
10日ほど前になりますが、2014年バトルジムカーナの第一戦に参加してきました。
上の子は4月から幼稚園の年中さん、下の子はもう10ヶ月で多少は落ち着きつつあり、何とか家族の了承も得て(・・・というか無理矢理?^^;)の参加です。
ちなみに知り合いとしては、いつもの会社の先輩DC5と、元々私が乗っていたEG6の嫁ぎ先のおっは~さんで、同じ220ps以下クラスでの参加となります。
当日は天候も良く完全ドライ。そしてコースはこんな感じでした。
ざっと説明すると、、
・最初にまっすぐ加速からの180°ターン(直線はちょうど100mにしたそうです。)
・180°ターンの立ち上がりで規制パイロンありからの加速の後、8の字ターン(サイド要)
・8の字後は車両の向きを変えながら加速していき、左奥でのブレーキング
・楕円(パイロン配置としてはひし形)を1.5周し、
・手前に規制パイロンありからの360度ターン
です。加速勝負、ブレーキング勝負、ターン勝負のポイントが程良く組み合わされており、決勝戦の2台同時走行ではどのポイントが勝っている/負けているかが分かり安い楽しいコースでした。
■練習走行
午前中の練習走行では、そこそこ思い通りに、かつ気持ち良く走れる感じがありまりたので、サイドターンでタイムロスをしない走りが出来れば良い結果が付いてくるかなぁ、、という思いがありました。
・・・が、おっは~さんが去年までの粗さが無く、サイドターンも大きなミスなく走っており、去年よりもかなりレベルUPしている模様・・・。
一番の強敵になりそうな雰囲気だったので気を引き締めて午後の決勝戦に向かいました。
P.S
そういえば、、
今のクラスのタイヤレギュレーションはラジアルですがR1R率がかなり高くなってきました。熱が入ったあとのR1Rを初めて触りましたがスゴいですね^^;。ネット上の口コミの「消しゴム」の意味を体感しました。
■決勝戦
今回の220psクラスはBRZ×2台、VWポロ、DC5(会社先輩)、EG6(おっは~さん)、FN2(私)の計6台でした。(いつもちょっと少なめで寂しいですが。)
1回戦目はBRZ。
去年も何度か対戦していた方ですが、午前の練習走行を見る限り去年よりもかなりレベルUPしていました。たぶん、この冬の間にかなり走り込んできたのかなぁ、と。
スタート後は最初の折り返しで若干ミスをしてしまいましたが、その後の8の字はそこそこ無難にこなしたものの、横を見てもあまり差がついていません。。
ただし楕円の飛び込みのブレーキング時点で若干のリードを保つ事が出来、そのままリードを保ったまま最後の360°ターンへ。
リードしている分を考慮し、最低限のリスクに調整して360°ターンをこなし、ゴール! 何とか1回戦突破です。
そして2回戦目は会社先輩DC5に勝ち上がってきたおっは~さん。
スタート後の180°ターンまではほぼ同じ。。
・・・と言う事で、新旧シビックの直線加速にそこまでの差はありませんでした^^; FN2になってK20Aでトルク/馬力上がったはずですが、車重も上がってあまり変らない模様。
ただし、180°ターンでおっは~さんがちょっとミスをした様で、折り返し後からリードを保てました。後で聞いたら180°ターン後の規制パイロンでパイロンタッチをしてしまったそうです。
パイロンタッチに気付いていない私は、おっは~さんの午前の練習走行を見ていたので更にリードを広げたく全力走行!! その後はミスすることなく最後まで走り切り、、、
で、2回戦も突破です♪
(後でGPSログを確認したら、全走行の中でこの時が最速でした。 たぶん本能的に「乗り換え前の車両には負けられない!!」という思いが強かったようです(笑))
そして決勝戦は、敗者復活で勝ち上がってきた1回戦で対戦したBRZ。(本当は会社先輩DC5と対戦したかったですが、負けてしまった模様^^;)
一回戦の時と同様にスタート後から中盤まではあまり差がつきません。が、自分の得意としているフルブレーキングからの小周り(楕円)でちょっとリードを保ち、最後もまずまずな360°ターンが出来て何とか勝利~!!
・・・という事で、今年の初戦もなんとか
優勝でスタートする事が出来ました♪
■バトルロワイヤル
各クラスの優勝者同士で行うバトルロワイヤル。
最初は160psクラスのロードスターとの対戦です。この方は幹事メンバーで今回のコース設計者。ロードスターをきっちり操っていて、練習走行での360°ターンもほぼ完ぺき(パイロンに1m以内できっちり回っています)。
なので私が勝つ為には車両のパワーを使って加速で差を付けるか(爆)、ブレーキング勝負と考えていました。
そして対戦スタート。
最初の直線では勝てると思いきや、ほぼ互角。(今回のコースレイアウトだと、車両としての加速性能比較が明確にできますね)
折り返しの180°ターンをちょいミスって8の字もちょいロスしていたところで、相手にリードされてしまいました。 ただし、得意の楕円手前でのブレーキング飛び込み&小周りターンで何とか追いつき、最後の360°ターンを気合いで回してゴール!!
結果は・・・、「同着によるサドンデス」
規定により左右のコースを入れ替えての再バトルです。
サドンデスでは折り返しの180°ターンをちょっとミスりながらも、8の字は無難にこなし、今度は逆に相手が若干ミスをしていた様で、楕円手前までは私がリード。
しかし楕円でちょっとアンダーを出した隙に追いつかれ、結局またまたほぼ同時に360°ターン突入でゴール!!
結果は・・・、「同着によるサドンデス!!」
初の3回連続対戦です^^;
蘇るのは一昨年の「ドラシャ破損」。幹事さんからも「少しインターバル置いても良いですよー。」と言って頂きましたが、車両的には大丈夫そうな感じだったのですぐに再バトル。
次こそは勝つつもりで再スタートです。
3回目の対戦も8の字までの序盤は負けていて、楕円手前のブレーキング&楕円で追いつき、またまた360°ターン勝負に。
最後は隣を見る余裕がなくハッキリは覚えていませんでしたが、、
結果は・・・、 「jakkaru3の勝利~!!」
で、ようやく勝ちました♪
試合後、対戦者のロードスターさんと「次は1回で勝負決めましょうね。」とお互いお話しました(笑)
-バトルロワイヤルの2戦目(またまたサドンデスになった試合)-
次はUnlimitedクラス(馬力規制なし)の勝者である大江さんが操るFD3です。
正直、、こちらは完敗でした。 しかも乗っていたFD3は本日Beginnerクラスで参戦していた方の車両を借りての参加だったと。
まぁ、そんなこんなで、午前の練習走行も、決勝の220psクラスも、バトルロワイヤルも沢山走れてとても楽しい一日でした。
景品は家庭を考え「洗剤(ボールド)」を頂きました♪
ヨメからは「”液体”洗剤の方が良かったわー」と言われましたが、、、世の中そこまで希望通りにゃなりませんよ!っと。
次回は6/14。なるべく参加出来るように家庭調整&更なる練習をがんばりたいと思います。