• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Haru、のブログ一覧

2012年10月09日 イイね!

「PC-オーディオ」 ハイレゾ音源聞いてみよう! 6

車に関係ないブログはPVが跳ね上がる。
不思議時空搭載Haru.ブログ

昼休みにちゃっちゃと書き連ねてみる。


いよいよスピーカー選びなのだが、こればっかりは好みが激しいので視聴を繰り返して場数を踏むしかないのだが、敢えてこれを中古で買い揃えようと言う素人には敷居の高い事を書いてみる。

あと、あれは音がダメだとか俺の好みはこいつだって人の意見やサイトは評価しない方がいい。
あくまで個人的な良さは個人で決めるもんだ。その意味でも安くでそこそこのを揃えて聞いてみる事をおすすめする。単に5.1chを楽しんだり音楽を楽しむだけならシステムで売ってるプラスチック製のSPで事足りる。

注意することと選ぶコツ

①出来ればエッジが紙のやつは辞めとく
経年劣化が激しいからボロボロになってたり見た目よくても硬化して音の出が悪い
見分けるのは素人には不可能なので資料を調べるか聞くしかない

②送料の事を考えておく
スピーカーはアンプと同じで重いので送料が高い

□     □
┗(;´Д`)┛超おもてぇ

③木目タイプが良い
基本かっこいいからだ。

④買う前に色んなサイトで調べる事
だからって批評サイトは意味なし。
オーディオの足跡←ここは結構おすすめの資料サイト
ヴァリアスクラフトこちらは分解メンテ画像も多くておすすめ


パイオニアtwinシリーズ
1990年頃発売
中古実売3万~
トールボーイタイプで台が不要
大抵、一般的な耳の高さに来るようになってるので結果的にコストパフォーマンスは高い
単純に個人的に欲しかっただけだが(笑)


タンノイ TDシリーズ
1997年頃?
こちらもトールボーイタイプ
イギリス製です。割と人気高いの中古相場高め
何せビートルズ聴いたりする人が多いのだ。ちょうどビートルズ50周年か何かで値崩れ見込めず


JBL 4312
いわゆるJBL43シリーズ
持っている人多いので在庫豊富
でも欲しい人も多いので値崩れ見込めず
さすがに4312Dとか最新は高い。昔から変わらず作っているので安心で安定感抜群



エレクトロボイス全般
中古実売価格不明
あれだ。ハードロックカフェに行ったら鳴ってるスピーカーがこれだ。なのでロック向き


DALI ゼンソール1
トールボーイのやつもあるけど、こいつはコスト的にもおすすめの1台
中古実売で1.5万~


DIATONE DS-1000ZX
予算が合うなら是非とも欲しい一台(個人的に)
中古実売3.5万~
エッジが布タイプのものは劣化には強いが、これより上のグレードはボロンの方が潰れてるものが多く
たまに輸送中のトラブル報告も聴く。

ちなみにDIATONEは色々と視聴しているので語ると
DS-77Zが中古で2.5万まで DS-66Zは1万までで購入可能である。
だからといって悪い訳ではなく、玉数が多い。
66Zはちょうど42インチの液晶TVと同じ台ならジャストサイズなので。この辺のサイズで探すのも良い
66Zなら4本揃えても2万ぐらいで揃う(笑)
ちなみに私はフロント66Z リヤにDS-500を使ってるが、別に不満はない。かれこれ20年の付き合いになる。以前リヤに使っていた66Zは現在大正のBARで活躍中
音の感じとしては中高域突進型とでも呼べばいいんだろうか。



そうそう、前出で補足するべきだったバイワイヤ接続と言うもの
画像のように後ろに2個ずつ入力出来るスピーカーの場合
高域側と低域側それぞれ独立して再生できるようなっており、アンプのchに余裕があればここに合計4本のケーブルをつなげて再生させる事が可能である。音が良くなると言う事だが、あくまで好みの問題。
書いてて思い出したがパイオニアのトールボーイで77TBって言うやつがバイワイヤ駆動でコストも安かったはずだ。

余談だがスーパーツイーターと呼ばれる商品がパイオニアやFOSTEXから発売されており
SACDなどの高周波数帯域の再生に必需なんて呼ばれてるが、決してそんな事はないので安心するように。もちろん繋げることによって音のバランスがかわり人間の耳に入る周波数帯域が変化するかもしれないが、ただの高周波ノイズになる可能性も大きい。今は無視しても良い。AVアンプのチャンネルが余ってれば後で追加可能。低域はウーハーで出せば良いだけ。


中古と言うが、20年前といえばまさにオーディオ全盛期の時代
そしてそのまま大人になった人達が買い替えや新規購入と言うことでヤフオクなどではかなり需要と供給が盛んである。そして国産に至っては技術進歩の真っ最中で日々日進月歩していた良き時代の産物なのである。したがって20年経っても変わらぬ人気と音質。お金かけられた時代のスピーカーやアンプは今の時代でも劣化する事のない一級品なのである。今のスピーカーがこれから20年輝けるかどうかは未知数だ。CDが誕生してちょうど30年。未だにCDから脱却できないマニアも多い。楽しくハイレゾ音源に入って行くのに長岡鉄男なんて知らなくてもイイのだ。


変わった形の富士通TDシリーズ
タイムドメイン理論っちゅう解ったような解らんようなスピーカー
最新式理論のスピーカー。
おしゃれにすっきりまとめたい人には良いと思うぞ。


次へ





2012年10月08日 イイね!

だんだん上手くなってきた

だんだん上手くなってきた燻製作りもだんだんコツつかんできた(笑)
これ、コーナンで780円で買った燻製箱?なんですけど、
かれこれ4回ぐらいやったから元は取れたな♪



4時間ぐらいやればそれなりに匂いも付くぞ~



燻製にした肉は一応切った後焼いて食べるんだが
やっぱり市販のベーコンよりは美味い^^



ただ、今日は別に黒毛和牛があるのでそっちを食べるんだが(笑)



Posted at 2012/10/08 19:25:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月08日 イイね!

タイヤ交換完了!

タイヤ交換完了!もちろん中古のスタッドレスですが(笑)
Posted at 2012/10/08 17:00:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月08日 イイね!

タイヤ交換完了!

タイヤ交換完了!もちろん中古のスタッドレスですが(笑)
Posted at 2012/10/08 16:59:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月07日 イイね!

「PC-オーディオ」 ハイレゾ音源聞いてみよう! 5

それではこんどは離れた場所、例えばリビングやTVと同じ部屋で聴きたい場合
アンプを使って鳴らせたい場合。

一般的なアンプを使えるため、その種類や音質もさまざま。
これだと言うものはない。はっきり言って好みの問題。
当然予算も天井しらずなので私のシステムではこうやってる。

アンプはHDMI対応のAVアンプ


YAMAHA DSP-AX863

所謂AVアンプと呼ばれるものです。ピュアオーディオとは異なるが、バリエーションが豊富なのとこれから書いてく中で恐らくは今後、AVアンプが主流になるであろうと言う予測からだ。

TV放送がデジタル放送に移行してから、各番組で5.1chサラウンド放送なんてのも当たり前になってきた。そんな意味からも今回は発展的なシステムとしてAVアンプで説明したい。

YAMAHAは独自のDSPと言う機械的に作り出す音場システムがあるが、これがTVやブルーレイを視聴する時に色々と弄れて楽しいのだ。もちろんロスレス仕様と言って余計な事をせずに音を出すモードもしっかりと用意されている。初心者にはおススメなのだ。

当時販売価格で11万程度だが、中古価格では1.5万程度である。
若干古い機種ではあるが今回の用途では十分すぎる能力を持っている。
HDMIは入力4系統を装備しているし、光・同軸入力は24bit/96khzの入力にも対応している。

例えばPS3+ブルーレイ+SACDなんて機器を入力してサラウンドで楽しめるって事。
それに同軸ケーブル入力でハイレゾ音源を入力してハイレゾ音源も聴いてしまおうと言う欲張り。

YPAOと言うシステムが標準で付いてるのでセッティングは機械が勝手にやってくれる。
これ、使うと非常に便利。
予算に余裕が合ってもうすこし拘りたいならメインのスピーカーのみAVアンプから→パワーアンプに出力してそこからスピーカーに繋げばゆとりあるダイナミックな音を楽しめる。
もしも今現在プリメインアンプを持っているならそれを繋げても良い。

最高7.1ch ウーハーは2系統の出力
5.1chとしてTVとセットのシステムを構築し余った2chでフロントバイワイヤ駆動なんて楽しみが出来るのでスピーカーの選択肢は増える。

YAMAHA RX-V573

別にヤマハ製に拘るつもりは無いが最新式になると所謂4K伝送パススルーだとか3DTV対応だとかIpad、USBからの入力にも対応しておりFLACファイルと言った最初からハイレゾ音源にも対応したアンプなのでPCからUSBに落としてアンプに差し込めばすぐに始められる利点もある。

実売で4.5万程度~

まだまだ安い訳はないので今回は予算的な面から外してみた。



YPAOによる自動音場計測とセッティング

↑こういうのは初心者の私も含めてとてもありがたい(笑)

選び方のポイントとしては
HDMI入力対応
光・同軸入力が24bit/96khzに対応
この2つを最低限守って探せば5千円ぐらいで見つかるかも知れない。




予算に余裕があるならパワーアンプの追加も狙い目。
音の質は全く異なる。良い音かどうかは本人の好みの問題だが。

個人的にはパワーアンプはアナログの針の動きが美しいものを選びたい。
むしろこの部分以外は興味が無い(笑)
YAMAHAのパワーアンプはその点無コツ。
この後スピーカー選びとなる訳だが、DIATONEのスピーカーを選ぶなら
パワーアンプ・プリメインアンプの追加はサンスイをおススメする。

次へ


プロフィール

「本日のお品書き。シートの補修とルームランプ配線引き直し」
何シテル?   02/16 16:19
スバリストは大嫌い

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12345 6
7 8 9101112 13
141516 17 181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

「マクラーレン570S〜クローズタイプ〜」in京都大原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/16 07:55:41

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
7年間がんばってるんだけど、スバリストには成れませんw
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
売らずにO/Hして乗り続ければ良かった・・・ まぁ、保険代のバカ高さが最大のネックだっ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation