• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jakkaru3の愛車 [ホンダ シビックタイプRユーロ]

整備手帳

作業日:2012年8月10日

リア ブレーキパッド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日のブログにて上げましたが(http://minkara.carview.co.jp/userid/1444912/blog/27061791/) 「キャリパーのピストンを回しても戻らない!!」は、コレを使う事で難なく解消できました♪

使ったツールはアストロプロダクトで購入した「ブレーキピストンキューブ(確か7~800円)」。  9.5sqの工具に付けられるようになっています。

例の事象が起きても、軸方向にある程度の荷重をかける事が出来ればOKのようです。(ラジオペンチだけでは私の力では無理でしたので)

同じ事で苦労された方々の為にご参考までにUPしておきます。


・・・はじめから持っていれば良かったなぁ^^;

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハイオク満タン & 添加剤 FCR-062注入

難易度:

オイル交換

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

バッテリー(OPTIMA イエロートップ)の定期点検及び定期補充電

難易度:

エアコンフィルターの交換

難易度:

リア エクストラウインドウの補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年12月18日 6:40
おはようございます。

私もリヤのピストンが戻らず、往生した記憶が有ります。

私も私なりに試行錯誤して、パッドとローターを外して、キャリパーだけをハウジングに取り付け、ラジオペンチでも一番力を入れやすい状態にしてからねじ込んでも戻らず…(--;)

止む無くDに駆け込み、メカニックさんに症状を伝えて、専用治具を使用して戻して貰おうとしても、やはり通常作業方法では戻らず…(--;)

最終的には、メカニックさんが、パッド未装着状態で軽くブレーキを踏み、ピストンの可動範囲を広げてからねじ込むと言う、超荒業で解決させました(-_-;)

素人がするには、大変危険な技でした(-o-;)
コメントへの返答
2013年12月19日 0:54
こんばんは。

もりサンさんも同じ事象になったのですね。他にもFN2でこの事象になった方がいた様ですが、、、ちょっと困りますよね。

いつもならシーズンが終わったら通常のパッドに戻すのですが、この時の大変な記憶が蘇るとなかなか行動が伴わず、今年はまだ戻してません^^;

プロフィール

「コチラこそ宜しくです(^^)/

近々、一緒に走りましょー!! 」
何シテル?   09/03 08:17
jakkaru3です。 2004年に購入した前車(EG6)にて、友達の影響でモータースポーツにはまり、メインはジムカーナを楽しんでいます。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2stエンジン内をのぞき見 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/31 21:37:18
PIONEER / carrozzeria carrozzeria TS-F1720 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 01:58:18
リア ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/18 19:50:26

愛車一覧

輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
リップスティックの「ブレイブボード」です。 自宅の目の前に住んでいる子供(小学生)が ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ホンダ シビックタイプRユーロに乗っています。 前車シビック(EG6)からの乗り換えです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation