• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チェレンコフ光のブログ一覧

2014年09月30日 イイね!

一泊二日キャンプツーリング

バイク仲間の1人と、お休みの日程を合わせてしてきました〜。
心配していた天気も崩れることなく、気持ちのいいツーリングでした。
ただ、今年は秋の訪れが早く、朝夕は去年と比べてめっきり寒くなってきています。
ファミリーキャンプのシーズンオフで、しかも平日ということもあり、非常に静かで周りに気兼ねなくキャンプもできました。

自分たち以外誰一人いないキャンプ、楽しかった〜

いや、ほんと、人っ子一人いませんでした‥
基本無料で手入れの行き届いている人気のキャンプ場なのに。

僕たちは夕方5時半過ぎに到着したので管理人も帰った後。
センターハウスも施錠済み‥

え、今年の営業終了?!

と思ってしまいました(笑)

でも、炊事場は水は出るし、トイレも開いていたのでご自由にどうぞということなんでしょう。
シーズンオフの平日最高!
小躍りしてしまいました。
夜は人の気配全くなし、自分たちの会話の声以外は動物の鳴き声と虫の音のみ。
そして満天の星空。
シーズンオフ最高!

ここから旅の記録。

糠平ダム堤体上から見た糠平大橋。よくこんなところに橋をかけたね。国道。


糠平ダム。発電専用ダム。堤体上は旧国道。


2回目の三国峠。今度は糠平側から上がって行きました。これもすごいね。
紅葉はしていますが、北海道は常緑樹と黄色い葉がほとんどで赤い葉が少ないのが残念。


層雲峡の紅葉。
やっぱり赤が必要だねぇ。


夕暮れの岩尾内ダム。イイねぇ。


岩尾内ダム堤体下に広がる夕暮れの景色。
これもイイねぇ。

最後に‥


今回手に入れたダムカード。

と、


ディナーのBBQのうちの一品、チーズのせ焼きしいたけ。
美味かったな〜。

天気も良かったし、いいツーリングでした。
キャンプ場の朝は

気温1度だったけど(笑

今回の走行距離、約800キロ。













Posted at 2014/09/30 21:32:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年09月25日 イイね!

さて。

29日から一泊ですが紅葉シーズンの層雲峡までキャンプツーリング。
週間天気予報はまずまずの予報。
6月の時のように予報外しまくりで雨降らないでよ〜。
たまーにブログをアップしてみた。


Posted at 2014/09/25 22:42:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年06月23日 イイね!

宗谷岬通過〜

道内ツーリング3日目。
目指すは宗谷岬を通過して北見枝幸。(笑
宗谷岬を当日の最終ポイントにすると、次の日の自宅帰りが辛すぎる。

札幌をまた朝早く出発。
さようならススキノ。・゜・(ノД`)・゜・。

しばらく走るも天気はイマイチ。

これは今日もダメかな〜とガッカリしつつ本日の第一目的地へ!

三毛別羆事件跡地へ向かう。
開拓時代に人喰い羆に襲われた集落。
悲惨な事件です。

道案内?用にこんな素敵な看板も良く目につきます。

え〜何人も喰い殺しておいてこの可愛さはないでしょ。
現地着。

かなりマイナーなところかと思いきや、僕の前にも後にも次々と人が来ます。
これは羆も騒々しくて逃げるかも


どーんとこっちを見ています。
でかすぎだろ。資料では350キロ位とかいてあるのに。こりゃ1トン超えてるよ!

よし。満足。
さあ、オロロンラインを目指すぞ!

天気も素晴らしい回復具合。


気持ち良く走っていると看板発見。

苫前ダム

行くしかないな。

偶然通りかかっただけです。
しかしこの後テンションがいきなり上がりました。

川が濁ってるし、水量も多い感じが‥
もしかしたら放流してるかも。


おお〜!

溢れてる溢れてる!

いいねぇ。ダムはやはりこうでなければ。


ここも可愛らしい羆看板。
勿論誰もいません。
しばし散策してこの地を後に。

この頃には天気も絶好調。


利尻富士も見えます!



気分爽快、目指すは宗谷岬!


ついた!ついに最北端の地です。

よし。満足。
最北端と最東端は制覇したな。
最南端は‥無理かな(笑

さあ、次!
夕暮れも迫ってきてます。
夕暮れに合わせて行きたかった場所へ。



素晴らしい‥
ただの直線道路なら道内にはいくらでもありますが、アップダウンなし、民家なし、木なし、両脇に広がる牧草地。地平線の彼方に消えてゆく道。
この景観はなかなかないと思います。
交通量もほとんど無く、邪魔にならずにこんな写真も撮れちゃう。
ド田舎住まいの僕でも感動しました。

来て良かった‥


この日のルート。
結構走ったな。
遠かった〜。


Posted at 2014/06/23 23:05:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年06月18日 イイね!

天候不順

朝の通勤ラッシュを避けるため6時にはホテル発。
曇り霧。怪しげな空模様。
最初の目的地は豊平峡ダム!
ダム好きな僕としては外せないスポットです。
朝早いので道も空いていてスイスイ到着。
しかし‥わかっちゃいたけど早すぎ。
まだオープンしていない。
しかも!

本降り

だーれもいない駐車場の多目的トイレで雨宿りしながら待つこと30分。もっとMacで時間つぶしとけばよかった‥

ところが!


ダム見学になると雨も上がってビミョーに日も出てきた!
日頃の行いがいいんです。ありがとうございます。

観光放水も見ました。
残念ながらシャワーだな。
ダムの大きさに反してショボすぎ!
もっと、どぐぁー!と放水して欲しいです!
(無茶言うな!)

去年行った緑ダム。こちらの方がしょぼいはずなんですが、近くまで寄れる分迫力満点でした。
(立ち入り禁止の看板はなかったから入っていいと思います。)

さあ、次に行くよ。

見学を終えるとまた雨

しかもまた本降り。
運がいいのか悪いのか‥
これは中山峠越えはずぶ濡れか‥
クソッタレが!
やめだやめ!
ニセコパノラマラインを走ろうかと思ったけど来年にとっとこう。

気分がすっかり愚れてしまったのでとりあえず豊平峡温泉で日帰り入浴でもするか。
まだほとんど走ってないんだけど‥

長時間休憩たい〜む

スッキリして出てくると

晴れてる。

よーし、時間はなくなったけど余市まで行くか。


途中定山渓ダムによる。
寄ると大きいな〜。
この堤体の上が道路になってます。

管理事務所に寄ってダムカードもゲット
勿論豊平峡ダムでももらってます。

しばらく走ると今度は朝里ダム。

巨大螺旋道路からの一枚。

もっと寄りたい‥
下は小さな緑地公園になってるのに、立ち入り禁止になってる。
くうっ!不法侵入する勇気はなかった。

さあ、次。
天気は回復傾向か?

次は酒好きな僕が行きたかったところ。

ニッカウイスキー余市蒸留所。



試飲コーナがある。
勿論

飲めません。・゜・(ノД`)・゜・。

しょうがないので原酒を3本買ってお家に発送。

香りだけは楽しめたので呑むのが楽しみ!

今日も天気がイマイチだったので気分が乗らずホテルに帰ることに。

そしてやっぱり‥

呑んでます。

ほどほどにして、明日はオロロンラインだ!
お天気さん頼みますよ‥


Posted at 2014/06/18 21:48:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年06月18日 イイね!

面白い!




うわ〜カメラ越しだとすごい立体感と質感。
平面画ですよこれ。
カメラ越しだと肉眼で見るより質感さらにupなんだそうです。


同じ絵なのに左右で見ると長さが違うナイフ。


ほえ〜、平面画ですよ!


ちょっと特殊。これはビビった。


凄いねぇ。

トリックアート美術館は非常にオススメです。


道中かなり雨に打たれましたが、14Rはあまり疲れませんねぇ。さすがです。

あれ、富良野美瑛の景観スポットもいったんだけどな。あまり感動しなかった。

残念ながら道東住みの僕にはそれほどでもなかったな。
好みはあると思うけど、自然風景はやっぱり道東なのかな。季節が早いせいもあるけれど。

明日も悪天候にめげずに走るぞ〜

ちなみに今日すれ違ったバイクは3台‥
天気も悪いせいもあるけど、まだ本格シーズンインの時期じゃないのね。
Posted at 2014/06/18 00:25:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「やっと終わった!」
何シテル?   07/11 18:49
チェレンコフ光です。 よろしくです!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

欲しっす! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/06 09:06:41
チョキチョキぺったん。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/03 00:28:36

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
トヨタ ヴェルファイアに乗っています。前のライトエースノアと比べると、馬車とリニアモータ ...
輸入車その他 PUMA 輸入車その他 PUMA
燃える男の赤いトラクター! エイリアンテックECUチューンにより最大269馬力!
アウディ R8 (クーペ) アウディ R8 (クーペ)
12年ぶりに車を増車
ヤマハ セロー225WE 蚊トンボ (ヤマハ セロー225WE)
のんびりキャンツー号

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation