天気はいいし、暇なのでバイクにレーダー探知機をつけてみました。

つけたのはコムテックのレーダーフォンi01。
自分はiPhoneのBTでなんでもかんでもヘルメットに仕込んだスピーカーに音を送っています。
このレーダーもiPhoneと連携できるので、バイクにいいかなぁと思い買ってしまいました。
評判の悪かった前アプリも、バージョンが上がってまともに動くようになったようですし、後継機種が出たのでかなりお安くなっていてついつい‥
まずは電源を取るためにインナーカウルを外します。

マリンコの防水シガーソケットをつけているので、裏まで配線は来ています。

こいつに電源を割り込ませて‥
さて、本体をどこに‥
レーダー自体は車用なので防水ではありません。
最初はジップロックにでも入れてカウルの中に入れちゃったらいいかとも思ったのですが、肝心のレーダ波を拾わなくなりそうな‥
固定も面倒臭いし‥
何処かいい場所はないか?

で、結局ここ。
ジビのスクリーンに替えてあるのでいい感じの隙間があるのを発見。
すっぽりはハマらないけど、本体が小さいから邪魔にはならないし、適当に両面テープでつけられたし、警報LEDも見えるし、レーダー波も多分ちゃんと拾うだろうし、いいんじゃな〜い♪満足満足。
あ、関係はありませんが、写真のRAMマウントのXグリップもなかなかいいですよ。しっかり掴んでくれます。構造上挟んだ後に多少回転しますが問題ないです。
スポンジがついていてグイッと左右のレバーを縮めて挟むタイプも持ってますが、そっちより断然Xグリップのほうが安心です。柔らかいゴムグリップのおかげで全くズレる気配がありません。
シンプルで格好もいいし。
で、レーダーは結局むき出しでテキトー設置なんで、最初は本体をバラしてコーキング攻めで防水してやろうかと思いましたが、雨の日には乗らないし、お泊りツーで運悪く雨に降られたらテープごと引っぱがしゃいいかと思いそのまま。ま、なんとかなるでしょ。
早速近くのオービスまでテスト走行だ!
の気分なんですが‥

ここは北海道、我が家の前にもまだこんな雪山が‥
バイク小屋の前も除雪しないと扉もあかない(´・_・`)
道路には雪はないんですけどね。
車でテストした時はちゃんと動いたから多分大丈夫でしょう。
4月中頃には乗れるかな?あと一月半くらいだ!
追記、楽天スーパーセール対象商品になって、さらに2000円下げの5980円‥orz
Posted at 2014/03/01 13:48:35 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記