• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

し まのブログ一覧

2014年05月07日 イイね!

トラクション探しの旅

トラクション探しの旅連休中に走り込んで来ましたよ。
どうやら私の車はまだまだ遅い様で、みなさんの二駆マシンに着いて行けないです。

インフィールドだとまだ良いのですが、ストレートで3車身は離されてしまうのです。
サーキットに持ち込むパーツの調整だけでは改善されない何かが足りないみたい。

タイヤはワンメイクだし、何だろな?と思ってると店長さん、
『グリップを増やすの難しいけど、減らすのは出来るんですよ。足し算じゃなくて引き算なんです。』

確かに店長さんの車は速いんです。
ずっと車を眺めていて質問責めにしてみた所、色々とノウハウを教えてくれました。

加速時はフロントの荷重を抜く事や、ロール荷重をピッチング荷重に移動させる事。その他色々。

そう言えば店長さんの車、フロント減衰力がスカスカなんだよな。
リアはバネが柔らかいのにダンパーは結構効いてる感じ。
で、ウチの路面はトレッド面がしっかり当たった方が食うよ。とも言ってたな。

家に帰ってから色々やってみました。
まずはフロントダンパーオイルの番手を下げた。結構スカスカ気味になりました。
リヤは番手を上げた。まだ柔らかい感じがするけど、まずこの位で。
バネはフロントがR926のちょっと柔らかの白32mm、1mmダウンリテーナー
リヤがもっと柔らかの白30mm、2mmダウンリテーナー

ここから意味わからんですが、リアサスはシーソーサス+M03用の2mm径のスタビライザーを装着。
ロールさせたいけどさせたくない?
スタビが効くまではロールしますが、それ以上はしない様な感じ。
2mm径のスタビが絶妙です。
少なくともポジリフトは抑えられる位だと思います。




後は何をどうしてくれようか?
左右バランス取る為のウェイトを外したいから、アンプをバッテリー側に置きたい。
確かアンプがワイヤー込みで100gちょい。で、ショートリポ。これはストレートパックより3〜40g位軽くなると思ったな。
左のアンプ100gが右に来るから、200g右寄りに重くなってショートリポで−30gでしょ。
これでバランスが170g位右側に移動するから右側に置いたウェイトが外せるハズ。
外した分、バネ下に置いても良いかも知れないな。
M03スタビで動きが分かったから、もうちょいスタビリンクロッドが良い位置に来る様に明日は職場で店長さんから貰った2mmバネ線で本格的にスタビ製作だな。

う〜ん、私のトラクション、どこ行っちゃったんでしょうね?
とりあえずノウハウ丸パクリ。
ベースが全く違うけどパクる。
パックマンと呼ばれても気にしない。
早くパワー餌にありつきたいものです。
Posted at 2014/05/07 23:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味

プロフィール

「@320ぱい
電動ラジコンをやってた時、ニッセル水素バッテリーだったのですが、保管時に+−をショートさせて保管するって禁断の技があった気がします。
放電時にどれだけパンチ(大電流)を出せるかを競う様な状態の時代だったので、NGと思われてた方法が編み出されていましたね」
何シテル?   09/03 12:38
し ま
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    1 23
456 7 8910
11 12 1314151617
1819 20 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

スプロケの選択 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 22:42:35
シフトチェンジペダルのオイルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 18:17:17

愛車一覧

トヨタ クラウンバン マジェスタ?あぁ、俺もクラウン乗ってる。 (トヨタ クラウンバン)
ワックス掛けとか好きなのに、何故か縁の無い車ばかりになってしまう。 錆は好きだが腐りは嫌 ...
フォルクスワーゲン ビートル サ・ビートル (フォルクスワーゲン ビートル)
ほぼ廃車だが走る
ホンダ スーパーカブ50 カスタム レースのカブ (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
1993年式スーパーカブ50カスタム レース用としてアンチリフト4速の排ガス規制前モデル ...
ビューエル XB12S ハーレーのエンジン積んだヤツ (ビューエル XB12S)
当時から狙ってたのに15年経ってしまった 近所にあったディーラーは無くなり新車じゃないけ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation