• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jakkaru3のブログ一覧

2013年12月07日 イイね!

2013バトルジムカーナRd.4 参戦

2013バトルジムカーナRd.4 参戦久しぶりのブログ更新です。


12/7(土)にバトルジムカーナRd.4に参加してきました。

今年の5月にRd.1に参加した後に次の子供が生まれた為、Rd.2、Rd.3は家庭的に厳しかったのですが、久しぶりの参戦です。

・・・と、言いつつもヨメさんからは「半年の子供がいるのに本当に行くんだね・・・。」という恐ろしい言葉もありましたが(苦笑)、最近仕事がメチャクチャ忙しくて自分の精神的にもココで参戦しないと病んでしまいそうなのと、趣味を大事にしないと人生の味が薄れてしまう気がして、、、
と自分を正当化して(?)参戦を決意して行ってきました。

で、いつも通り、順を追って振り返ります。


■12/6(金)
22:00 会社から帰宅
23:00 夕飯終了
24:00 ヨメと雑談
25:00 ヨメが寝てからエンジンオイル交換
27:00 お風呂に入って就寝・・・。

・・・最後の方はすでに次の日でしたが。。


夜中2時のオイル交換。(宇都宮は寒い!!)


■12/7(土)
5:50 起床
6:20 空力UPの為に洗車♪
6:40 出発~!!
8:10 到着~!!

本当に東北道と関越道が北関東道で繋がってくれたおかげで助かります。


それでは、ここからは現地でのお話を。

まずは受付を行い、その後に本番タイヤに交換です。
ただし、8:40からのドラミの前に準備が終わらず、とりあえずドラミに参加。

何と今回はサプライズ(?)でプレイドライブさんが取材に来ていました。
優勝すれば載せてもらえるかも♪という事で今まで以上に気合いを入れる事に。なお、今回のイベントの記事は1/1に発行される冊子に載せる予定だそうです。
※ちょっとでも載ると良いな~。。


そしてドラミの後に慣熟歩行を開始です。

本日のコースはコチラ↓↓


今回のコースをざっと説明すると、

・最初に1速でのスラローム
・2速まで入れるぐるっと回る外周
・またまた1速でのスラローム
・最後に360°ターン

という感じです。

慣熟歩行では最初の1速スラローム部はサイドを入れないときついかなぁ、、と思いましたが、実際にはグリップで十分回れるコーナーでしたので、サイドは「外周を回った後の奥でチョン引き」と「最後の360ターン」の2ヶ所にしました。

午前中の練習走行は「まずまず」な手ごたえでしたが、なにぶんコースが短い(たぶん36~37秒程度)のでいかにミスをしないかが勝負の分かれ目になりそうです。

各ポイントでちょっとしたミスが0.2~0.3ずつ発生する事と、最後の360でのミスは致命傷になってしまいます。練習走行は12本走れましたのですが、全てを完璧に走行出来たのは一本もありませんでした。。
やはり練習不足ですね。ただ、全体的には悪くはなかった感触です。

昼休みに決勝戦の組み合わせ発表があり、今回の220psクラスはちょっと寂しく4台(BRZ×2、VWポロ、シビック(私))でしたので2回勝てば優勝という状況でした。ちなみに初戦はVWのポロでした。



・・・で、結果は、、

220psクラス : 優勝~♪


ちょっと台数が少ないのはありますが優勝は優勝で!(^^)/
※ちなみに今回はいろいろな事情があり動画無しです。。

その後、バトルロワイヤルでは160psクラス優勝のCR-Xさんとの対戦でした。
EG6シビックの時にも何度か対戦させて頂いた方で、その時には面白い勝負が出来ていた気がしますが、FN2になってからは去年はドラシャをポキポキ折りながらの対戦で今だ勝ち星なし。。

今年はレギュレーションが変わって違うクラスになっていたので、久しぶり(1年ぶり)の対戦となりました。

なお、CR-Xさんの360ターンは私のFN2よりも圧倒的に速いので、いかに360ターン前にリードを保てるか、、が勝負の分かれ目と考えていました。

で、対戦結果は、、、
最終の360ターン直前まではリードしていたにもかかわらず、360ターン失敗で逆転負け・・・。
※まぁ、360ターンを成功させていたとしても、リードが少なかったのでいずれにしても負けていましたが。

という事で今年の最終戦は全て終わりました。

今年を振り返れば、、、

Rd.1 : 優勝
Rd.2 : 不参加
Rd.3 : 不参加
Rd.4 : 優勝

なのでFN2の2年目としては上出来だったかもしれません。
※来年は不参加だった時(Rd.2、Rd.3)に優勝していたBRZさんと是非対戦したいですね。
 ・・・それから最近不参加続きの会社の先輩(DC5)とも。。


優勝トロフィー&景品(EBISU!!)



・・・と、ココですんなり終わりと思いきや、
帰り支度でFRタイヤを交換していた際、、、つい最近も発生しそうになった「ホイールナットを外す時にハブボルトをかじる・・・」という現象になりました。(泣)

前回はナットをギリギリ外せる状態だったので、ダイスで軽く切り直して修復出来ましたが、今回のかじり具合は致命傷・・・。

結局、外せないし、締め付けられなくもなり、ハブボルトの途中で行き場が無くなりました。

ので、ナットを4本キッチリ締めて、そろーっとディーラーまで直行し、どうせやるならハブAssy交換(○万円・・・。(痛))で修復してきました。。

ちなみにこの現象(ホイールナットを”外す”時にかじる)の2回とも、5本のうちの最後の一本でなりました。

おそらく、ジャッキで上げる前に軽く緩める際、最後の一本は車重で上下に荷重がかかっている状態なので、その状態で緩めようとするとネジ山に負荷がかかると予測。

次回からは必ずジャッキUPしてからナットを外すようにしようと思います。
※ジャッキUP後でも、FRはギアを入れておけば外せるし、RRはサイドブレーキしてればOKだし。。

という、いつも通りのオマケつきで今シーズンは”本当に”終了です。

ただ、今年はドラシャの心配がほとんど解消出来た年で、走る時には思いっきり走れたので1年目よりはFN2の走り方としては多少進歩出来たかなぁ、、と思います。

E2MCの皆様、毎年楽しいイベントをありがとうございます。
また来年も参加させて頂きたいと思いますので宜しくお願い致します。m(_ _)m
※知人にも声をかけて参加人数増やせるようにしますね。


それでは、、
今年の冬も出来れば練習して(出来るか分からないけど)、来シーズンも思いっきりジムカーナという趣味を楽しみたいと思います。
Posted at 2013/12/18 00:43:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | FN2 | 日記
2013年08月23日 イイね!

DP那須で練習

DP那須で練習DP那須でジムカーナの練習してきました。(^^)v

本日の練習項目は

1)360°以上のターン
2)ラビットコース(常設コース)
3)Fドリ(?)

の3つです。

午前中からガッツリ雨がふっており常にWET&時々ゲリラ豪雨(車から出られないくらい・・・)という状況でした^^;
ただ、AMはRX-7とプリウスと私で合計3台。PMは私のみの貸切なのでお腹いっぱい走れました♪


■360°ターン

イロイロあったドラシャも落ち着いてきたことから、久しぶり(約1年ぶり)に360°以上のターンを走りこみました。

先日のドラシャチェックでガタがあったものの、本日で壊すつもりで練習し(笑)、
新調してから11月、12月あたりにジムカーナの大会に参加する予定でした。

で、本日の動画がコチラ↓

※携帯撮影なので不鮮明。。

Wetでの走行でしたが、ようやく「回せないっっ」という致命的なミスはほぼ無くなって来ました。
狭い進入からでも最悪ドラシャに負担をかければ(苦笑)、何とか回せる状況になってきました。

ただし、良い感じで「カカカカ・・・」っとドラシャアウターからの異音の回数も増えて来たので、
残り2つの練習に差支えが出ないように、、やはり壊さないように調整して練習しました。(雨の中でのドラシャ交換は面倒だし。。)

■ラビットコース

ここの常設コースの中級コースです。
たぶん、今の季節で私の車両状態を考えると目標タイムは52秒前後かなぁ、、、と推測していましたが、なんせ完全WETになってしまったので目標タイムがわからず、良い意味でタイムに捉われずに内容重視で練習できました。

1コーナーのチョン引きサイドからの2コーナーではいかに車両を進行方向に向けてコース奥までスピードを殺さずに突き進めるか、戻ってきた後の外周からの繋ぎもコーナーとコーナー&パイロンとパイロンの間でいかにアクセルで前に押し出せるか、最後のターンセクションはコンパクトに回す事を重視し、ただ車速が落ち過ぎない様にフロントタイヤを常に前に転がすようにコントロールできるか、、

後半になって何となくイメージ通りに動かせるような感覚になりました。

結果としてイメージ通り走れた時はタイムも上がり、この日のベストラップは55.280。
・・・が、一人で走ってたので速いか遅いか分かりません!!(^^;) ※たぶん平凡タイム。。

まぁ、完全WETの参考タイムとして一応記載しておこうかな。


■Fドリ

AMはRX-7さんがターンセクションのところで気持ちよく走りたいとの事でパイロンなしとしたので、私も久々に車両を思いっきり動かして気持ちよく運転してみました。

雨の影響もあって滑り易く、純粋に”運転そのもの”を楽しみました♪

コース奥から手前に向かってのS字は全コーナー気持ちよくリアを流しつつ、
最後の大きなコーナーは速度を乗せたところからサイド3連発くらい入れると、上手く行った時はコーナー入口から出口の方までずっとリアを流したままFドリで抜けられる事が分かりました。

・・・ちょっとだけ経験値は上がったかな^^


こんな一日で、久々にモータースポーツに没頭出来た有意義な一日でした♪


P.S
練習が終わった後に手を洗ったら痛みがあって、手を良く見たらマメが出来てました^^;

指輪が当たってたのもあると思いますが、サイドターンで出来たマメはジムカーナの練習としては勲章ですかね。

いやいや、今日も一日がんばりました。

Posted at 2013/08/23 22:52:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | FN2 | クルマ
2013年08月18日 イイね!

ドラシャチェック2

ドラシャチェック2先日の大会中での異音と、
ある場所(?)でのサイドターンで同様な異音がたまに出る状況の為、
ドラシャチェックを実施しました。

下の子が生まれてから整備する時間が全く取れなかったのですが、
夏休み最終日である本日の早朝に、ようやく時間を作ってのチェックです。
※皆が寝静まっている間しか時間が取れず(苦笑)






結果は、、、

アウターの動きはスムーズです。
が、回転方向に若干のガタがありました^^;

シャフトを抑えてアウターを回転方向に前後に動かすと1mmくらいガタつきます。


異音の原因はおそらくこのガタ。
ステア、アクセル、路面、タイヤ・・・、
ある状況が揃った時に、LSDを効かせて走行する様なのサイドターンで共振する状況になると
「カカカカ・・・」という異音が生じているようです。


ただし、通常走行では問題なく、練習でもドラシャの予備を持っていれば問題ない為、
とりあえずはこのまま続行です。


・・・ただ、もう大会中に壊れるのは嫌なので(爆)、まずは壊れるまでおもいっきり練習し、
新調してから12月頃の大会に出れるようにしたいと思います。
※まぁ、、家庭の状況により計画倒れになる可能性もありますが・・・。

おそらく練習はDP那須、SSPあたりになると思いますので、
お会いした場合は皆様宜しくお願い致します。m(_ _)m
Posted at 2013/08/18 08:39:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年05月11日 イイね!

2013バトルジムカーナ Rd.1参戦

2013バトルジムカーナ Rd.1参戦行ってきました「2013バトルジムカーナRd.1」

風見鶏さん主催の関越スポーツランドで行われるツイントライアルジムカーナです。









いつも通り、、、
「まずは結果から」とは言わずに順を追って振り返ります^^

■5/10
 21:15  仕事終了!  本当はもっと早く帰りたかったのですが、、
      最近仕事が忙しくて早くあがれませんでした^^;
 22:00  帰宅
 23:00  夕飯終了
 24:00  明日の準備を・・・・と思ったのですが、、最近の疲れからソファに座ってTVを見てたらいつの間にか居眠り。。

■5/11
 01:30  ・・・はっと起きて時刻を見て「あ~ぁ。」って感じでした^^;
      ただ、明日は雨なので屋根付きパドックの近くを取りたいので早く行く為に、、
      5:00に目覚ましセットし就寝・・・zZZ
 05:00  ちゃんと目覚まし通り起床。シャワー浴びて、荷物積み込んで、
      空力UPの為に洗車して(笑)出発です。
 05:50  出発!
 07:20  関越スポーツランド到着! 宇都宮発だと北関東道が繋がってくれたおかげで本当に楽になりました。


ここからは具体的な内容を。

まず今回のコースはこんな感じです。



車両によりますが、私の車両では奥までの直線加速で約70km/h前後のスピードレンジとなり折り返しての加速勝負から、戻ってきてからはほとんどの車両が1速レンジでのS字&ターンセクション。ターンセクションでは180度のサイドターン2連発から約450度(くらい?)ターンで最後のクランクを通ってゴール! という感じです。

とりあえず去年までのドラシャトラブルはおそらく問題ないはずなのですが、
天気予報は完全に「雨」♪
朝の段階ではまだ降っていませんが、ドラシャの心配はせずに走りたいので負荷が減るようにWETを祈っていました。

○午前の練習走行
雨を希望していたのに、、、1ヒート目の練習はドライです。
まぁ、ドラシャは問題ないと思って一本目を走行。

狭い1コーナー立ち上がりを全開で加速する為にしっかり手前から向きをかえて折り返し、戻ってきてからの1速のS字、ターンセクションに入り、180度2連発はそこそこな感じで抜けてからの450度ターンに入ってアクセル入れたところで、、、何と、、

「カキーン! カカカカ・・・・」

ドラシャから異音発生w  (-.-)(-.-)(-.-)(-.-)(-.-)


「あ~ぁ、、、今日は終わったなぁ」と、思いつつも、まずは裏の駐車場で走行チェックを実施しました。

チェックした時には異音はせず、ちょっと様子見をする為にもう一本を流して走行。
180ターンでは異音はしなかったので、今日の走行をどうするか悩んでいたところで、、

ようやく恵みの雨が・・・(喜♪)

完全WETになってからドラシャを折るつもりで一本走行。 異音なし!

・・・と言う事で、本日はがんばる事を決めました。
まぁ、折れたら交換すれば良いし(笑)

ただ、練習走行では、もともとの課題の450度ターンが全然上手く決まりませんでした。今年に入ってからは一回しか練習出来ていないので完全に練習不足ですね。
去年もドラシャが壊れてばかりで360度ターン以上は怖くてほとんど練習していなかったので、、今後の課題として練習していきたいと思います。

○午後の本番走行
今年からクラスレギュレーションが変更され、私のクラスは「UNDER220」というカタログ馬力220以下クラスになります。今流行りのBRZ/86や、ホンダのシビック、インテのTYPE R系はFD2(224馬力)を除いて同じクラスとなります。
いつも一緒に参加している会社の先輩のDC5インテも同一クラスです。

そして午後一で止んでしまった雨も、、またしっかり降り始めてくれたので完全WET♪
ドラシャが壊れない事を祈りつつ全開で走りました。

○一回戦
初戦で会社の先輩DC5といきなり対戦です^^;

完全WETの為に「アンダーを出さない事」、それから「決まらない450度ターンのミスを最低限に抑える事」を念頭に走行しました。

最初の1コーナー、少し抑え過ぎたかなと思いつつも、狙い通りアンダーは出さずにそこそこでクリア。横目で相手をみると、相手は1コーナーでアンダーを出してしまったようで若干のリードを確保出来ました。

ココからは自分の世界に入って、「出来る事を」「ミスを最低限に」走行する事で何とか一回戦突破です♪ 最後の450度は相変わらず決まりませんが(苦笑)、ドラシャの異音もなく走行出来たのでホッとしました。

○決勝戦
そして決勝戦。相手はBRZです。
バトルジムカーナでは初のFR車両との対戦です。今回のレギュレーションではコレがあるので楽しいですね!

一回戦同様に「アンダーを出さない事」「決まらない450°ターンのミスを最低限に抑える事」を念頭に走行したところ、展開も同様で1コーナーでリードを保つ事ができてターンセクションに突入!最後の450度ターンは正直ボロボロでしたが^^;、序盤のリードのおかげで勝利!!

っと言う事で、、ようやく「FN2で初優勝」する事が出来ました(嬉)

去年はドラシャトラブル続きで辛かったですが、やはりコレ(勝利)が味わえると吹き飛びますね。
素直に嬉しかったです。

○バトルロワイヤル
これもバトルジムカーナの醍醐味の一つで、各クラスの優勝者同士での対戦になります。

今回は合計5クラスあり、、、
幹事のNさんの意向で、私以外の4クラスでトーナメントをして勝ち上がった相手といきなりの決勝戦となりました。(驚)  こういう「ノリ」があるところがバトルジムカーナは大好きです(笑)

後ほど聞いた話では、毎回バトルロワイヤルで勝利しているSEクラス(スーパー7)に波乱を起こさせようと、WETの中でそつなく走行していた私の走りを見て決勝戦にいきなり当ててくれたとの事でした。
※本意は、、去年までドラシャを折りまくっていた私の車両を考慮して1回だけの走行にしてくれたんじゃないかと推測していますが^^;

で、結果です。
4クラスの勝者はSEクラスになると思いきや、、、最後のターンでミスをしてしまった様でUNDER160の幹事さん(今回のコース設計者)のロードスターが勝ち上がってきました。

タイムだけでなく、、運と精神面も大きく影響されるところがバトルジムカーナの面白さですね!

私は一本目走行になるのでタイヤが完全に冷えてしまっている事から1コーナーは気をつけて走行したところ、またまた序盤でリードを保つ事が出来、何とかロードスターにも勝利し、EG6時代も含めて初のバトルロワイヤルの優勝も手にする事が出来ました(超嬉♪)

沢山の皆様に「おめでとうございます!」と言って頂けて本当に嬉しかったです。
※こんなに「おめでとう」を言われたのはいつ以来かなぁ。。(爆)

まぁ、一つの事を信じてやり続けると、たまには良い事もありますね!

○バトル終了後
久しぶりの優勝トロフィーゲットです。
また、いつも賞品を用意して頂いているのですが今回はウィスキーを頂きました。



実は今回はちょっと気合いを入れていた理由がありました。
それは来月に次の子供が生まれる予定なので、もしかしたら今年は今回が最後になるかもしれないからです。年末くらいにまた参加が出来ればなぁ、、、とは思っていますが、家庭の状況によってでしょうか。^^;

こんな状況だったので今回は優勝出来て本当に嬉しかったです。


風見鶏さんをはじめ、いつも楽しいイベントを計画して頂いている幹事の皆様、本当にありがとうございました。また、エントラントの皆様もお疲れ様でした。

それから何気なく私の事を気にかけていてくれる方々、、陰ながらの応援ありがとうございました。
ようやく笑い話(ドラシャ粉砕話)でなく真面目(?)なご報告が出来ました。

これからも、モータースポーツを「楽しく」&「真面目に」精進していきたいと思います。
Posted at 2013/05/12 21:50:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | FN2 | 日記
2013年04月14日 イイね!

ドラシャチェック!

ドラシャチェック!昨年末でようやくドラシャ破損の不安はほぼ消えていましたが、、
先月に走ったダメージが気になり、ドラシャのチェックを行いました。


時間が無くて右側だけですが、


ダメージ無し♪


スムーズにアウターが動きます♪(喜)
昨年の事を考えると確認するまでドキドキしちゃいますね^^;


2ヶ月後には次の子供が誕生する予定なので、
後の不安要素は家庭内調整が上手くいくか・・・(苦笑)


今年は走る場に行ける限り、全開でジムカーナがんばります。
(次は風見鶏さん主催のバトルジムカーナRd.1かな)
Posted at 2013/04/14 23:51:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | FN2 | 日記

プロフィール

「コチラこそ宜しくです(^^)/

近々、一緒に走りましょー!! 」
何シテル?   09/03 08:17
jakkaru3です。 2004年に購入した前車(EG6)にて、友達の影響でモータースポーツにはまり、メインはジムカーナを楽しんでいます。 20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

2stエンジン内をのぞき見 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/31 21:37:18
PIONEER / carrozzeria carrozzeria TS-F1720 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/22 01:58:18
リア ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/18 19:50:26

愛車一覧

輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
リップスティックの「ブレイブボード」です。 自宅の目の前に住んでいる子供(小学生)が ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ホンダ シビックタイプRユーロに乗っています。 前車シビック(EG6)からの乗り換えです ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation