• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Haru、のブログ一覧

2012年10月06日 イイね!

「PC-オーディオ」 ハイレゾ音源聞いてみよう! 4

PCの近くで聴く場合、小型のスピーカーとアンプとなる訳だが
すでにUSB-DACでスピーカーケーブルがある場合は中古のスピーカーを選択し、
RCAケーブルと繋げる場合はアンプ内蔵のスピーカーを選べば良い。

たくさん種類があるのですべてを聴いた訳ではないからおのずと勧めるものは限られる。


FOSTEX PM0.3 アンプ内蔵

アンプ内蔵でセット価格10500円とお買い得感たっぷりである。
中国臭も少ないしそれなりに楽しめる。
色は3色から選べる。


B&W DM601

PCの近くに設置するにはそれなりに勇気と創意工夫が必要かもしれないが
実売価格も中古で1.5万程度と言う事もあり可能ならば設置したい。
音の好みの問題もあるが、せっかくのハイレゾ音源見た目にもこだわろう(笑)
W204×H356×D244(mm) で1本6キロもあるので注意されたし。


YAMAHA NS-10M

これも設置するには大きいが(笑)
いわゆるモニタースピーカーでテンモニの愛称で親しまれていたスピーカー
実売価格は中古で5千円程度とジャンルを問わないスピーカーである。
ちなみにリヤ用は少し小さい。


こういったセットで構築した場合は
USB-DAC+アンプ+スピーカーとなるが小型アンプはPC用でも良いので実売1万程度としても
4.5万程度が現実的な所だろう。

USB-DACにボリュームが無い場合はアンプが居るという事になる点だけ注意して探してみてくれ。
昔のような鎌ベイがまだ売ってるのかは知らないので。




おっとここまで書いた所で昼飯の用意が出来たようだ。
今日は手巻き寿司だ。豪華だろう。
ついでにいつまでPCの前におるんじゃ!と言う声も聞こえてきそうなので続きは後日。

つぎへ

Posted at 2012/10/06 11:47:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月06日 イイね!

「PC-オーディオ」 ハイレゾ音源聞いてみよう! 3

次にアンプと行きたい所なのだが、何せ人によってはヘッドホンで聴きたい人もいるだろう。
リュックにノートPCとUSB-DACを入れてイヤホンで聴きながら外に出る人も居る。

という訳でUSBケーブルについて少々。

そこらへんのケーブルで十分なのだが、少しだけこだわってみよう。
なぜなら良い音で聴きたいからだ(笑)

と言っても別に高級ケーブルをすすめるんじゃない。
問題は長さ。

セオリーとして理解して欲しいのだがケーブルは短いにこした事はないのだ。
特にPCと言うものはノイズが出るのと細いケーブルはノイズに弱いってこと。
特にUSBケーブルは弱いと思ってもOK。
最低でも1M以内のケーブルで接続させたい。

それとUSB3.0って言う情報量の高速化を歌ったものもあるが、これは今回の用途としては不要。
そこまで高速通信させる必要がないし、ノイズに対して厳しいからだ。



ケーブルについては高くても3千円/mまでのもので十分。
ノイズさえ回避すればたかが1Mで音質の違いなど解るはずもない。




上2枚の画像はどちらも雑誌の付録で付いてくるUSBケーブル
9月号がZonotone製 
11月号がSUPRA製
アンチトヨタは9月号を買えばよし。 馬力はどちらも同じだからだ(笑)

ただし見てもらえば解る通り短い。
極端な短さなので注意されたし。


補足

ヘッドホンのおすすめなのだが、実はよく知らないんだ。
言えることは直接耳に当てて聴くので音が良いって事と、自分しか聴けない(笑)

パナソニック RP-WF7

ワイヤレスサラウンドヘッドホンで専用増設器を使えば4人まで聴く事が出来るすぐれもの。
単体の実売価格は1.4万程度だった。


パイオニア SE-MJ591

これは個人的になかなか良かった。
実売価格は2.2万程度。ヨドバシカメラの店員一押しだった(笑)


まぁ好きに選べば良いのだが実際に装着して購入することをおすすめする。
そうしないと不釣合いな格好で聞くことになるし、旗持って駐車場に誘導するときのTOPGUNごっこに支障がでる恐れがある。


仮にヘッドホンで聴く場合は
USB-DAC+USBケーブル+ヘッドホンとなるので 5万程度が目安になるだろう。
2012年10月06日 イイね!

「PC-オーディオ」 ハイレゾ音源聞いてみよう! 2

「PC-オーディオ」 ハイレゾ音源聞いてみよう! 2まずはハードとしてパソコン

これは正直なんでも良いが、特別詳しい訳ではないので手持ちのPCでスタートするのが良い
メモリは1G以上は欲しいところ。
それとHDDは容量UPしといた方が良い。これは後々音源が増える事を想定しての事。

PS3でSACD聴いたり出来る人は最終的にそちらでハイレゾ音源聴くかも知れないが
まとめるのでここではスルーする事にしておく(笑)
先に書いておくとPS3のアップサンプリングやSACDは意外と優秀なのだ。


我が家には4年前のPCがあるのでそれを使ってます。
HDDは2テラあるので映画や音楽をまとめるのには十分です。


補足と言うか大事なことだったんだがハイレゾ音源と言うものには種類があって
一般的なCDの事をCD-DA音源と言いそのままPCに取り込むとWAVファイルと言うデータに置き換えられる。通常は16bit/44.1khzなのだがこれを強引にハイレゾ化したものをアップサンプリング音源と言う。ここではポピュラーな24bi/96khzt音源を再生する事を念頭に勧めてみようと思う。


次にPCから出力される音楽データをどうやってコンバートするか?

方法としては
USB-DACと言うものでデジタル→アナログに変換してアンプに出力させる場合
USB-DDCと言うものでデジタル→デジタルに変換してアンプに出力させる場合
の2通りで考えてみる。

双方とも値段はピンキリで性能(音)に直結する部分ではあるが
お手軽という事も大事なので出来るだけバランスの取れた方法を選択したい。

USB-DACの場合


ラトック RAL-2496HA1
品番の通り24bit/96khz出力しまっせ仕様なのだ。
光出力は無いが、ヘッドホン出力もあるのでPCの近くで聞きたい場合は重宝する。

実売で1.5万~1.8万程度
中古でも出てくるので探してみるのもいい。


スタイルオーディオ CARAT PERIDOT 2

こちらもヘッドホン出力のあるタイプ。
基本的に小型のタイプでPCの近くに置きたいのだ。
ちなみにこいつは24bit/192khz対応の光入力もあるので中古で過去の産物DVD-Aプレイヤーを繋ぐことも可能。実売価格で数千円なので意外と面白い。

実売で1.7万~2.0万程度



とにかく安くで始めたいと言うのであればこいつ
Digifiという雑誌の付録に付いて来たUSB-DAC。本の値段が3千円w
中古はちょっと値上がりしてるが、ひょっとしたらまだ本屋に置いてあるかも知れない。

この雑誌が目印です。

USB-DDCの場合


上海問屋「GoVibe Xvert(DNSB-NAVGOVIBE XVERT)」

とにかく安い(笑)
性能的にははじめの一歩と言う考えでOK。
同軸出力と光出力が選択可能。
非常に小型である。

実売5千円程度


HIFACEシリーズ

とにかく小型で高性能
ノートPCやスペースを取りたくない場合に重宝
PCのUSBに直接つなげるタイプなのだがこれをUCBケーブルにつなげるタイプに変更し、且つチューニングした商品が下の画像の物。もちろん保証は継続される。



実売は1.6~3.5万程度
ただし、中古も出てくるのでそれを狙うのが良い。
私はこれ使用している。




どっちのタイプを選ぶかは判断が難しいのだが、ひとつの選択として
アンプを持っていて(もしくは買う)出来るだけTVとかと同じ場所で聴きたい場合
とりわけAVアンプでHDMI端子入力が付いているものを持っている場合はUSB-DDCをおすすめする。
コンバーターとしての性能がそちらの方が高いからである。
逆にPCの近く、或いはノートパソコンとヘッドホンでベッドやリビングで聴きたい場合はUSB-DACが断然おすすめ出来るのである。

Q:USB-DDCはデジタル→デジタルに変換するけど、それって同じじゃないの?
A:PCから出力されるデジタル信号と音源としての信号は異なるため、これを音源としてのデジタル信号に変換してやる機器になります。


音楽を決まったポジションで聴きたい(と言うか家が小さいのでリビングで鳴らせば1Fはどこにいても聴こえる)のと小さい子供に良い音を聴かせたい。それが例え童謡であってもディズニーであってもアンパンマンマーチであってもだ。5歳までの発達で絶対音感は育つ!正直習い事はピアノだけで十分。後はイラネって言うぐらい今になって感じてる(笑)後の祭りなのだがそういう事から我が家ではUSB-DDCなのだ。

つづく








2012年10月06日 イイね!

「PC-オーディオ」 ハイレゾ音源聞いてみよう! 1

「PC-オーディオ」 ハイレゾ音源聞いてみよう! 1不定期更新 全くの自己完結であるハイレゾ音源でYUKIちゃんを鳴らすシリーズ。
個人的にとても良い趣味だと思ったのでブログに書いて始めてみたい人の背中を押す。







『持ち物』

古くても良いが新しい方がいいに決まってるオーディオシステム
古くても良いが新しい方がいいに決まってるパソコン

基本的にはこの2つ。

費やす予算なんかは目安も入れて都度書いていきます。

『基本』

Q:ハイレゾとはなんぞや?
A:CDより音の良い音源。情報量がいーっぱい入った音楽で音が良い。

Q:PC-オーディオって高い?
A:再生するだけなら無料で出来ます。

Q:ピュアオーディオなん?
A:そうでもあるが、別に違っても良い。

『まずは順番に』

ここでは中古品なども織り交ぜて勧めてみようと思う。
再生の為の流れとしては

PC→コンバーター→アンプ→スピーカー
となる。

少しづついっぱいブログUPしたいので次のブログへ(笑)

プロフィール

「本日のお品書き。シートの補修とルームランプ配線引き直し」
何シテル?   02/16 16:19
スバリストは大嫌い

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12345 6
7 8 9101112 13
141516 17 181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

「マクラーレン570S〜クローズタイプ〜」in京都大原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/16 07:55:41

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
7年間がんばってるんだけど、スバリストには成れませんw
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
売らずにO/Hして乗り続ければ良かった・・・ まぁ、保険代のバカ高さが最大のネックだっ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation