い今を逃す手はないかと勢いで家も買いましたw

憧れのガレージハウスとはいけませんでしたが
リビングからコーヒー飲みながら車を眺める夢は叶いました♪

今年に入って体調も上向きなので
家内安全、健康第一で元気に楽しく過ごせたらいいなぁと思います。
Posted at 2013/01/16 04:59:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ぼちぼち人間です。 とにかく、コーヒーが入らないと動けません。。。 肩こり酷いとテンション低めです。。。 なので、基本テンション低めです。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

井藤電機サービス - ブログ 
カテゴリ:クルマ関係
2009/06/28 22:16:38
 
井藤電機サービス - HP 
カテゴリ:クルマ関係
2007/10/27 12:34:28
 

愛車一覧

カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
これからよろしく! 日本の端まで旅しよ~
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
すぽやん
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
にこまる くるまもばいくもすずき 2023/8/22 お別れしました。 バイクの楽しさ ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
初代愛車です。 我が家の日曜大工カーといて活躍していたのを 私も乗れるように保険のプラン ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation