• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

漆黒ollllllloのブログ一覧

2015年03月23日 イイね!

【2015.03.23(月)】~Bセグでは圧倒的?!CX-3試乗してみた。~

 【2015.03.23(月)】~Bセグでは圧倒的?!CX-3試乗してみた。~










昨日、

関東マツダで実施中のキャンペーン

『1日乗り放題試乗キャンペーン』で、CX-3を朝から試乗してきました^^


朝10時オープンと同時に近所のマツダディーラーに。

早速必要な書類にサインして、

CX-3でドライブー





いやー、話題になっているだけありますが、

かなり走りますよ、このクルマ。

(注:あくまでこのセグメントとしてですが。)


なによりスタイリングはいいですよね^^

弄り甲斐がありそうなルックスです。





元から付いてるホイール、カッコいいじゃあ~りませんか。






内装はどこか欧州車のそれを感じさせるもの。

“欧州で戦うための内装”といったほうがいいかもしれません。


高級感ありますよ。




ナビはセンターコンソールに付いているダイヤルでも操作できますし、

実はタッチパネルでも操作できました。

※現在地に戻るボタンが欲しい。





シフトレバーの前方にあるくぼみがGOOD。

小銭を雑に置いておいたとしても、深く窪んでいるので、零れ落ちることがありません。





ステアリングに関しては、少し太め。

※女性は気になるといえば気になるところ。

且つ、パドルがかなり小さめ。




もう少し迫力欲しかったインパネ





でもこれはカッコいいよね!

運転中はあんまり見なかったけど。笑





メルセデスっぽい??





肝心に走りはというと、


確かに良い走りですが、そこはディーゼル。

トルクは太いですが、少し出足は遅め

1,900回転から急にきます。

(この辺の改善はスロコンで何とかなるなー。)



カーブ立ち上がりでFF特有のトルクステアは少ーし感じられましたが、

でも安定性ありましたよ!



元々デミオベースなので、

無理にボディが大きい分、高速のつなぎ目でピッチが大きめ><

ここは気になりました。


みなさん気にされていたカラカラ音はたしかにするといえばしますが、全然許容範囲内かと。

※登坂の際(トルクが効いている)は、ややそれ以外の時と比較して、ディーゼル特有の音が大きくなっておりました。


内装は、満足です!

シートの包み込まれ感も十分にありますし、頭上スペースもかなり広め。



Bセグメントの中では、やっぱり圧倒的かとおもいました^^





こういう試乗キャンペーンは各社やってほしいですね。


通常の試乗だと、Dの周りを1周するだけなので、


正直、『それで何が分かるの?』という感じ。


よく、それで買えるね。車の何を見ているんだろうかと思います。
Posted at 2015/03/23 22:48:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマのお話 | クルマ
2015年03月18日 イイね!

【2015.03.18(水)】~レースでも出ますか!ワンオフチェッカーラッピング~

 【2015.03.18(水)】~レースでも出ますか!ワンオフチェッカーラッピング~












すでに何シテル?でもアップしましたが、


本日、漆黒号が入院から帰ってまいりました!




前からWRCカーに憧れてモディファイを続けてきましたが、





↓こんなのも、参考に。








そして、気になる漆黒号はこちら↓↓





かなりレーシーになったでしょ??^^


HIRO AUTO JAPANさんとミーティングを重ねに重ね、

あれこれと試行錯誤し、ワンオフでデザインしてもらいましたよ!




実は、左右でゼッケンの位置が異なっております。

右には、そう、給油口があるので、


左の位置をちょっと遊んでみました^^





ボンネットにもどーん

あえて切れ目を入れることで、自然な感じに。












人柱になりましたが、

色違いで、たとえば、

フジホワイト×ブラックデカール
フィレンツェレッド×フジホワイトデカール

とか、かなりカッコいいと思いますよ!



ご検討の方は、HIRO AUTO JAPANまでー^^





最近、イヴォーク乗りの中では、

弄りネタなくなってきたなー』という風潮がありますが、

まだまだありまっせ^^


あと、ロック音2.6と、STARTECHアルミペダルセットも取り付けしました!




ようやく完成形に大分近づいてきたかなー^^
Posted at 2015/03/18 23:11:37 | コメント(14) | トラックバック(0) | Range Rover Evoque | クルマ
2015年03月02日 イイね!

【2015.03.02(月)】~ディスカバリースポーツってどんな層に受ける?~

 【2015.03.02(月)】~ディスカバリースポーツってどんな層に受ける?~










よくある話。


『何のクルマ乗ってるの?』と聞かれると、


『ランドローバーだよ。』と答えると、


『へー、山とか行くの?』と返される。




だが、


『レンジローバーだよ。』と答えると、


『すごいね!』と返ってくる。

(クルマに興味のない大半のヒトからは、レンジだろうがランドだろうが、こいつは何を言っているんだという目で見られるが。)


ふと思うのは、


(果たして、ランドローバーイヴォークとして販売され始めていたなら、どうだっただろうか。)


ということ。


“ブランド”とは、怖いものである。




ランドローバー社はブランドを再構築している。


といっても、“レンジローバー”のイメージをリストラクチャリングしているわけではなく、(イヴォークはそうだろ?と言われると言い返せないが)


あくまでメーカー内のブランドの棲み分をはっきりさせようとしている。


そんな棲み分けからは、オレはフリーナンダー(フリーランダー)とは言わせないとばかりに、


ランドローバーはフリーランダーを捨て、

ディスカバリーブランドに集約をする。


ランドローバー社のランドローバーブランドなんていうややこしい状況は整理され、

ンダ社のホンダっていうブランドとか、日産社のニッサンというブランドがあったんだっけ?)


これからはブランドをより高位へ育てていくフェーズだろう。






ディスカバリースポーツ。




いささか不思議なのは、

新型ディスカバリーと今回登場したディスカバリースポーツとの連関性。


同ブランドである以上は、何か共通項を見つけなければ、ユーザーには伝わるはずもないし、何気なく検討しているヒトにも、そのブランドの歴史や特徴を説明するのに2年くらいかかりそう。


僕には、どちらかといえば、イヴォークの派生に近く見えた。





そう、名前と中身がマッチしていないから、

みなイヴォーク乗りは『やっぱりイヴォークだな。』と感じるんだと思う。


まったく別モノ(たとえば4Cのように)と認識できるのであれば、

イヴォークと違うということを前提に、評価できる。





その辺が、納得いかないところ。



ただでさえ、まだまだ珍しいメーカーなんだから、

そこをしっかり棲み分けないと、ユーザーはどこかしっくりこない。






これはディスカバリースポーツであるから、言われないとわからない。







『違いを見せろと言われたので。』

って、そこまでテールランプを大きくする必要はないと思う。








ここらへんは、違いとしてわかる。





どんな層に受けるんだろう。







営業も言ってたが、


『おそらくイヴォークからの乗り換えはいないでしょう。』




自身を持って答えよう。





『もちろんだ。』
Posted at 2015/03/02 22:58:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | Range Rover | クルマ
2015年03月01日 イイね!

【2015.03.01(日)】~最近のマツダのCMから、クルマの本質を考える。~

 【2015.03.01(日)】~最近のマツダのCMから、クルマの本質を考える。~















“クルマ”って本来ワクワクするもの。



たとえ目的がなくても、


『このクルマでなら、どこかへ走りたい、出かけたい。』




昨日、あんなに走ったはずなのに、



一日経てば、またそう思う。





それでこそ、すばらしい“クルマ”





最近、



クルマを計る“価値”が、



だんだんとその利便性の方向へ向いてしまい、



数的な改善、改良、進歩が求められるようになってきた。




でも、そうなんだっけ?クルマって。



楽しくドライブしている時に、そんな細かいことまで気にしてたっけ?



違うはず。

(もちろん気にすることは大切)




タイトルにも書いたけど、



絶対そんなクルマに乗るはずのない芸能人を起用して、


『エコで低燃費~♪』


なんて言ってる限りは、



そのメーカーに未来はないと思う。




どんだけブランド安売りしてんの?って話。




そりゃあCMを流せば、



売り上げには少なからず影響はあると思う。




ただ、それはあくまで『自メーカーのクルマが売れればいい。』というエッセンスしか含んでいない。



すでにクルマの購入を検討している人を


なんとか自ブランドに連れてこようとすることには良いかもしれない。




ただ、



そんな安っぽいCMを見たところで、



絶対に“未来のクルマ好き”は増えやしない。



絶対に。




クルマは、ただの移動手段ではない。




最近のマツダのCM戦略は、



どこか“海外のそれ”らしく感じる。



でも、それこそ“クルマの本質”を伝えるということ。



子どもの頃、


なぜクルマに興味を持ったか。


『レーンからずれそうになると、修正してくれるんだぜ!』


『両手がふさがっていても、

足をクルマの下に伸ばすだけで、ドアが自動で開くんだぜ!』



そんなことでクルマを好きになる子どもがいたら、ぜひ教えてほしい。



そんなことでクルマ好きにはならない。



『かっこいい!』



こんなシンプルな感情である。



時間がかかるかもしれないけども



“未来のクルマ好きを作る”


そんな、自動車メーカーとしての責任が感じ取れる。




私の中で、



マツダのイメージは最近大きく変わった。


別に、オーナーでもないし、将来持つかどうかはわからない。



でも、日本の自動車メーカーとして、



今後、応援したい。

Posted at 2015/03/01 22:53:13 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマのお話 | クルマ
2015年02月23日 イイね!

【2015.02.23(月)】~マンデープチオフやってみた~

 【2015.02.23(月)】~マンデープチオフやってみた~














今日は、有休だったので、

午前中は、アレ(またブログアップしますが)を観にDへ。



午後、納車したてのISSHIEさんが、


『お台場へ見せびらかしだ!』と書き込みを発見し、


時間もあったので、お邪魔してきましたよ^^


kento7000さんもきて、月曜日にも関わらず3台に!







個性的なお尻なこと。笑


仲通りにも行って、ゴールデンアワーにパシャり。







どんな方でも、

イヴォークを前には、カメラが進みますね。^^;





雑誌に使えそうな写真↓







また集まりましょうー
Posted at 2015/02/23 21:10:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | Range Rover Evoque | クルマ

プロフィール

「オフ会下見! http://cvw.jp/b/1443743/48384931/
何シテル?   04/21 21:39
京都出身、大阪育ち、神奈川在住。 車が好きになったきっかけは祖父が車好きだったからです。 祖父のうちには、「月間・自家用車」がいつも置いてあり、「この車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TrampCAR SQUARE ベッドキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 09:13:44
早朝の横浜で愛車撮影♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 22:48:05
ラゲッジスペース棚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 12:42:45

愛車一覧

ジープ ラングラー 漆黒号 (ジープ ラングラー)
ルビコン、はじめました。 積載量重視、キャンプ仕様の締まったルビコンを目指します!
ダイハツ ハイゼットカーゴ ゴードンミラー S-01 (ダイハツ ハイゼットカーゴ)
ゴードンミラー S-01 4WD オリーブ 日常車として。
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
次はレトロ仕様や! ディーゼル4WDで山に海に車中泊に。
スズキ イグニス スズキ イグニス
ミネラルグレー(ガンメタ)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation