• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hidecci☆のブログ一覧

2021年10月05日 イイね!

ちょっと県南部へ~星と朝日を求めて

ちょっと県南部へ~星と朝日を求めてちょっとって言っても

約 150km

それでも本州の最南端って称号?は付きます

海中公園でいつもの写真



王将は 大阪しかないです



市内から約1時間半ですか
  休日割引も適用されるようになりやれやれ

見慣れた橋杭岩



夜の帳を待って~ 秋の日暮れって早いですな



いかにもハスラーらしいこの切欠き



夜 8:00頃ならこんな感じの駐車場
  これがだんだんと多くなってきて何故か明け方は満車となってますw


ちょっとゆっくりしている間に



満天とはいかないですがそこそこの星空が





向かいの大島の灯りが映りこんで・・



天の川はなかったですが満足しました~

それから少し寝て 夜明け前



まだ月もありますね~



登ってきました  
 ここ橋杭岩は東を向いているため、夕陽は拝めませんが朝日の名所です





こんな感じで挟んでみたり~



朝になると
  ギャラリー多いわ






と、まぁ 橋杭岩の夜から朝は寝不足になりますね・・・



これからがこちらでの車中泊も快適な季節となります~また行こ
Posted at 2021/10/05 23:12:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月30日 イイね!

四国半分 まるっとクルーズ♪

四国半分 まるっとクルーズ♪そう、久々に四国行きました

以前
 ハスラー四国丸っとクルクルクルーズを

約2年前に走りまして

その時に行けなかったあれこれ

なかでも

清流 四万十川にも勝る仁淀川を見てみたいと

なにせ NIYOD BLUEですから素晴らしいだろうと

前回は河口のみでしたので今回はぜひ山奥にと

室戸回りかと考えましたが通常の淡路→吉野川沿い→四国縦貫と


阿波を越えれば


やってきました陽光降り注ぐ南の島ならぬ南の国


竜馬もお迎え  RYOMAの休日を楽しもうではありませんか~



空港に来たのはイイ食べるとこが見つからなかったから
いざ ゆかんぜよ


やっぱカツオっしょ♪


焼きサバもいいらしい  これはにぎりで


腹 (小腹)を満たしたところで第一の目当て 動物園
  野市動物園に来てみました




なんせ暑かったね~ 陰を求めて


ここの有名鳥!?  ハシビロコウ


動かないと有名なこの鳥が見せる大きな羽ばたきに唖然


他にもあれこれ見て


後にしました~


次に向かったのが 可動橋で有名な 手結港可動橋


まるで 道が 立ってる? 刺さってる? 不思議な感じです
  よくあるのは両側に跳ね上げるロンドンブリッジタイプとか
  中央が回転するものとか・・・ 片方上げって効率が悪いような


ご丁寧に踏切まであります
隣の展望所から~ 何てないですが不思議な道が


町と言うか漁港の名物造りなのでしょうが特に観光地化もされず
駐車場もお土産屋さんもなく人もなくって感じ


あぁ~ 閉まってゆきます


とまぁこんな感じの初日でしたがまだ宿に向かうには時間も早く
近くの道の駅も「密」
ならば、と景色のいいところがあるって相方が~


ここは地中海のミコノスか☆



よく考えたら 前回ハスラーでも来てました(笑)


と言うことで今宵のお宿に~
 相方から  宿はオーシャンビュー? リバービュー?って聞かれて
 即座に後者を答えたワタクシ
今宵のお宿はこちら

  カンポの里を選びました~ 早速仁淀ブルーで疲れを癒しましょう



ブルーではないですが仁淀川をゆっくり眺め


日暮れて仁淀にも夜の帳が降り

お楽しみは何といってもこれ  夕食でしょう♪

カツオから~




何故か鮭のチャンチャン焼き


あれこれ中略  
盛り付けが綺麗だと感じた  量はともかく


皿が綺麗だと感じた 量は別として


高知アイス  いつから高知がアイスの名所になったのですか?


夜はさすが田舎 星が綺麗でした~

そして 朝




しっかりと食べて
  仁淀ブルーめぐりに~ ぽんかんアイス食べたかったけど朝早くて
高知アイス販売所はまだ開いてませんでした



やってきました  名越屋沈下橋(なごやちんかばし)
ここ仁淀川は四万十川に比べ沈下橋は少なく有名なのはここくらい


天気が良いと気持ちいいです






次にさらに上流の名所を

ここ 安居渓谷にはいいブルーがありそうですが

↓水晶淵




↓砂防ダム


↓見返りの滝


↓何かしらん滝


とまぁ 自然がいっぱいですが


途中の道の駅 高知633美の里 で


やっと出会えた ぽんかん味・高知アイス


お昼はサラッと郷土的な  阿波尾鶏


そしてお腹を満たして向かった先は  一番の目的地

やっぱ ここでしょ


やはり前日までの台風の影響でしょうか  水量が たゆたゆ と



もっと静かな淵かと思ってましたが ごう音の滝が・・・w


でも綺麗でした~ しかし
この急斜面階段にこの密・・・


しかし名所ですね
ここでふと気が付く  NIYOD BLUEは Greenなのか  そうだ!
日本人って 
   緑色なのに青虫、緑に光るのに青信号、すごい緑が鮮やかな新緑を青葉 と
これでいいのだ☆

いやいや  やっぱブルーなんでしょ 普段は・・
また来ましょう♪

で、それからルート考えました 四国の真ん中で
上に行って高松道の高速か高知に戻って高知から高速か、まだ早いし
ってことで



室戸周りです~やっぱこのシーサイドクルーズは最高です
室戸スカイライン  ここ素敵♪




昼もいいけど夕暮れもいい~

展望台


月見が浜


よかったです


途中 夕飯に宍喰のホテルに


鯛のひつまぶし~ ちょっと ってか全然足りないですが・・・


さあ徳島へ向けて走るか~


で、少なくした訳はわけはこれ



そう 徳島ラーメンを食べたかったから


なぜか和歌山ラーメンと似ているとんこつ醤油で
  おいしゅう 御座いました


そして近くに来たんだからと 10月に泊るホテルを下見したり


小鳴門橋が見える漁港で夜景見たり


みん友さんのハイドラ見たりして~帰路につきました


またリベンジします 仁淀ブルー  
  待ってろよ NIYODO BLUE 次はクリスタルブルーの輝きを見せてくれ~



今回も長くなりました・・・見ていただき有り難うございました(^^)

Posted at 2021/09/30 23:20:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月14日 イイね!

ひまわり見に滋賀へ

ひまわり見に滋賀へふと、思い立った時には時すでに遅く

あちこちの向日葵はもう終了して

先日、白崎でのまさかの観賞が最後か

と思ってましたが

ちょっと、安近短  になるのかな

滋賀へと

久々のブルーメの丘へと

ここに来たのは・・・

2015年の滋賀ハスラーオフ  以来か

オフで行ったよいところはたくさんありますが

こちらはBBQも出来、滋賀県って好きなので印象深く

また訪れました

ちょっと向日葵の時期はこちらも遅く「咲き誇って」って感じではなかったですが

ゲートをくぐり


ブルーメの丘  
ブルーメン ヒューゲル  ドイツ語かな  
 ブルーメ=ブロッサム ヒューゲル=丘 かと

このゲート いかにもドイツっぽくてかのアウシュビッツを思い出しましたww

綺麗に整備されてます


ドイツっぽい塔?


お花畑も~


天気予報のせいか人は少なく


お昼だったので~  ご飯


地元のクラフトで流し込む作戦


安いから半信半疑の食べ放題


焼いていると同時に雨がw


結果は、とっても美味しかったです~自然食バイキングと迷いましたが
  こちらで正解  (確かオフの時もBBQでした)

最近のトラクタートレインがマイブームで
 歳のせいか・・・太ったからか・・・



今時、どこに居ても何をしても マスクなしでの日常ってないですなぁ
 いつかはマスクなしの日々は来るのか・・・


向日葵もちょっと時期を逃したとはいえ色んな種類があり

これが向日葵の王道か


いや、ちょっと色が薄いこちらがイイか




変わり種も色々と


やっぱ真ん中黒いのが王道の向日葵かなぁ


一般的なのが分からんよになってきた (笑)

こんな花びらがとちゅうから茶色い 
 こちらがワタクシ的に一番のお気に入りかも


沢山咲き誇る向日葵畑も圧巻ですが種類の多いのも圧巻
 ドイツの片田舎的な建物と相まってとっても良かったです


滋賀らしい背の高い木々もステキ




他にも あれこれお花があり







さすがブルーメの丘って名に恥じないですね~

馬にヤギ、羊に豚とかアルパカとか
 動物もたくさんいて☆







そこに滋賀らしい木立


素敵でした~
 最後に


めちゃ美味かった~


天気も何とか


こうして見るとほんまアウシュビッツに見える~レールっぽくて

それからあれこれ考えましたが

ここなら帰り道って事で京都だなっ ☆

でも東寺のイルミは天候不良のため中止、と

ならば北に向かいましょう


京の奥座敷 貴船へとやってきましたが  あいにくの雨で

メタセコイヤから  北山杉へ


最近 車写し忘れる・・・今になっての登場  興味なくなったか(笑)

川床も・・・ しかも蔓延防止で終わるの早く飯にはありつけず



貴船神社でちょっと遅い京の七夕見て







願いを書くでもなく



後にしました~ 浴衣の若者がいい感じ



四条のおしゃれな王将に行くも蔓防で終わり・・・Macで

早くコロナ収まらないかな・・・

さぁ、ワタクシのお盆休みもあと一日となってしまいました
  皆様は楽しかったですかぁ♪
 
Posted at 2021/08/15 00:27:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月13日 イイね!

太地くじらと白浜花火

太地くじらと白浜花火ここんとこの地元遊び

ほんと、緊急事態が周辺部に出てましたので

北へとは進まず南へ、が最近の行動です


ちょっと早く出発したので

久々の太地へと

その前に道の駅で休憩

最近までハスラーで車中泊して星空や日の出を見てました



やはりここ、串本町の橋食岩の奇岩怪石は見事です



その串本から約20分ちょい
    着きました~



くじらで有名な博物館  骨格標本がお出迎え



しかし、梅雨の合間のいい天気で


ここはほんのちょっとの入り江に作られた場所です



振り返れば入ってきた博物館とイルカショーの小さいスタジアム



くじらショーはこの海水が入る入り江でやります

くじらショー



イルカほど機敏ではないですがよく頑張ってます





ショーが終われば餌やり触れあいもできます

近くで見ると何とも愛らしい



どうぞっ!



白いくじらもいます



間近で見れてほんと楽しいです♪



そしてくじらの次はイルカショー



いい天気で水がとってもきれい☆



ジャンプするのが習性なのでしょうか
   ショー以外でもピョンピョン飛んでますね

だからこんなのは日常のひとつなのでしょうか





アドベンチャーワールドでも人気者のこの機敏なイルカ

カマイルカ と言うそうですが、背びれが鎌に似ているからだそうです



ひたすら飛びます



みんなで飛びます



一通り見て、博物館内も見て満喫しました~



鯨の調査船でしょうか



そして 太地を後にし
  今宵、白浜で花火があるとの事で  小規模だそうですが
せかっくなら、と

途中、いつもの白浜空港
   最近めちゃ来てます  (三線の練習とかしてたり)

ここは東京から来てその機体がまた東京に帰るだけの空港ですが
いつも4,5人くらい見に来てますね



そして白浜 白良浜へ
  腹ごしらえの 幕末ラーメン☆



最初 来たときはそんなに人が居なくて本当に花火あるの?って感じでしたが



段々と人が増え  砂浜ごしのホテルの灯も綺麗に



夜の帳が



8時にはやっと暗く



実は先週も来てました
  先週は 約10分間の花火 でも感動しました

今回は約倍 20分間の花火  ちょっとは期待出来そうです

そもそもこの白浜の花火
「SHIRAHAMA花火リレー」とか言って 
800発の花火を8回にわたって打ち上げるコロナ時代の小規模拡散型イベントらしいです

でもその方が混まなくて気軽に見れてワタクシは好きですね

先週は 白良荘グランドホテル側からでしたが
今回は



おっと、そう来るか 両側と真ん中の台船からか

18mmでは収まらんな・・・・

まぁゆっくり観覧しましょう♪





そんな迫力はないですが音が響いて海に写りとてもきれいです




台船から
















20分ほどですからあっちゅー間でしたがそこそこのフィナーレもあり
久々の目の保養が出来ました



ありがとうございました~まだ、土日ごとに続くそうなので機会あればまた行きます

今回、南は串本を越えて太地まで走りましたが和歌山って広いなぁ
そして

遠くに行かなくても、素晴らしい和歌山

#なんて素敵な和歌山なんでしょう  でした
Posted at 2021/07/13 22:49:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月03日 イイね!

今時、少ない4座クーペ2ドアが貴重

今時、少ない4座クーペ2ドアが貴重壊れなければ・・・ずっと乗りたいが
外車の寿命は短いし覚悟が必要
必要充分な加速と低燃費、このダウンサイジングターボは楽しくはないが勤勉実直
Posted at 2021/06/03 20:22:34 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「グレイの背広にラークの煙草ってのが時代でしたよね〜🎤  今でも歌います」
何シテル?   06/17 22:05
スズキのハスラーに乗っています ハスラーは 2015.3.15  購入 J-Style   クールカーキx白  ちょいアゲしてマッドタイヤ装着 飽きない...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ノーブランド 汎用ベースキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/18 06:56:43
黄色いマッシュルームさんのフォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 20:49:34
AliExpress 純正風メッキホイールボルトキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/16 20:15:23

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
遊べる軽が魅力です 軽としてはSUVっぽい感じなテイスト   真四角でなく軽枠内で前後 ...
スバル BRZ スバル BRZ
FR2ドアクーぺが欲しくて年甲斐もなく買ってみました〜ちょうどD型になってある意味後期か ...
フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
2台乗り継いだ黄色のNew Beetleとも別れ 本日  友引の日 2016.6.4  ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
round-midnight
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation