• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金さんの愛車 [ホンダ その他]

整備手帳

作業日:2006年3月24日

ライトマニア(ライトなマニアなのか…)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ここ十何年かの間にストックされたライト群。LEDになってから進化の度合いも増して、非常に興味深い。
2
左から
マグライト:6D(単1×6、若気の至りで変なモノが装備されている…、十数年前から)

GENTOS:SF-307(3W白色、単二×3)多機能、強力、ホームセンターで絶版品を見つけ即決。

マグライト:AA(単三×2)定番

RAYBRIG:白色LED4灯(単3×2)今見ると薄暗く、LEDライト黎明期のもので旧態化してしまったが、造りやテールスイッチなどはさすがはライトメーカーだと唸らせる所がある。

GENTOS:SuperJupina/SJ-H3A(単4×3)白色1.5W、他に電球色も売られている、ムーンレンズがスポットで非常に美しい配光を行う。

LED LENSER:V2スクエア(単4×3)強力、自転車のヘッドライトに使用している

オートバックスでもらった白色14灯:(単4×3)粗雑な造りだが、広範囲を照射するので作業用にダッシュボードへ。

マグライト:ソリテール(単4×1)キーホルダーに付けていたが、最近隠居。今では電球の味わいが良い感じだ。

FENIX:LゼロP(L0P)(単4×1、白色1W)ソリテールと交代したもの。小型強力。その方面では絶賛を浴びている一品。
3
長男が追っているのはSuperJupinaの光(3mぐらい)。ムーンレンズはフラットな配光で綺麗な円を描くだけでなく、LED最大の弱点『遠方を照らせない事』をカバーしている。コリメート(光の向きを平行にする技術)の大切さがわかる。自転車で使うとスポットすぎるかと思ったが、遠方をしっかりと照らすので、速度が上がったときは逆に安心できた。

オススメ度…☆☆☆(ムーンレンズは好みが別れる所)
4
LEDレンザーV2スクエア(これでもか!という感じの光。本体に直視危険マークが付いている)

ドイツ製、ポーチに入れたままクリップを回転させるとベルトに付けたまま作業ができる。特殊な形状のレンズにより中央が少し強く、周囲の配光バランスのとれた至極の品。

オススメ度…☆☆☆☆☆(今のところ)
5
FENIX L0P

小型強力。

キーホルダーと一緒に普段から持ち歩ける。夜道を歩ける配光も素晴らしい。昨年は入手できない状態が続いていた。

関連ページ、中部プロットの通販で購入した。

オススメ度…買いましょう。4月のP1も期待。
関連情報URL : http://www.chubu-plot.com/

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オーガギアボックスオイル交換

難易度:

車幅灯LED交換

難易度:

車幅灯LED交換

難易度:

ヘッドライト交換:96 ASSY → 98 ASSY

難易度:

パンク修理

難易度:

LED取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2006年5月9日 19:20
日亜科学?のLEDライトを買って見ました。明るい~~~
ムーンレンズ凄いです。とりあえず直視は怖くてやってません。
コメントへの返答
2006年5月9日 20:18
まんまるなムーンレンズはどこでもスポットライトになって、ちょっと愉しげです。夜中に立ち○ョンを(中略)です。

光源直視は網膜に回復不能なダメージを喰らい、そして数日をかけて徐々に視力が低下する事もあります。LEDは指向性が強いので、レーザーと同じような扱いの方が良いかも知れません。のぞき込んだり、夜間に人や動物の目を照らすのは危険です。ご注意を。

さておいて、LEDライトはバッテリが一晩中でも持つのが魅力ですね。日亜から年末にさらに高効率LEDが出るようです。期待。

プロフィール

「家族サービスに追われています。」
何シテル?   08/29 19:12
自力でなんとか。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
Fエアロ。HID。カードキー。パワーウインド、電動ドアミラー、多機能メーター等々普通車と ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ホンダ・タクト(年式やや不明)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation