• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金さんの愛車 [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2005年8月14日

サンダーアップ研究(2000~Ⅱ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
画像が連続するので整備手帳にて記事作成。

左から
1:サンダーアップ2000、初期型?(の5氏の指導による改造を施した)
2:サンダーアップ2000マイナーチェンジ後?
3:サンダーアップⅡ(ケーブルがメッキになっている)
 
外観がチョコレートみたいなのは、アルミガラスクロステープで防水処理をしているためである。ちなみにテープの幅がジャストフィット。
2
2000マイナー前後。

より線から平編みになり、太さも増していることが分かる。1と2の本体外観は同じ。
3
2000とⅡの基盤を解放。

以前、全く同じと書いたが、ダイオードの取り付け具合が一部違いました。ご容赦ください。
4
2000とⅡの基盤裏面
 
上:2000
下:Ⅱ
5
オシロスコープによる波形観測
一部改造しているので、メーカー保証対象外です。

+電極側へ続々と発生するパルス。
サルフェーションが徐々に解消されてゆく。
6
対極から観測

高速充電にも使われるパルス。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バラしてみた

難易度:

イロイロ

難易度:

ボッテリー交換

難易度:

ブレーキペダルゴムを交換しました。

難易度:

オイル交換 (2024/6/15)

難易度:

Dixcel KSタイプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2005年8月27日 16:00
パルスの写真を正せねばなりませんねぇ。予断ですが、
バッテリーへの充電の効率(回路自身の消費と発生電力)改善の役目が変更した1000μFのコンデンサーの役目です。
コメントへの返答
2005年8月27日 21:56
どうも、訂正しました。車の調子も上々です。

プロフィール

「家族サービスに追われています。」
何シテル?   08/29 19:12
自力でなんとか。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
Fエアロ。HID。カードキー。パワーウインド、電動ドアミラー、多機能メーター等々普通車と ...
ホンダ その他 ホンダ その他
ホンダ・タクト(年式やや不明)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation